スポンサーリンク

debate

debate NGSL
debate
スポンサーリンク

To talk about different opinions with others

意見がちがう人どうしが話し合うこと

以下は英単語 “debate” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。

スポンサーリンク

主な意味(main meaning)

品詞意味発音記号英語例文
名詞意見の違いについての話し合い・議論/dɪˈbeɪt/There was a heated debate about climate change in class.
動詞意見を述べ合って議論する/dɪˈbeɪt/They debated the pros and cons of online education.

語源(etymology)

ラテン語 dis-(離れて)+ battere(打つ)から派生し、「意見をぶつけ合う」というイメージ

元々は「戦う」「たたき合う」ことから、言葉で意見をたたき合う意味に変化

類義語(synonyms)

類義語英語例文
discussionWe had a long discussion about our summer plans.
argumentTheir argument over money lasted for hours.
disputeThe workers are in a dispute with the company over wages.
dialogueThe movie encourages dialogue between generations.
deliberationThe decision was made after much deliberation.

反義語(antonyms)

反義語英語例文
agreementAfter the meeting, everyone came to an agreement.
harmonyThere was harmony in the team after the leader changed.

コロケーション(collocations)

コロケーション英語例文
public debateThe topic sparked a public debate.
heated debateA heated debate broke out between the two candidates.
political debateShe watched the political debate on TV.
classroom debateThe teacher encouraged a classroom debate.
open debateWe welcome an open debate on this issue.

2項表現(binomials)

表現英語例文
pros and consLet’s discuss the pros and cons of remote work.
give and takeA good debate needs some give and take.
facts and opinionsIt’s important to separate facts and opinions in a debate.

英語ストーリー(english story)

Title: The Debate Club Challenge

At Greenhill High School, the debate club was preparing for its biggest event of the year: the Inter-School Debate Championship. Sarah and Ken, both second-year students, were chosen to represent their team. The topic was “Should students wear school uniforms?”

Sarah supported school uniforms. She believed uniforms help create harmony among students and reduce bullying. Ken, on the other hand, argued that students should have the freedom to express themselves through fashion.

They had many heated debates during practice. Their coach, Mr. Thomas, encouraged open debate and reminded them that both facts and opinions matter. He often said, “A strong argument comes from careful deliberation and respectful discussion.”

During the actual competition, Sarah and Ken stood on stage with confidence. Their dialogue was clear and thoughtful. Although their team didn’t win, they received praise for their give and take attitude and ability to listen.

Later, in class, they reflected on the pros and cons of school uniforms with classmates. The experience taught them the value of debate not just as a competition, but as a way to understand others.

和訳

タイトル:ディベートクラブの挑戦

グリーンヒル高校では、ディベートクラブが年に一度の大イベント、「学校間ディベート選手権」に向けて準備をしていました。2年生のサラとケンがチームの代表に選ばれました。テーマは「学生は制服を着るべきか?」でした。

サラは制服に賛成で、制服は生徒間の**harmony(調和)を作り、いじめを減らすと信じていました。一方ケンは、生徒にはファッションで自分を表現するfreedom(自由)**が必要だと主張しました。

彼らは練習中に何度も**heated debates(激しい議論)**を交わしました。顧問のトーマス先生は、**open debate(自由な議論)**を奨励し、「**facts and opinions(事実と意見)の両方が大切だ」と繰り返しました。先生はよく「強い議論は、深いdeliberation(熟考)と丁寧なdiscussion(話し合い)**から生まれる」と話していました。

本番の大会では、サラとケンは自信を持ってステージに立ちました。彼らの**dialogue(対話)**は明確で考え深いものでした。結果は優勝ではなかったものの、**give and take(譲り合い)**の姿勢と聞く力が評価されました。

後日、クラスでも制服の**pros and cons(賛否)**について話し合いました。この経験を通じて、**debate(議論)**はただの競争ではなく、他人を理解する方法であることを学びました。

Q&A

Q
「debate」と「discussion」の違いは?
A

「discussion(ディスカッション)」は、情報を共有したり、意見を交換したりするための話し合いです。意見の違いがあってもなくても使えます。一方で「debate(ディベート)」は、立場の異なる二者がそれぞれの意見を主張し合う対立を前提とした議論です。よりフォーマルで、勝敗が決まる場合もあります。

Q
「debate」と「argument」の違いは?
A

「argument(アーギュメント)」は、感情的になりやすい言い争いも含みます。家族や友達同士のけんかのような場面でも使います。「debate」はより冷静でルールのある議論です。例えば、授業や大会での討論です。

Q
「debate」と「dispute」の違いは?
A

「dispute(ディスピュート)」は、ビジネスや法的な場面で使われることが多く、対立や不一致を強く表す語です。「debate」は話し合いによる意見交換に焦点があり、「dispute」は対立そのものに重点があります。

Q
「debate」と「dialogue」の違いは?
A

「dialogue(ダイアログ)」は、対話や意見交換の意味で、相手を理解しようとする協調的な会話です。「debate」は、自分の立場を主張し、相手を説得することを目的とした形式的な議論です。

Q
「debate」と「deliberation」の違いは?
A

「deliberation(ディリバレーション)」は、深く時間をかけて考えることや相談を意味し、発言よりも思考や内省のニュアンスが強いです。「debate」は実際に意見を声に出してぶつけ合う行為です。

Q
「debate」と「public debate」の違いは?
A

「public debate(パブリック・ディベート)」は、テレビや新聞などを通じて一般の人々の注目の中で行われる討論です。「debate」はそれより広い意味で、教室内などの小さな場でも使えます。

Q
「debate」と「heated debate」の違いは?
A

「heated debate(ヒーテッド・ディベート)」は、感情が高まり白熱した討論を表します。声が大きくなったり、緊張感が増すような状況です。「debate」は冷静な討論にも使えます。

Q
「debate」と「political debate」の違いは?
A

「political debate(ポリティカル・ディベート)」は、政治家や候補者が政策について意見を交わす場を指します。政治の文脈で使われます。「debate」は一般的な議論全体に使えます。

Q
「debate」と「classroom debate」の違いは?
A

「classroom debate(クラスルーム・ディベート)」は、学校の授業の中で行われる討論を意味します。学習の一環としてルールに沿って行われることが多いです。

Q
「debate」と「open debate」の違いは?
A

「open debate(オープン・ディベート)」は、誰でも参加でき、自由に意見を述べられる討論のことです。情報が公開されているという意味もあります。

Q
「debate」と「pros and cons」の違いは?
A

「pros and cons(プロズ・アンド・コンズ)」は、あるテーマについての賛成と反対の点のことです。それ自体は討論ではなく、考える材料です。「debate」はその材料をもとに意見を交わす行為です。

Q
「debate」と「give and take」の違いは?
A

「give and take(ギブ・アンド・テイク)」は、お互いに譲り合う関係を表します。debateの中で、お互いの意見を認め合う場面で必要な姿勢を指します。

Q
「debate」と「facts and opinions」の違いは?
A

「facts and opinions(ファクツ・アンド・オピニオンズ)」は、事実と意見という意味で、debateではこの2つをきちんと区別することが求められます。どちらも材料ですが、事実は証拠があるもの、意見は個人の考えです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました