スポンサーリンク

native

native NGSL
native
スポンサーリンク

“Native” means a person or thing born in a place.

「native」は、その土地で生まれた人やものを表す言葉です。

以下は英単語 “native” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。

スポンサーリンク

主な意味(main meaning)

品詞発音記号意味例文
形容詞/ˈneɪ.tɪv/生まれた土地の、生まれつきのShe is a native speaker of Spanish.
名詞/ˈneɪ.tɪv/その土地に生まれた人、先住民The natives welcomed the visitors.

語源(etymology)

  • ラテン語 nativus(「生まれた」)から来ている。
  • 核イメージ:「その土地で自然に生まれたもの」

類義語(synonyms)

類義語例文
localHe bought some local food at the market.
indigenousThe park protects indigenous plants.
originalThis is the original design of the building.
domesticShe prefers domestic products to imported ones.

反義語(antonyms)

反義語例文
foreignShe studied foreign languages at school.
immigrantThe city has many immigrant communities.

コロケーション(collocations)

コロケーション例文
native speakerHe is a native speaker of English.
native landShe returned to her native land after many years.
native cultureThey try to protect their native culture.
native plantThis garden is full of native plants.

2項表現(binomials)

2項表現例文
born and raisedHe was born and raised in Canada.
here and thereNative plants grow here and there in the forest.

英語ストーリー(english story)

Story: Returning to My Native Land

When I was a child, I was born and raised in a small village near the sea. It was my native land (native land:生まれた土地), full of green mountains, fresh air, and kind people. However, when I turned twelve, my family moved to a foreign country because of my father’s work. At first, everything was exciting, but soon I began to miss my home.

In the new country, I met many native speakers (native speaker:その土地の人) of English. At first, I could not understand them well, but slowly I learned. Some classmates were local (local:地元の) children, while others were immigrants (immigrant:移住者). I noticed how different life was for each group. The locals felt comfortable, but the immigrants had to work hard to adapt.

One day, a teacher asked us to write about our native culture (native culture:自分の文化). I wrote about the summer festival in my hometown, where people danced in the streets and ate delicious food. My classmates were very interested. They asked questions and even wanted to try the dance. I realized that sharing my culture could make me proud.

Years passed. When I finished high school, I returned to my native land. The moment I stepped off the train, I smelled the sea air and felt tears in my eyes. Some things had changed, but many were the same. The indigenous (indigenous:先住の) plants still grew here and there (あちこちに) in the fields. The festival was still held every summer.

Back home, I met an old friend. He told me, “You may have lived abroad, but you will always be one of us. You are an original (original:本来の) member of this town.” His words warmed my heart.

I also noticed differences. Some domestic (domestic:国内の) products had become more popular, and new technology had arrived. Still, the heart of the town was unchanged.

Looking back, I understand something important: no matter where we go, our native land is always a part of us. It shapes who we are and gives us strength. Being a native is not only about being born somewhere. It is about belonging, remembering, and sharing.

和訳

故郷に戻る

子どものころ、私は海の近くの小さな村で生まれ育ちました(born and raised)。そこが私の**故郷(native land)**で、緑の山々、新鮮な空気、優しい人々にあふれていました。しかし、12歳のとき、父の仕事の都合で外国へ引っ越しました。最初はすべてが楽しかったのですが、すぐに故郷が恋しくなりました。

新しい国では、たくさんの**英語の母語話者(native speakers)に出会いました。最初はよく理解できませんでしたが、少しずつ覚えました。クラスメートの中には地元の人(local)**もいれば、**移住者(immigrant)**もいました。それぞれの生活の違いに気づきました。地元の人は安心して暮らしていましたが、移住者は努力して適応しなければなりませんでした。

ある日、先生が「自分の**文化(native culture)**について書きなさい」と言いました。私は故郷の夏祭りについて書きました。人々が通りで踊り、美味しい食べ物を食べるのです。クラスメートはとても興味を持ち、たくさん質問をしました。踊りをやってみたいと言う人もいました。私は自分の文化を共有することで誇りを持てると気づきました。

数年後、高校を卒業した私は**故郷(native land)に戻りました。電車を降りた瞬間、海の匂いを感じ、涙が出ました。変わったものもありましたが、多くは同じでした。田んぼには先住の植物(indigenous plants)あちこち(here and there)**にまだ生えていました。夏祭りもまだ続いていました。

友人に再会すると、彼は言いました。「君は海外に住んでいたけれど、いつまでも私たちの仲間だよ。君はこの町の**本来の(original)**一員なんだ。」その言葉に心が温かくなりました。

同時に違いにも気づきました。いくつかの**国内製品(domestic products)**が人気になり、新しい技術も入っていました。それでも町の心は変わっていませんでした。

振り返って私は大切なことを理解しました。どこへ行っても、私たちの**故郷(native land)**はいつも心の中にあります。それは私たちを形づくり、力を与えてくれます。**ネイティブ(native)**であることは、生まれた場所だけを意味するのではありません。それは「つながり」「記憶」「分かち合い」を意味しているのです。

Q&A

Q: “native” と “local” の違いは?
A: “native” は「その土地で生まれた」という意味で、生まれやルーツを強調します。”local” は「その場所に住んでいる・関係している」という意味で、生まれに限らず今の居場所を示す言葉です。

Q: “native” と “indigenous” の違いは?
A: “indigenous” は「その土地に最初から存在している、先住の」という強い意味があります。”native” よりも歴史的・文化的に深いニュアンスで使われます。

Q: “native” と “original” の違いは?
A: “original” は「最初の、もともとの」という意味で、人や土地よりも物やアイデアに使うことが多いです。”native” は「生まれつきの」という人や自然に関連する表現が中心です。

Q: “native” と “domestic” の違いは?
A: “domestic” は「国内の」という意味で、製品や旅行など国単位で使われます。”native” は「個人の生まれた土地」や「その土地に自然にあるもの」に使われます。

Q: “native” と “foreign” の違いは?
A: “foreign” は「外国の」という意味で、”native” の反対です。たとえば “native language”(母語)に対して “foreign language”(外国語)が対応します。

Q: “native” と “immigrant” の違いは?
A: “native” は「その土地で生まれた人」、”immigrant” は「他の国や土地から移り住んできた人」です。正反対の関係にあります。

Q: “native speaker” と “local person” は同じ?
A: 似ていますが違います。”native speaker” は「ある言語を母語として話す人」です。”local person” は「その地域に住んでいる人」で、必ずしもその言語の母語話者とは限りません。

Q: “native land” と “domestic land” の違いは?
A: “native land” は「自分が生まれ育った土地」を指します。”domestic land” という表現は普通使わず、”domestic” は「国内の」に使われるので「故郷」を表すのには合いません。

Q: “native culture” と “local culture” の違いは?
A: “native culture” は「その土地に生まれた人々の文化」で、伝統やルーツを強調します。”local culture” は「その地域にある文化」で、住んでいる人たちが作る広い意味での文化を指します。

Q: “born and raised” と “native” は同じ?
A: “born and raised” は「生まれ育った」という表現で、具体的に出身を伝えます。”native” は一語で「生まれた土地の人」という意味を表せます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました