スポンサーリンク

moreover

moreover NGSL
moreover
スポンサーリンク

“Moreover” means “in addition to what was said earlier,” and it’s used to add more information.

「moreover」は、「その上で」「さらに」という意味で、前の文の内容を補足する際に使います。

以下は英単語 “moreover” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。

スポンサーリンク

主な意味(main meaning)

品詞定義例文発音記号
接続詞さらに、その上で(前述の内容に付け加え、さらに詳しく言う時に使われる)The new software is easy to use. Moreover, it is very affordable./mɔːrˈəʊvə/

語源(etymology)

more(もっと)+ -over(その上)

ラテン語の「māius」から派生した言葉で、「もっと」という意味を強調するために使われます。

類義語(synonyms)

類義語例文
furthermoreThe team has worked hard. Furthermore, they completed the project ahead of schedule.
additionallyThe book is available in several languages. Additionally, it includes illustrations.
alsoShe enjoys playing tennis. Also, she participates in a local tennis tournament.

反義語(antonyms)

反義語例文
howeverThe project is due tomorrow. However, we have been given an extension.
on the other handJohn is good at math. On the other hand, his sister excels in languages.

コロケーション(collocations)

コロケーション例文
moreover, it is importantMoreover, it is important to keep track of all expenses during the project.
moreover, they saidMoreover, they said that the situation could improve with time.
moreover, studies showMoreover, studies show that exercise improves mental health.

2項表現(binomials)

2項表現例文
pros and consBefore making the decision, we should consider both the pros and cons of the new plan.
cause and effectThe cause and effect of this policy are still unclear.

英語ストーリー(english story)

Title: The New Office Project

In the office, the team had been working on a new project for a few weeks. They had already made a lot of progress, but they knew there was still a lot to do. The manager, Sarah, was in charge of making sure everything ran smoothly. She had already assigned different tasks to everyone. Moreover, she believed that team collaboration was key to finishing the project on time.

One day, Sarah called a meeting. “The work is going well,” she said, “but we need to focus on a few more things. We need to finish the design by next Friday, and I expect everyone to contribute more to ensure we meet the deadline.”

Moreover, she reminded them that the company would review their progress in two weeks. The team agreed to work harder and meet the expectations. John, who was in charge of the design, said, “I will finish my part soon. Moreover, I will also help with the other tasks.”

As they worked, Sarah often checked in with the team. “Moreover, it is important that we stay organized,” she said. “We cannot afford to waste time.”

In the end, the project was completed ahead of schedule, and the team was praised for their effort. Everyone was pleased, and Sarah was proud of how well they had worked together.

和訳

タイトル: 新しいオフィスプロジェクト

オフィスでは、チームが新しいプロジェクトに数週間取り組んでいました。すでに多くの進展がありましたが、まだやるべきことがたくさんあると彼らは分かっていました。マネージャーのサラは、すべてがスムーズに進むように担当していました。すでにみんなにさまざまな仕事が割り当てられていました。その上、彼女はチームの協力がプロジェクトを時間内に完成させるための鍵だと信じていました。

ある日、サラはミーティングを開きました。「作業は順調に進んでいます」と彼女は言いました。「ですが、さらにいくつかのことに集中する必要があります。来週の金曜日までにデザインを完成させなければならず、全員がもっと貢献して期日を守る必要があります。」

さらに、彼女は会社が2週間後に進捗を確認するとチームに思い出させました。チームはより一層努力し、期待に応えることに同意しました。デザインを担当しているジョンは言いました。「私はすぐに自分の部分を終わらせます。その上、他の仕事も手伝います。」

作業が進む中で、サラは頻繁にチームに確認しました。「さらに、組織的でいることが重要です」と彼女は言いました。「時間を無駄にするわけにはいきません。」

最終的にプロジェクトは予定より早く完成し、チームはその努力を評価されました。みんなは満足し、サラは彼らがどれだけよく協力したかを誇りに思いました。

Q&A

Q: “Moreover” と “furthermore” の違いは何ですか?
A: 両者はほぼ同じ意味で使われ、文脈によってほとんど交換可能です。ただし、「moreover」の方が少し堅苦しく、正式な場面で使われることが多いです。「furthermore」も同様ですが、文脈によっては「moreover」の方がやや強調の意味が込められることもあります。どちらも「さらに」とか「その上」という意味ですが、どちらを使うかは書き手や話し手のスタイルに依存します。

Q: “Moreover” と “additionally” の違いは何ですか?
A: 両方とも追加情報を加える際に使いますが、「additionally」はやや中立的であり、文脈において単に「追加して」という意味で使われます。一方で、「moreover」は「さらに重要なことに」というニュアンスを持ち、前の内容を強調したり、何かをさらに深堀りして説明したい時に使うことが多いです。

Q: “Also” と “moreover” はどう違いますか?
A: 「also」は日常的に使われる言葉で、「~も」という意味を持ちます。文の中で軽い追加の情報を伝える時に使いますが、「moreover」は文を強調したり、重要な点を加える際に使います。「moreover」は少し堅い表現で、特に学術的な文脈やフォーマルな場面で好まれます。

Q: “More importantly” と “moreover” の違いは何ですか?
A: 「more importantly」は「さらに重要なことに」という意味で、何かが他のものよりも重要であることを強調します。「moreover」は単に追加情報を加える言葉であり、何かが他より重要であると強調する意味は含まれていません。そのため、「more importantly」は「moreover」よりも強調度が高く、特に「重要性」に焦点を当てる場合に使われます。

Q: “Moreover” と “besides” の違いは何ですか?
A: 「besides」は「その上」という意味で使われることがあり、文脈によっては「moreover」とほぼ同じ意味で使えますが、ニュアンスが少し異なります。「besides」は日常的な会話やカジュアルな文脈でよく使われ、軽い追加情報や意見を加える際に使います。「moreover」はより正式で、文を強調したり、より重要な情報を加える場合に使用されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました