A crisis is a very bad or dangerous situation.
crisisは「とても困った、危ない状況」のこと。
以下は英単語 “crisis” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
主な意味(main meaning)
品詞 | 意味 | 発音記号 | 英語例文 |
---|---|---|---|
名詞 | 危機、大変な状況 | /ˈkraɪ.sɪs/ | The company faced a financial crisis last year. |
語源(etymology)
「crisis」は**ギリシャ語「krisis(判断、決定)」**に由来します。元々は「決断の時」という意味で、転じて「重要な分かれ道」や「危機的な瞬間」を表すようになりました。
コアイメージは「重大な選択が必要な時」。
類義語(synonyms)
類義語 | 英語例文 |
---|---|
emergency | The hospital was ready for any kind of emergency. |
disaster | The flood was a natural disaster that affected thousands. |
dilemma | She was in a dilemma about whether to quit her job. |
catastrophe | The earthquake was a complete catastrophe. |
turning point | His decision to study abroad was a turning point in his life. |
反義語(antonyms)
反義語 | 英語例文 |
---|---|
stability | The country enjoyed a long period of political stability. |
peace | After years of war, the people finally lived in peace. |
コロケーション(collocations)
コロケーション | 英語例文 |
---|---|
economic crisis | The country is still recovering from the economic crisis. |
health crisis | The pandemic caused a global health crisis. |
leadership crisis | The company is facing a leadership crisis after the CEO resigned. |
crisis management | Good crisis management helped save the business. |
crisis situation | He kept calm even in a crisis situation. |
2項表現(binomials)
2項表現 | 英語例文 |
---|---|
trial and crisis | The new project went through many trials and crises. |
danger and crisis | Soldiers are trained to stay calm in danger and crisis. |
英語ストーリー(english story)
Title: Crisis at the Office
Last Monday started like any other day at GreenTech Solutions. The employees were chatting, and the managers were checking their emails. Suddenly, the financial manager, Mr. Lewis, rushed into the room with a worried look. “We have a crisis,” he said. “Our system has been hacked, and all our client data is missing.”
It was an emergency. The CEO called an urgent meeting. “We must begin crisis management now,” she said firmly. The staff was shocked, but everyone stayed calm.
Anna, a junior staff member, suggested contacting a cybersecurity expert. This was a turning point. With the expert’s help, they found the problem and secured the system.
Later, the CEO praised the team. “Thanks to you all, we handled this disaster well.” She added, “A leadership crisis like this can destroy a company, but we worked together.”
By the end of the week, the company was stable again. It had been a week of danger and crisis, but also of teamwork and growth.
和訳
タイトル:オフィスの危機
先週の月曜日、GreenTech Solutionsではいつも通りの朝が始まりました。社員たちはおしゃべりをし、マネージャーたちはメールを確認していました。突然、経理マネージャーのルイスさんが不安な顔で部屋に飛び込んできました。「**危機(crisis)**だ。システムがハッキングされて、顧客データが全部消えたんだ。」
それはまさに**緊急事態(emergency)でした。CEOは緊急会議を開き、「今すぐ危機管理(crisis management)**を始めます」ときっぱり言いました。社員たちは驚きましたが、誰もパニックにはなりませんでした。
新人社員のアンナが、サイバーセキュリティの専門家に連絡することを提案しました。これは**転機(turning point)**でした。専門家の助けを借りて問題を見つけ、システムを守ることができました。
後日、CEOは皆を褒めました。「今回の**大災害(disaster)をうまく乗り越えてくれてありがとう」と。そしてこう付け加えました。「こうしたリーダーシップの危機(leadership crisis)**は会社を潰すこともあるけど、みんなで協力して乗り越えた。」
その週の終わりには会社は再び安定を取り戻しました。**危険と危機(danger and crisis)**の1週間でしたが、同時にチームワークと成長の時間でもありました。
Q&A
- Q「crisis」と「emergency」はどう違いますか?
- A
「crisis(危機)」は、重大な問題や変化の時期で、すぐに解決が必要な場合もありますが、長期的な判断が求められることもあります。一方、「emergency(緊急事態)」は、命や安全に関わる差し迫った状況で、即座の行動が必要です。
例:地震はemergency、経営の悪化はcrisis。
- Q「crisis」と「disaster」はどう違いますか?
- A
「disaster(災害)」は、人や自然による壊滅的な出来事(例:地震、事故、戦争など)を指します。一方、「crisis(危機)」は、そうした出来事によって生じる決断が必要な状況や問題そのものを表します。
例:津波はdisaster、その後の経済の混乱はcrisis。
- Q「crisis」と「dilemma」の違いは?
- A
「dilemma(ジレンマ)」は、どちらを選んでも難しい選択を迫られる状態を意味します。「crisis」は、選択の有無にかかわらず危険な状態や大問題そのものを指します。
例:dilemmaは「AかBか決められない状況」、crisisは「大きな問題に直面している状況」。
- Qcrisis」と「catastrophe」の違いは?
- A
「catastrophe(大惨事)」は、極めて破壊的で悲劇的な出来事を指します。crisisよりも深刻な響きがあります。「crisis」は、まだコントロールの可能性がある状態ですが、「catastrophe」はすでに多大な被害が出ている状態を指します。
例:大規模な原発事故はcatastrophe、事故直後の対応状況はcrisis。
- Q「crisis」と「turning point」はどう違いますか?
- A
「turning point(転機)」は、物事の方向性が変わる重要な瞬間を表しますが、必ずしも悪い状況ではありません。「crisis」は通常、悪い状況や問題の発生を含みます。
例:留学の決断はturning point、会社が倒産しかけるのはcrisis。
- Q「crisis」と「stability」はどう関係しますか?
- A
「stability(安定)」は、変化や混乱のない落ち着いた状態を指します。つまり、「crisis(危機)」はその反対で、不安定で変化が激しい時期です。
例:経済のcrisisはstabilityの欠如を示す。
- Q「crisis」と「peace」は何が違いますか?
- A
「peace(平和)」は、争いや混乱がない静かな状態です。「crisis」は、その逆で問題や対立、緊張がある状態です。
例:内戦状態はcrisis、戦争が終わった状態はpeace。
- Q「crisis」と「health crisis」はどう違うの?
- A
「health crisis(健康危機)」は、病気の急増や医療体制の崩壊など、健康に関わる特定の危機を指します。「crisis」はその中の大きな分類の名前で、「health crisis」はその一例です。
- Q「crisis」と「leadership crisis」は何が違いますか?
- A
「leadership crisis(リーダーシップの危機)」は、リーダーがいない、または信頼を失ったときの特定の危機です。crisisの中でも、組織のリーダーに関わる問題を指します。
- Q「crisis」と「crisis management」は何が違う?
- A
「crisis」は危機そのもののことです。「crisis management(危機管理)」は、その危機をどう乗り越えるか、対処するための行動や仕組みを指します。
- Q「crisis」と「crisis situation」の違いは?
- A
ほぼ同義ですが、「crisis situation」は「危機的な状況」とやや具体的な場面を指す言い回しで、「crisis」はやや抽象的に「危機」として使われます。
- Q「crisis」と「trial and crisis」はどう関係するの?
- A
「trial and crisis(試練と危機)」は、困難や危機を同時に表現する定型表現です。「crisis」はその中の一部で、「trial」は挑戦や困難を意味します。
このように、「crisis」は他の単語と意味が重なる部分もありますが、細かなニュアンスで使い分けることが大切です。
コメント