“Deceive” means to tell someone something untrue so they believe it.
「deceive」は、人にうそをついて本当でないことを信じさせること。
以下は英単語 “deceive” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
「deceive」の主な意味(main meaning)
| 品詞 | 意味 | 発音記号 | 英語例文 |
|---|---|---|---|
| 動詞 (verb) | 人をだます、信じ込ませる | /dɪˈsiːv/ | He tried to deceive his boss by lying about the report. |
「deceive」の語源(etymology)
「deceive」はラテン語の “decipere”(だます) に由来し、”de-“(離れて)+”capere”(つかむ)が語源です。つまり、「正しいことから引き離す」というイメージを持つ単語です。
「deceive」の類義語(synonyms)
| 類義語 | 英語例文 |
|---|---|
| trick | She tricked her brother into doing her homework. |
| mislead | The advertisement misled customers into thinking the product was free. |
| fool | He was fooled by a fake website. |
| betray | She betrayed his trust by telling his secret. |
| con | The man was conned out of his money by a scammer. |
「deceive」の反義語(antonyms)
| 反義語 | 英語例文 |
|---|---|
| be honest | She was honest about her mistake. |
| tell the truth | He always tells the truth, even when it’s hard. |
「deceive」のコロケーション(collocations)
| コロケーション | 英語例文 |
|---|---|
| deceive someone | He tried to deceive someone for money. |
| deceive the public | The company deceived the public with false information. |
| deceive into doing | They deceived him into signing the contract. |
| be easily deceived | Young children can be easily deceived. |
| deliberately deceive | She deliberately deceived her parents. |
「deceive」の2項表現(binomials)
| 2項表現 | 英語例文 |
|---|---|
| lie and deceive | People who lie and deceive cannot be trusted. |
| cheat and deceive | The salesman tried to cheat and deceive the customers. |
英語ストーリー(english story)
Title: The Deceptive Email
Mina works in the customer service department of a small company. One Monday morning, she opened her email and saw a message that looked like it came from her manager. It asked her to send some client data quickly. The message seemed urgent, and it looked real.
However, something felt strange. The email address had one wrong letter. She thought for a moment, “Could this be a trick?” She remembered a meeting where her boss warned them not to be easily deceived by fake emails.
Instead of replying, Mina told her supervisor. They found out that someone was trying to deceive the company and steal information. Thanks to Mina, no data was lost.
Later, her manager said, “Good job. You didn’t fall for the scam. Many people are fooled by emails like that.” Mina smiled. She had learned how to tell the truth from lies and how to stay honest even when others try to deceive.
和訳
題:だましのメール
ミナは小さな会社のカスタマーサービス部門で働いています。月曜日の朝、彼女はメールを開き、マネージャーからのように見えるメッセージを見つけました。それは「すぐに顧客データを送ってください」と書かれていて、とても急いでいるようでした。
でも、何かがおかしいと感じました。メールアドレスの一文字が間違っていたのです。ミナは「これは**trick(だまし)**かも?」と考えました。以前、マネージャーが「**be easily deceived(簡単にだまされる)**な人も多いから、注意するように」と言っていたのを思い出したのです。
返信する代わりに、ミナは上司に相談しました。調べたところ、誰かが会社を**deceive(だます)**して情報を盗もうとしていたことがわかりました。ミナのおかげで、何のデータも失われずに済みました。
その後、マネージャーは言いました。「よくやった。**be fooled(だまされる)**されなくて良かった。ああいうメールでだまされる人は多いんだよ。」ミナはにっこりしました。彼女は本当のこととウソを見分ける力を身につけていたのです。
「deceive」のQ&A
- Q「trick」と「deceive」の違いは何ですか?
- A
「trick」はちょっとしたいたずらや軽いだましに使われることが多く、「deceive」はもっと意図的で深刻なだましによく使われます。
- Q「mislead」と「deceive」はどう違いますか?
- A
「mislead」は人をまちがった方向に導くことで、「deceive」はもっと広い意味で、うそをついたり隠したりして人をだますこと全体を指します。
- Q「fool」はどういうときに使いますか?
- A
「fool」は人をバカにするようにだます場合によく使われ、カジュアルな表現です。「deceive」よりも口語的です。
- Q「betray」は「deceive」と同じ意味ですか?
- A
「betray」は「裏切る」という意味で、人の信頼を裏切るときに使います。「deceive」はだます全体を指しますが、信頼関係を壊す場合は「betray」が適しています。
- Q「be honest」はどうして「deceive」の反対語なのですか?
- A
「be honest(正直である)」は、うそをつかずに真実を言うことなので、人をだます「deceive」の正反対の行動です。
- Q「tell the truth」はどんな意味で反対語ですか?
- A
「tell the truth(本当のことを言う)」は、うそをついてだます行為の反対で、「deceive」に対する明確な反義語です。
- Q「deceive someone」という表現はどんな場面で使いますか?
- A
誰かをだましたいとき、または実際にだましたときに使います。たとえば、「He tried to deceive someone for money.」のように使います。
- Q「deceive into doing」はどういう意味ですか?
- A
相手に何かをさせるためにだます、という意味です。たとえば、「They deceived him into signing the contract.(彼はだまされて契約書にサインした)」のように使います。
- Q「be easily deceived」はどういうときに使いますか?
- A
人が簡単にだまされてしまう性格や状況を説明するときに使います。たとえば、子どもや高齢者などを指すことが多いです。
- Q「deliberately deceive」はどんな意味ですか?
- A
「わざと」だますという意味です。だます行為に悪意があり、意図的であることを強調するときに使います。
| 単語 | 日本語の意味 | 使われ方(ニュアンス) | 例文 |
|---|---|---|---|
| deceive | だます/信じ込ませる | 意図的に人にうそをついて本当でないことを信じさせる。フォーマル寄り。 | He tried to deceive his boss.(彼は上司をだまそうとした。) |
| trick | だます/いたずらをする | 軽めのだましやジョークにも使える。カジュアル。 | She tricked her brother into cleaning her room.(彼女は弟をだまして部屋を掃除させた。) |
| mislead | 誤解させる/まちがった方向に導く | うそではなく、誤った情報で人を混乱させる。 | The ad misled customers.(その広告は客を誤解させた。) |
| fool | バカにしてだます/かつがせる | 面白がって人をだます。くだけた表現。 | Don’t let him fool you.(彼にだまされるなよ。) |
| betray | 裏切る/信頼を壊す | 人の信頼を破る。友情・約束・秘密を裏切る時に使う。 | She betrayed her friend’s trust.(彼女は友人の信頼を裏切った。) |
ポイントまとめ
- deceive:うそで人をだます(フォーマル)
- trick:軽いだまし(ジョークにも)
- mislead:誤解させる(うそとは限らない)
- fool:からかってだます(カジュアル)
- betray:信頼を壊す(裏切り)


コメント