The ability to do something well without wasting time or energy.
何かを無駄なく、うまく行う力ややり方のこと。
以下は英単語 “efficiency” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
主な意味(main meaning)
品詞 | 意味 | 発音記号 | 英文例 |
---|---|---|---|
名詞 | 無駄なく効果的に物事をする能力・状態 | /ɪˈfɪʃənsi/ | The new machine improved the factory’s efficiency. |
語源(etymology)
語源: ラテン語 efficientia(結果を出す力)から派生。
コアイメージ: 「無駄なく結果を出す力」
類義語(synonyms)
類義語 | 英文例 |
---|---|
productivity | Productivity increased after we changed the workflow. |
effectiveness | The new plan showed great effectiveness. |
performance | The engine’s performance has improved. |
competence | She showed great competence in managing the team. |
optimization | Software optimization reduced system load. |
反義語(antonyms)
反義語 | 英文例 |
---|---|
inefficiency | Inefficiency in communication caused delays. |
wastefulness | His wastefulness led to budget overruns. |
コロケーション(collocations)
コロケーション | 英文例 |
---|---|
energy efficiency | Energy efficiency helps save money. |
work efficiency | Work efficiency improved after the training. |
operational efficiency | The manager focused on operational efficiency. |
increase efficiency | We need to increase efficiency to stay competitive. |
improve efficiency | They installed new tools to improve efficiency. |
2項表現(binomials)
表現 | 英文例 |
---|---|
time and efficiency | Time and efficiency are key to success. |
cost and efficiency | We balanced cost and efficiency in the project. |
英語ストーリー(english story)
Title: A New Way to Work
At a small electronics company, the manager, Ms. Tanaka, noticed that the workers were always staying late. She was worried about the efficiency of their work. Many employees were trying hard, but results were not good. It wasn’t because they were lazy—it was because the process needed improvement.
So Ms. Tanaka decided to bring in a consultant. The consultant studied the company’s workflow and found many issues. For example, people were wasting time moving from one office to another. Communication was also slow. These problems showed inefficiency in the system.
The consultant introduced new software that improved operational efficiency. It allowed workers to communicate faster and track progress clearly. Within a week, productivity increased, and employees were able to finish their work earlier. They also felt happier and more motivated.
Ms. Tanaka said, “Now we have both time and efficiency on our side.” She also focused on energy efficiency by replacing old machines. These changes not only saved money but also improved the company’s performance.
Later, another company asked for advice. Ms. Tanaka shared her story, explaining how small changes could lead to better effectiveness. She explained, “You need to look at both cost and efficiency. If you balance them well, your business will grow.”
Her team now works with greater competence, and their new system shows clear optimization. Ms. Tanaka believes that true success comes when people work smarter, not just harder.
和訳
タイトル:新しい働き方
ある小さな電子機器会社で、田中マネージャーは社員たちがいつも遅くまで残業していることに気づきました。彼女は仕事の**efficiency(効率)**について心配していました。多くの社員は一生懸命働いていましたが、結果は良くありませんでした。原因はサボっているわけではなく、やり方に問題があったのです。
そこで田中さんはコンサルタントを呼びました。コンサルタントは会社の業務の流れを調べ、いくつもの問題点を見つけました。たとえば、人々がオフィスの間を移動するのに時間を無駄にしていたり、連絡が遅かったりしていたのです。これらの問題は**inefficiency(非効率)**を示していました。
コンサルタントは**operational efficiency(業務効率)を上げる新しいソフトを導入しました。それにより社員同士の連絡が早くなり、進捗もはっきりとわかるようになりました。1週間以内にproductivity(生産性)**が上がり、社員たちは早く仕事を終えることができました。気分も良くなり、やる気も上がりました。
田中さんは言いました。「今では**time and efficiency(時間と効率)の両方が味方です。」彼女はさらに、古い機械を取り換えてenergy efficiency(省エネ効率)にも注目しました。これらの改善はコストを削減し、会社のperformance(業績)**も向上させました。
後に、別の会社が助言を求めてきました。田中さんは自分の経験を話し、「小さな変化が大きな**effectiveness(効果)**を生む」と説明しました。「**cost and efficiency(コストと効率)**のバランスが大切。うまく調整すれば、ビジネスは成長します」と語りました。
彼女のチームは今、より高い**competence(能力)を持って働き、システムには明確なoptimization(最適化)**が見られます。田中さんは、「本当の成功は、ただ頑張るのではなく、賢く働くことだ」と信じています。
Q&A
- Q“efficiency”と”productivity”の違いは?
- A
“efficiency(効率)”は「できるだけ無駄を省いて物事を行う力」です。一方、”productivity(生産性)”は「どれだけたくさん成果を出せるか」に重点があります。
例:効率よく少しの仕事をしても、生産性は高くないこともあります。
- Q“efficiency”と”effectiveness”の違いは?
- A
“effectiveness(効果・有効性)”は「目的が達成できるかどうか」に注目します。”efficiency”は「その目的をどれだけ無駄なく達成できるか」に焦点を当てます。
例:目的は達成できた(effectivenessあり)けど、時間がかかりすぎた(efficiencyなし)ということもあります。
- Q“efficiency”と”performance”の違いは?
- A
“performance(性能・成績)”は全体的な働きぶりのことを指します。”efficiency”はその中でも「無駄のなさ」に注目した部分的な概念です。
例:パソコンの性能(performance)が高くても、電力の使い方が無駄だと効率(efficiency)は悪いです。
- Q“efficiency”と”competence”の違いは?
- A
“competence(能力)”は人が持っている知識やスキルなどの「力」そのもの。”efficiency”は、その能力を使ってどれだけ無駄なく働けるかという「やり方」に関する言葉です。
例:能力(competence)はあっても、うまく使えなければ効率(efficiency)は低くなります。
- Q“efficiency”と”optimization”の違いは?
- A
“optimization(最適化)”は「最も良い状態に近づけるための調整や工夫」のことです。”efficiency”はその結果として得られる「無駄のなさ」を表します。
例:”optimization”は手段、”efficiency”はその結果とも言えます。
- Q“efficiency”と”operational efficiency”の違いは?
- A
“operational efficiency”は「業務や作業の流れ」に特化した効率のこと。”efficiency”はもっと広く、個人や機械などさまざまな対象に使えます。
例:社員一人の働きの効率は”efficiency”、会社全体の業務の流れの効率は”operational efficiency”。
- Q“efficiency”と”energy efficiency”の違いは?
- A
“energy efficiency”は「エネルギーの無駄をなくす効率」のことです。たとえば電気やガスの使い方などに使われます。”efficiency”はもっと広い意味で使います。
例:省エネ家電は”energy efficient(エネルギー効率がよい)”と言います。
- Q“efficiency”と”work efficiency”の違いは?
- A
“work efficiency”は「仕事における効率」という意味で、”efficiency”の中でも特に働き方に注目した表現です。
例:集中力が高い人は”work efficiency”が高いと言えます。
- Q“efficiency”と”increase efficiency”、”improve efficiency”の違いは?
- A
“increase efficiency”と”improve efficiency”は、”efficiency(効率)”という状態をより良くするための動作を表します。”increase”は数値的に高める、”improve”は全体的に改善するイメージです。
例:ツールの導入で”efficiency”が”improved”(改善された)という使い方をします。
コメント