“Not thinking you are better than others.”
偉そうにしないで、へりくだったり控えめな様子
以下は英単語 “humble” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
「humble」の主な意味(main meaning)
| 品詞 | 意味(簡潔) | 発音記号 | 英語例文 |
|---|---|---|---|
| 形容詞 | 自分を偉いと思わない;控えめな | /ˈhʌm.bəl/ | She stayed humble even after winning the prize. |
| 動詞 | 地位や自信を低くする;謙虚にさせる | /ˈhʌm.bəl/ | The experience humbled him greatly. |
「humble」の語源(etymology)
「humble」はラテン語の“humilis”(地面に近い)が語源で、「低い」「下にある」という感覚が基本イメージ。そこから「謙虚」「控えめ」の意味が発展。
「humble」の類義語(synonyms)
| 類義語 | 例文 |
|---|---|
| modest | He is modest about his achievements. |
| unassuming | She had an unassuming attitude despite her success. |
| meek | The meek student never argued with the teacher. |
| respectful | He is always respectful toward others. |
「humble」の反義語(antonyms)
| 反義語 | 例文 |
|---|---|
| arrogant | The arrogant player boasted about his skills. |
| proud | She was too proud to admit her mistake. |
「humble」のコロケーション(collocations)
| コロケーション | 例文 |
|---|---|
| remain humble | Even after his success, he remained humble. |
| humble beginnings | He came from humble beginnings but became a CEO. |
| humble opinion | In my humble opinion, she is the best singer. |
| humble attitude | She always keeps a humble attitude. |
| humble heart | He has a humble heart full of kindness. |
「humble」の2項表現(binomials)
| 2項表現 | 例文 |
|---|---|
| humble and kind | He is always humble and kind to everyone. |
| rich and humble | Even though she is rich and humble, she never shows off. |
英語ストーリー(english story)
Title: A Humble Beginning
Lisa was born in a small town. Her family had humble beginnings. They didn’t have much money, but they had love and hope. From a young age, Lisa worked hard in school. She was modest about her good grades and never bragged.
One day, she won a national science competition. When asked how she felt, she said, “In my humble opinion, everyone here is talented.” People admired her humble attitude.
After high school, Lisa got a scholarship to a top university. Even then, she remained humble and kind. Her classmates liked her because she was respectful, never arrogant or proud.
In college, a difficult group project humbled her. She realized she couldn’t do everything alone. That moment changed her. She listened more and became a better teammate.
Years later, Lisa became a successful doctor. She still remembered her humble beginnings and treated every patient with a humble heart. Her story showed that being rich and humble is possible—and powerful.
和訳
タイトル:控えめな始まり
リサは小さな町で生まれました。彼女の家族は**質素な始まり(humble beginnings)を持っていました。お金は多くなかったけれど、愛と希望がありました。リサは小さい頃から学校で一生懸命勉強しました。良い成績を取っても控えめ(modest)**で、決して自慢しませんでした。
ある日、全国の科学コンテストで優勝しました。「どう感じますか?」と聞かれると、彼女はこう答えました。「これはあくまで**私の控えめな意見(humble opinion)ですが、みんな素晴らしい才能を持っていると思います」。人々は彼女の謙虚な態度(humble attitude)**に感心しました。
高校卒業後、リサは一流大学の奨学金を得ました。それでも彼女は**謙虚で親切(humble and kind)なままでした。クラスメートたちは、彼女が丁寧(respectful)**で、**傲慢(arrogant)でも高慢(proud)**でもないことが好きでした。
大学では、あるグループ課題でうまくいかず、リサは謙虚にならざるを得ませんでした(humbled)。すべてを一人でできないと気づいたのです。この経験で彼女は変わり、人の話をよく聞き、より良いチームメイトになりました。
数年後、リサは成功した医者になりました。彼女は今でも**質素な出発点(humble beginnings)を忘れず、患者一人ひとりに謙虚な心(humble heart)**で接しています。彼女の物語は、**裕福でも謙虚(rich and humble)**でいられることの大切さを教えてくれます。
「humble」のQ&A
- Q「modest」と「humble」の違いは何ですか?
- A
どちらも「控えめ」という意味がありますが、「modest」は行動や外見が目立たないこと、「humble」は心の姿勢として「自分を偉いと思わない」という深い意味を持ちます。
- Q「unassuming」という単語はどういう場面で使いますか?
- A
「unassuming」は「目立とうとしない」や「控えめで遠慮がちな人」を指すときに使います。例えば、成功していても自慢しない人に使われます。
- Q「meek」と「humble」は同じですか?
- A
「meek」は「おとなしくて反論しない性格」を指し、「humble」は「自分を誇らず控えめ」という意味です。「meek」は弱々しい印象がある場合もあります。
- Q「respectful」と「humble」はどう違いますか?
- A
「respectful」は他人に敬意を示す態度を指し、「humble」は自分を控えめに保つ態度を意味します。前者は対人関係、後者は自己認識に関わります。
- Q「arrogant」はなぜ「humble」の反対語ですか?
- A
「arrogant」は「自分が他人より上だと考える態度」を意味し、「humble」は「自分を偉いと思わない」ので、意味が正反対になります。
- Q「proud」はいつ反義語になりますか?
- A
「proud」はポジティブな「誇りに思う」という意味もありますが、自分を過剰に誇る意味では「humble」の反対語になります。
- Q「remain humble」という表現はどういう時に使いますか?
- A
「成功しても態度を変えず謙虚でいること」を表します。例えば、賞を取っても偉そうにしない人に使われます。
- Q「humble beginnings」はどんな意味ですか?
- A
「貧しい出発点」「質素な家庭出身」という意味で、成功した人がどこから始まったかを示すときによく使います。
- Q「in my humble opinion」の使い方は?
- A
「私の控えめな意見ですが」という意味で、丁寧に自分の意見を述べるときに使います。議論を和らげる効果があります。
- Q「humble and kind」はなぜよく一緒に使われるのですか?
- A
両方とも「控えめで思いやりがある」という意味を持つので、人柄をポジティブに表す時に一緒に使われます。
| 単語 | 日本語の意味 | 使われ方(ニュアンス) | 例文 |
|---|---|---|---|
| humble | 謙虚な/控えめな/地味な | 自分を偉そうに見せず、他人を尊重する気持ち。宗教的・精神的にもよく使う。 | He stayed humble even after becoming famous.(彼は有名になっても謙虚なままだった。) |
| modest | 控えめな/おごらない/適度な | 「自分を誇らない」「言葉や行動が落ち着いている」。ポジティブな意味。 | She is talented but very modest.(彼女は才能があるがとても控えめだ。) |
| unassuming | 気取らない/偉そうにしない | 「人前で偉そうにしない」「自然体で感じがいい」。フォーマル寄り。 | He’s an unassuming man who helps everyone.(彼は気取らず、誰にでも優しい人だ。) |
| meek | おとなしい/従順な | 自分の意見を強く言わない・受け身な性格を指す。やや弱々しい印象もある。 | She gave a meek smile.(彼女は控えめに微笑んだ。) |
ポイントまとめ
- humble:心からの「謙虚さ」(人を立てる・感謝の気持ち)
- modest:自分を誇らず「控えめ」な態度(礼儀正しい印象)
- unassuming:自然体で「気取らない」人(親しみやすい)
- meek:おとなしく「控えめすぎる」人(少し弱い印象)


コメント