“Welcome” means to greet someone kindly or happily when they arrive.
「welcome」は、人をあたたかく迎えることや、その態度・言葉を表す単語です。
以下は英単語 “welcome” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
主な意味(main meaning)
品詞 | 意味 | 発音記号 | 英語例文 |
---|---|---|---|
動詞 (verb) | 喜んで迎える、歓迎する | /ˈwel.kəm/ | We welcomed the new students with a party. |
名詞 (noun) | 歓迎、歓迎の言葉・態度 | /ˈwel.kəm/ | She received a warm welcome from her team. |
形容詞 (adj) | 歓迎される、喜ばれる | /ˈwel.kəm/ | You are always welcome to join us. |
間投詞 (interj.) | ようこそ | /ˈwel.kəm/ | Welcome to our school! |
語源(etymology)
「welcome」は古英語 wilcuma に由来し、wil-(喜び)+ -cuma(来る人)という意味を持ちます。
つまり、**「来てくれてうれしい人」**というイメージが語源にあります。
類義語(synonyms)
類義語 | 英語例文 |
---|---|
greet | He greeted us with a smile. |
receive | They received us warmly at the airport. |
embrace | She embraced the chance to meet new people. |
accept | We accept new members every month. |
host | They hosted the guests at their house. |
反義語(antonyms)
反義語 | 英語例文 |
---|---|
reject | He felt hurt when his idea was rejected. |
ignore | They ignored the visitors completely. |
コロケーション(collocations)
コロケーション | 英語例文 |
---|---|
give someone a warm welcome | The manager gave us a warm welcome. |
be welcome to do something | You are welcome to stay here tonight. |
feel welcome | I felt very welcome at the event. |
extend a welcome | The host extended a warm welcome. |
2項表現(binomials)
2項表現 | 英語例文 |
---|---|
welcome and support | We welcome and support all new employees. |
greet and welcome | The teacher greeted and welcomed the parents. |
英語ストーリー(english story)
Title: A Warm Welcome
It was Yuki’s first day at her new job in Tokyo. She was a little nervous as she stepped into the office, not knowing what to expect. However, the moment she arrived, the receptionist greeted her with a smile and said, “Welcome to our company!”
Yuki felt a sense of relief. Her manager, Ms. Tanaka, came over to welcome her personally. “We’re happy to have you here,” she said warmly. Yuki received a warm welcome from all her new colleagues. They even prepared a small party to celebrate her first day.
During lunch, one of her teammates said, “You are welcome to ask us anything if you need help.” Yuki smiled and replied, “Thank you so much. I really feel welcome here.”
Later that day, Ms. Tanaka held a short meeting to extend a welcome to Yuki and two other new members. She said, “We always support and welcome new ideas, so don’t hesitate to share yours.”
Yuki realized that this was a place where she could truly belong. She thought about her past job, where her ideas were often ignored. This was different. She was no longer afraid. She felt accepted, supported, and embraced by her new team.
That night, Yuki went home feeling thankful. “This was a good choice,” she said to herself. “I’m ready for tomorrow.”
和訳
タイトル:あたたかい歓迎
東京での新しい職場での初日、ユキは少し緊張していました。何が待っているのかわからず、不安な気持ちでオフィスに入りました。しかし、到着した瞬間、受付の人が笑顔で出迎えてくれました。「Welcome(ようこそ) 私たちの会社へ!」
ユキはほっとしました。マネージャーの田中さんが来て、直接彼女を**welcome(歓迎)してくれました。「ここに来てくれてうれしいです」と、温かい言葉をかけてくれました。ユキは同僚たちからもwarm welcome(あたたかい歓迎)**を受けました。なんと、初日を祝って小さなパーティーまで用意されていたのです。
ランチのとき、同僚の一人が「何かあったら何でも聞いてね、**welcome(いつでも歓迎)**だよ」と言ってくれました。ユキはにっこり笑って「ありがとう、本当にここに来てよかった」と答えました。
その日の午後、田中さんは新入社員3人を集めて短いミーティングを開き、「皆さんを歓迎します(extend a welcome)。新しいアイデアはいつでも**support and welcome(応援し歓迎)**しますので、遠慮せずに話してください」と伝えました。
ユキは「ここなら自分らしくいられる」と感じました。以前の職場では自分の意見がよく**ignored(無視され)**ていたことを思い出し、ここは違うと確信しました。受け入れられ、応援され、**embraced(受け入れられ)**ている実感がありました。
その夜、ユキは「この選択は正しかった」と思いながら家路につきました。「明日もがんばろう。」
Q&A
Q: “welcome” と “greet” の違いは?
A: “greet” は「挨拶する」という行為を表す動詞で、会ったときに「こんにちは」など言うことを指します。
一方 “welcome” は「歓迎する」という意味で、「来てくれてうれしい」という気持ちを含みます。
→ greet は行動、welcome は気持ちを含む行動。
Q: “welcome” と “receive” の違いは?
A: “receive” は「受け取る」や「迎える」といった中立的な意味です。温かさや喜びは含まれないこともあります。
“welcome” は相手を好意的に迎えることが前提です。
→ receive は受け身で中立、welcome は積極的に歓迎。
Q: “welcome” と “embrace” の違いは?
A: “embrace” は本来「抱きしめる」という意味ですが、考え方や変化、新しい人を「心から受け入れる」という意味でも使われます。
“welcome” はやや一般的で、誰かが来たときに表面的にも使える表現です。
→ embrace は心から受け入れる感じ、welcome は丁寧な歓迎。
Q: “welcome” と “accept” の違いは?
A: “accept” は「受け入れる」という意味ですが、感情的な喜びは含みません。ルールや状況を受け入れるときにも使います。
“welcome” は「喜んで受け入れる」というニュアンスがあります。
→ accept は冷静で事務的、welcome は感情をこめた受け入れ。
Q: “welcome” と “host” の違いは?
A: “host” は「もてなす」「主催する」人(または動詞)としての意味が強く、行動的な役割です。
“welcome” は相手を迎える気持ちや言葉を表す表現です。
→ host は「する人・役目」、welcome は「迎える気持ちや行為」。
Q: “welcome” と “ignore” の違いは?
A: “ignore” は「無視する」、つまり相手を見ていないふりをすることです。
“welcome” は真逆で、相手に関心を持ち、喜んで迎えることを意味します。
→ ignore は相手を見ない、welcome は相手を見て迎える。
Q: “welcome” と “reject” の違いは?
A: “reject” は「拒否する」、はっきりと受け入れないことを意味します。
“welcome” は喜んで受け入れる意味なので、これも反対の関係になります。
→ reject は断る、welcome は受け入れる。
Q: “welcome” と “support” の違いは?
A: “support” は「支援する・応援する」という意味で、受け入れたあとに助ける行動を含みます。
“welcome” はまず来た人を受け入れることに焦点があります。
→ welcome はスタートの気持ち、support はその後の行動。
Q: “extend a welcome” と “welcome” の違いは?
A: “extend a welcome” はフォーマルな表現で、特に公式な場やスピーチなどで使われます。
単に “welcome” というより丁寧な言い方です。
→ extend a welcome はかしこまった場面向き、welcome は日常会話でもOK。
コメント