A neighbor is someone who lives next to or near you.
neighbor は「隣の人」や「近くにいる人」という意味です。
以下は英単語 “neighbor” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
主な意味(main meaning)
品詞 | 意味 | 発音記号 | 英語例文 |
---|---|---|---|
名詞 | 隣に住んでいる人、近所の人 | /ˈneɪ.bɚ/ | My neighbor helped me carry the groceries. |
動詞 | 〜の近くに住む、隣接する | /ˈneɪ.bɚ/ | Canada neighbors the United States. |
語源(etymology)
「neighbor」は古英語 nēahgebūr から来ており、nēah(近い)+ gebūr(住人)の組み合わせです。「近くに住む人」というイメージが語源からも伝わります。
類義語(synonyms)
類義語 | 英語例文 |
---|---|
resident | The new resident introduced himself politely. |
local | She buys vegetables from the local market. |
dweller | The city dweller missed the peace of the countryside. |
inhabitant | The island has only a few inhabitants. |
反義語(antonyms)
反義語 | 英語例文 |
---|---|
stranger | A stranger knocked on my door last night. |
outsider | As an outsider, he found it hard to join the group. |
コロケーション(collocations)
コロケーション | 英語例文 |
---|---|
friendly neighbor | We have a friendly neighbor who always says hello. |
next-door neighbor | My next-door neighbor is a doctor. |
neighborhood watch | Our neighborhood watch keeps the area safe. |
neighbor dispute | There was a neighbor dispute about the fence. |
neighborly advice | He gave me some good neighborly advice. |
2項表現(binomials)
表現 | 英語例文 |
---|---|
friends and neighbors | Friends and neighbors came to help after the storm. |
peace and quiet | I enjoy the peace and quiet of this neighborhood. |
英語ストーリー(english story)
Title: A New Neighbor
Sally had lived in her neighborhood for over ten years. She loved the peace and quiet of her small town and had a good relationship with all her friends and neighbors. One day, a moving truck arrived next door. A new neighbor was moving in.
Curious, Sally baked some cookies and walked over to say hello. The man who answered the door smiled warmly. “Hi, I’m Daniel,” he said. “I’m your new next-door neighbor.”
They chatted for a while, and Sally found out that Daniel had moved from a big city. He missed the city life a bit but was looking forward to the slower pace. “It’s nice to meet someone so friendly,” Daniel said. “You’re the first local to welcome me.”
Later, Sally introduced Daniel to the neighborhood watch group. “We meet once a month to keep the area safe,” she explained. Daniel appreciated the neighborly advice and promised to attend the next meeting.
However, not everything went smoothly. One day, there was a neighbor dispute about a tree branch hanging over Sally’s fence. They discussed it politely and decided to trim it together. The situation showed that even friendly residents could have small issues—but respectful communication helped solve them.
In the end, Sally was glad to have a new resident nearby. They became good friends and often helped each other. Daniel no longer felt like an outsider but part of the community.
和訳
タイトル:新しい隣人
サリーはこの町に10年以上住んでいます。彼女はこの小さな町の**peace and quiet(静かで平和な環境)**が大好きで、**friends and neighbors(友人や近所の人たち)とも良好な関係を築いていました。ある日、引越しトラックが隣に到着し、新しいneighbor(隣人)**が引っ越してきました。
サリーはクッキーを焼いて、挨拶に行きました。ドアを開けた男性は「こんにちは、ダニエルです。あなたの**next-door neighbor(隣の家の人)**になります」とにこやかに話しました。
しばらく話をすると、ダニエルは都会から引っ越してきたことが分かりました。都会の生活が少し恋しいと言っていましたが、ゆっくりとした生活に期待しているとも言っていました。「こんなに親切な**local(地元の人)**に会えてうれしいです」と彼は言いました。
その後、サリーは彼を**neighborhood watch(地域の見守り活動)に紹介しました。「私たちは月に一度集まって、地域の安全を守っているの」と説明しました。ダニエルはそのneighborly advice(近所としてのアドバイス)**に感謝し、次回の集まりに参加すると約束しました。
しかし、すべてが順調だったわけではありません。ある日、サリーの塀に木の枝がかかっていたことで**neighbor dispute(近所のトラブル)が発生しました。二人は丁寧に話し合い、一緒に剪定することで解決しました。たとえ親しいresident(住人)**同士でも小さな問題は起きるものですが、礼儀正しいコミュニケーションが解決につながります。
結果として、サリーは新しい**resident(住人)が近くにいてよかったと感じました。二人は良い友達になり、助け合うようになりました。ダニエルはもうoutsider(よそ者)**ではなく、地域の一員となったのです。
Q&A
Q: “neighbor” と “resident” の違いは?
A: 「neighbor」は自分の家の近くに住んでいる人を指します。「resident」はその地域や建物に住んでいる人すべてを指す、もっと広い意味の言葉です。たとえば同じマンションに住んでいても、自分の隣でない人は「resident」でも「neighbor」ではない場合があります。
Q: “neighbor” と “local” の違いは?
A: 「neighbor」は具体的に家の近くに住む人を意味します。一方「local」はその町や地域の出身、またはそこに住んでいる人という意味で、少し広い範囲を指します。たとえば旅行先で「local」と言えば「地元の人」という意味ですが、「neighbor」とは限りません。
Q: “neighbor” と “dweller” の違いは?
A: 「dweller」は「住人」全般を意味する堅めの言葉で、文語的です。「neighbor」は日常会話でよく使う言葉で、特に隣や近所に住む人を指します。たとえば「city dweller」は「都会に住む人」といった広い範囲の表現になります。
Q: “neighbor” と “inhabitant” の違いは?
A: 「inhabitant」はある場所に住んでいる人を意味し、町、島、国など大きな範囲を指すことが多いです。「neighbor」は自分の身近な範囲に住んでいる人です。たとえば「Tokyo’s inhabitants」といえば「東京の住民たち」という意味ですが、それは「neighbors」ではありません。
Q: “friendly neighbor” と “next-door neighbor” の違いは?
A: “friendly neighbor” は性格が親切な隣人のことです。どの家に住んでいるかは特に限定されません。一方 “next-door neighbor” は文字通り「隣の家に住んでいる人」を意味します。近くに住んでいても隣の家でなければ “next-door” とは言いません。
Q: “neighborhood watch” と “neighborly advice” の違いは?
A: “neighborhood watch” は地域住民が協力して防犯や安全を守る活動を指します。これは組織や仕組みの名前です。一方 “neighborly advice” は「隣人らしい親切なアドバイス」という意味で、人と人とのやりとりに関する表現です。
Q: “neighbor” と “outsider” の違いは?
A: 「neighbor」は身近な住人を意味し、地域の一員という肯定的な意味を持ちます。反対に「outsider」は「よそ者」「部外者」といった意味で、地域に溶け込んでいない、または仲間とみなされていない人を指します。
コメント