“Duty” means something you must do, like a responsibility or a tax.
「duty」は、人がしなければならないことや責任、または税金のこと。
以下は英単語 “duty” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
主な意味(main meaning)
品詞 | 発音記号 (IPA) | 意味 | 例文 |
---|---|---|---|
名詞 | /ˈdjuːti/ | 義務、責任 | It is your duty to help your friends when they are in trouble. |
名詞 | /ˈdjuːti/ | 職務、仕事 | A soldier must always perform his duty. |
名詞 | /ˈdjuːti/ | 税金、関税 | You have to pay duty on imported goods. |
語源(etymology)
「duty」は中世英語 duete から来ており、ラテン語 debere(すべきである)に由来。核となるイメージは「すべきこと、責任」。
類義語(synonyms)
類義語 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
responsibility | 責任 | Parents have the responsibility to take care of their children. |
obligation | 義務 | He felt an obligation to finish the project on time. |
task | 任務、仕事 | My task today is to clean the office. |
assignment | 割り当てられた仕事 | The teacher gave us an assignment for homework. |
反義語(antonyms)
反義語 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
freedom | 自由 | She enjoyed the freedom to choose her own career. |
choice | 選択 | You have a choice to say yes or no, it’s not a duty. |
コロケーション(collocations)
コロケーション | 例文 |
---|---|
sense of duty | She has a strong sense of duty to her family. |
official duty | The police officer was on official duty last night. |
perform a duty | He performed his duty with honesty. |
duty-free shop | I bought perfume at a duty-free shop. |
2項表現(binomials)
表現 | 例文 |
---|---|
rights and duties | Every citizen has rights and duties. |
duty and responsibility | As a leader, duty and responsibility are important. |
英語ストーリー(english story)
The Duty of a Young Employee
Ken had just started his first job at a trading company. He was excited, but also nervous because he wanted to do well. His manager, Mr. Sato, explained his duty (義務) on the first day. “Your main duty is to check the documents carefully before we send them to our clients,” Mr. Sato said. Ken nodded seriously, understanding the responsibility (責任) he was given.
Every morning, Ken felt a strong sense of duty (義務感) to do his work properly. He believed that if he worked hard, he could be trusted by his colleagues. One day, Mr. Sato asked him to stay late to finish an assignment (割り当てられた仕事). It was not easy, but Ken thought it was his obligation (義務) to help.
During his work, Ken learned that every employee has both rights and duties (権利と義務). For example, they had the freedom (自由) to suggest new ideas, but they also had the duty to complete their tasks on time.
One weekend, Ken traveled abroad for a short vacation. At the airport, he saw a duty-free shop (免税店). He smiled and thought, “Even the word ‘duty’ follows me everywhere!” He bought a small gift for his parents.
Back at work, Ken’s colleague asked him, “Why do you always look so serious?” Ken replied, “Because I think duty and responsibility (義務と責任) are very important for our job.” His colleague laughed but also admired his attitude.
A few months later, the company faced a big problem with an important project. Everyone was worried. But Ken worked hard, checking every detail. Finally, the project was completed successfully. Mr. Sato praised him: “You performed your duty (義務) with honesty. That is the most valuable thing in our company.”
Ken realized that having a strong sense of duty not only helped him at work, but also made him feel proud of himself. He understood that duty was not just a difficult task, but also something that gave his life meaning.
和訳
若い社員の義務
ケンは商社で初めての仕事を始めたばかりだった。わくわくしていたが、同時にうまくやれるか不安でもあった。初日に上司の佐藤さんが彼の**duty(義務)を説明した。「君の主なdutyは、書類をクライアントに送る前に注意深く確認することだ。」ケンは真剣にうなずき、与えられたresponsibility(責任)**を理解した。
毎朝、ケンは強い**sense of duty(義務感)を感じながら仕事をしていた。努力すれば同僚から信頼されると信じていた。ある日、佐藤さんから「割り当てられたassignment(仕事)を終わらせるために残業してほしい」と頼まれた。簡単ではなかったが、ケンは助けるのが自分のobligation(義務)**だと思った。
仕事を通じて、ケンは社員には**rights and duties(権利と義務)の両方があることを学んだ。たとえば、新しいアイデアを提案するfreedom(自由)**はあるが、同時に時間通りに仕事を終えるdutyもある。
ある週末、ケンは短い休暇で海外へ旅行した。空港で**duty-free shop(免税店)**を見つけて笑った。「dutyという言葉は、どこにでもついてくるんだな」と思った。彼は両親への小さな土産を買った。
職場に戻ると同僚が聞いた。「なんでいつもそんなに真剣そうなんだ?」ケンは答えた。「だって、**duty and responsibility(義務と責任)**は僕たちの仕事でとても大切だからさ。」同僚は笑ったが、その態度を尊敬した。
数か月後、会社は重要なプロジェクトで大きな問題に直面した。みんなが不安だった。しかしケンは細部まで一生懸命確認した。ついにプロジェクトは無事に完成した。佐藤さんは彼をほめた。「君は正直にdutyを果たした。それがこの会社で一番大切なことなんだ。」
ケンは、強いdutyの意識は仕事だけでなく、自分自身に誇りを与えてくれることに気づいた。dutyは単なる大変な仕事ではなく、人生に意味を与えるものだと理解した。
Q&A
Q: 「duty」と「responsibility」の違いは?
A: 「duty」は外から与えられる義務(社会的・職務的に果たすべきこと)を表します。例えば「警察官のduty」。
「responsibility」は自分が担っている責任(人や仕事に対して責任を持つこと)を強調します。例えば「子どもを育てるresponsibility」。
Q: 「duty」と「obligation」の違いは?
A: 「duty」は社会的・道徳的な義務も含み、広い意味で使われます。
「obligation」は法律・契約・規則などで強く求められる義務を指すことが多く、より形式的・強制的です。
Q: 「duty」と「task」の違いは?
A: 「duty」は「役割として果たすべきこと」全般を指します。継続的に求められることが多いです。
「task」は「具体的な仕事・課題」で、短期的で明確に終わりがあるものを指します。
Q: 「duty」と「assignment」の違いは?
A: 「duty」は職務や責任そのものを示す一般的な言葉です。
「assignment」は「割り当てられた仕事・課題」で、上司や先生から具体的に与えられるタスクを指します。
Q: 「duty」と「freedom」の違いは?
A: 「duty」は「しなければならないこと」で、制約のあるニュアンスがあります。
「freedom」は「自由」で、自分で選べる余地があることを意味します。両者は対比的に使われます。
Q: 「duty」と「choice」の違いは?
A: 「duty」は「必ず果たすべきこと」で、選択の余地がない場合が多いです。
「choice」は「選べること」で、強制されずに自分で決められるものです。
Q: 「sense of duty」と「responsibility」の違いは?
A: 「sense of duty」は「義務感」で、心の中で“やらなければ”と感じる気持ちです。
「responsibility」は「責任」で、行動や結果に対して他者や社会に説明できる立場を指します。
Q: 「perform a duty」と「do a task」の違いは?
A: 「perform a duty」は「正式に、責任を持って義務を果たす」というニュアンス。
「do a task」は「具体的な仕事をこなす」というカジュアルなニュアンスです。
Q: 「rights and duties」と「freedom and responsibility」の違いは?
A: 「rights and duties」は社会・法律上の「権利と義務」をセットで表します。
「freedom and responsibility」は「自由と責任」で、個人の行動に伴うバランスを表す表現です。
コメント