Something extra that is not needed
必要以上に多くて余ったもの
以下は英単語 “surplus” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
「surplus」の主な意味(main meaning)
| 品詞 | 意味 | 発音記号(IPA) | 英語例文 |
|---|---|---|---|
| 名詞 | 余り、余剰 | /ˈsɜːr.pləs/ | The company had a surplus of supplies at the end of the year. |
| 形容詞 | 余った、余剰の | /ˈsɜːr.pləs/ | We donated the surplus food to the shelter. |
“surplus” は「必要な分を超えて余っている」ことを意味します。
名詞として「余り/過剰なもの」、形容詞として「余分な/過剰な」という使い方があります。
経済やビジネスでは「黒字」「余剰」など専門用語としても出てきます。
発音は /ˈsɜːrpləs/(サープラス)などです。
文脈を見て「何が余っているか」「なぜ余っているか」「その余りをどうするか」を考えると理解が深まります。
「surplus」の語源(etymology)
「surplus」はラテン語の super(超えて)+ plus(もっと)に由来します。「必要以上にある」というイメージが語源にあります。
「surplus」の類義語(synonyms)
| 類義語 | 英語例文 |
|---|---|
| excess | He threw away the excess paint. |
| overflow | There was an overflow of guests at the party. |
| remainder | I ate the remainder of the pizza. |
| extra | We had some extra chairs for guests. |
| spare | I always carry a spare battery. |
「surplus」の反義語(antonyms)
| 反義語 | 英語例文 |
|---|---|
| shortage | There was a shortage of water during the drought. |
| lack | The team lost due to a lack of effort. |
「surplus」のコロケーション(collocations)
| コロケーション | 英語例文 |
|---|---|
| budget surplus | The government reported a budget surplus this year. |
| surplus food | Surplus food was given to the poor. |
| trade surplus | The country has a large trade surplus with its neighbors. |
| surplus inventory | The store is selling surplus inventory at a discount. |
| surplus goods | Surplus goods were exported overseas. |
「surplus」の2項表現(binomials)
| 2項表現 | 英語例文 |
|---|---|
| supply and surplus | The manager checked the supply and surplus before reordering. |
| profit and surplus | The report showed both profit and surplus from last quarter. |
英語ストーリー(english story)
Title: A Surplus of Help
At a local company, manager Lisa noticed a surplus of office supplies in the storage room. “We have more than we need,” she told her assistant. It was the end of the year, and the company had also made a budget surplus, so Lisa decided to help the community.
She contacted a local shelter and offered to donate the surplus items. “We can’t use this excess stock, so it’s better to give it to someone in need,” she said. The shelter director was happy. “We always suffer from a shortage of supplies,” he explained.
Later, Lisa also looked at the surplus inventory in the warehouse. Many extra goods hadn’t been sold. She arranged a trade surplus donation with a nearby charity. Her company gained respect for helping others.
Lisa always remembered the phrase “supply and surplus.” She taught her team that profit and surplus are great, but they mean nothing if not used well.
和訳
タイトル:助けの余剰
ある地元企業で、マネージャーのリサは倉庫にたくさんのオフィス用品の**余剰(surplus)があることに気づきました。「必要以上にありますね」と彼女は助手に言いました。年末で、会社には予算の余剰(budget surplus)**も出ていたので、リサは地域の人々を助けようと決めました。
彼女は地元のシェルターに連絡し、その**余った(surplus)物資を寄付すると申し出ました。「この余分な(excess)在庫は使いきれないので、必要な人に渡す方が良いですね」と言いました。シェルターの責任者は喜びました。「いつも不足(shortage)**していて困っていたんです」と話しました。
後に、リサは倉庫にある**在庫の余剰(surplus inventory)にも注目しました。たくさんの余分な(extra)商品が売れ残っていました。彼女は近くの慈善団体に貿易の余剰(trade surplus)**を寄付するよう手配しました。会社は地域貢献で尊敬を集めました。
リサはいつも「供給と余剰(supply and surplus)」という言葉を心に留めていました。彼女は「利益と余剰(profit and surplus)」は素晴らしいが、それを良い目的に使わなければ意味がないとチームに教えました。
「surplus」のQ&A
- Q「surplus」と「excess」はどう違いますか?
- A
「surplus」は特定の量が余ったことを示すときに使い、経済や在庫の文脈でよく使われます。「excess」はもっと広く使え、無駄ややりすぎといった否定的な意味も含むことがあります。
- Q「surplus」と「remainder」は同じ意味ですか?
- A
似ていますが、「remainder」は「残りもの」という意味で使われ、数学や日常会話での「残った部分」を指すことが多いです。「surplus」は「余剰分」で、使いきれなかったというニュアンスがあります。
- Q「surplus」の反対語は何ですか?
- A
「shortage(不足)」や「lack(欠如)」が反対語です。どちらも「必要なものが足りない」状態を表します。
- Q「shortage」と「lack」の違いは何ですか?
- A
「shortage」は数量的な不足を意味し、「lack」はもっと広く、抽象的なもの(努力、関心、理解など)の欠如にも使えます。
- Q「budget surplus」はどんな意味ですか?
- A
政府や企業の収入が支出を上回ったときにできる「予算の余剰」のことです。お金が余ったという良い状態を指します。
- Q「surplus inventory」はどういう時に使いますか?
- A
商品が売れ残って在庫として余っている状態を表すときに使います。例えば、「セールでsurplus inventoryを処分する」といった文で使われます。
- Q「supply and surplus」という表現にはどんな意味がありますか?
- A
「供給と余剰」という意味で、物資の流れと余りを管理する場面で使われます。特に在庫管理や物流でよく使われる表現です。
- Q「trade surplus」はどんな意味ですか?
- A
ある国が他の国との貿易で輸出が輸入を上回っている状態です。つまり、外国に多く売って少なく買っているという経済的に良い状態を指します。
| 単語 | わかりやすい意味 | よく使う場面 | 「surplus」との違い | 英語例文 | 日本語訳 |
|---|---|---|---|---|---|
| surplus | 余り・余剰(名詞・形容詞) | 経済・在庫・予算など | フォーマル・経済用語的。計画的に余った印象 | We had a surplus of rice. | 米が余剰になった。 |
| excess | 過剰・過多(名詞・形容詞) | 負担・リスク・行動など | 悪い意味で「多すぎる」印象が強い | Excess sugar is bad for health. | 糖分の摂りすぎは健康に悪い。 |
| extra | 追加・余分(形容詞・副詞) | 日常の「追加・予備」的なニュアンス | ポジティブ・柔らかい印象。気軽に使える | I brought an extra pen. | 予備のペンを持ってきた。 |
| leftover | 残り物・食べ残し(名詞・形容詞) | 食事・作業・時間など | 使ったあとに「残ったもの」というニュアンス | We had leftovers for dinner. | 夕食は残り物だった。 |
違いのまとめ
- surplus:必要より多くなって「余った」。計画・経済に多い。
- excess:「やりすぎ」「多すぎ」などのネガティブな感じ。
- extra:予備・おまけ。使いやすく、ポジティブ。
- leftover:何かを使ったあとに「残ったもの」。特に食べ物。


コメント