“Credit” means to trust someone with money or to give someone praise.
「credit」は、人やお金に対して「信用すること」や「ほめること」を意味する。
以下は英単語 “credit” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
主な意味(main meaning)
品詞 | 発音記号 (IPA) | 意味(簡潔な定義) | 英語例文 |
---|---|---|---|
名詞 (noun) | /ˈkrɛd.ɪt/ | 信用、信頼、または(お金を借りるための)信用力 | She bought the computer on credit. |
名詞 (noun) | /ˈkrɛd.ɪt/ | (功績や手柄の)評価、称賛 | He got credit for solving the problem. |
動詞 (verb) | /ˈkrɛd.ɪt/ | (人に功績を)認める、(口座に)入金する | The bank credited $100 to my account. |
語源(etymology)
ラテン語 credere「信じる」に由来。
核イメージは「信じて認めること」。そこから「信用」「称賛」「入金する」という意味に広がった。
類義語(synonyms)
類義語 | 意味 | 英語例文 |
---|---|---|
trust | 信頼すること | She put her trust in her teacher. |
praise | ほめること | The teacher praised the student for his effort. |
recognition | 認めること | She received recognition for her volunteer work. |
reputation | 評判 | The company has a good reputation for quality. |
反義語(antonyms)
反義語 | 意味 | 英語例文 |
---|---|---|
blame | 非難する | He blamed his brother for the accident. |
distrust | 信用しないこと | She showed distrust toward the stranger. |
コロケーション(collocations)
コロケーション | 英語例文 |
---|---|
give credit | We must give credit to the whole team. |
get credit | He got credit for the idea. |
on credit | She bought the dress on credit. |
credit card | He paid by credit card. |
take credit | She took credit for the project. |
2項表現(binomials)
2項表現 | 英語例文 |
---|---|
credit and blame | In a group project, both credit and blame should be shared. |
trust and credit | A bank depends on trust and credit from its customers. |
英語ストーリー(english story)
A Story about Credit at Work
Tom was a young employee at a small company. He worked in the sales department, and he wanted to build his credit with his boss and colleagues. For Tom, “credit” meant not only financial trust but also the respect and praise he could gain through his hard work.
One day, the company faced a big problem. A client complained that the order had not arrived on time. Everyone in the office was worried. Tom quickly decided to call the client and explain the situation honestly. He promised that the company would send the products the very next day. The client was satisfied with Tom’s polite and honest explanation.
Later, when the problem was solved, Tom’s boss gave him credit for his quick action. The boss said, “Tom, you handled the situation very well. We must give credit where it’s due.” Tom felt proud that his effort was recognized.
However, another worker, Jim, tried to take credit for Tom’s idea by saying, “I was the one who suggested calling the client.” This caused some tension in the office. The boss, however, understood the truth and said, “In a team, both credit and blame must be shared fairly. Tom deserves the credit this time.”
A few days later, the company introduced a new credit card system for employees who traveled for work. Employees could buy tickets and pay for hotels on credit, and the company would later pay the bills. Tom used the card for his first business trip. At the hotel, the receptionist asked, “Would you like to pay by cash or by credit card?” Tom smiled and answered, “Credit card, please.”
During the trip, Tom gave a presentation to a new client. He was nervous, but he remembered that building trust and credit takes time. The client listened carefully and finally said, “We trust your company. We would like to sign a contract.”
When Tom returned to the office, the boss called everyone together and said, “Thanks to Tom’s effort, we have a new client. Let’s give him the recognition he deserves.” Everyone clapped and praised him. Even Jim, though he was jealous, said, “Well done, Tom.”
Tom learned that true trust cannot be taken; it must be earned. He also realized that while praise (praise) and recognition (recognition) are important, the most valuable thing is to keep doing the right thing.
From that day on, Tom’s reputation grew stronger. People inside and outside the company respected him. He knew that both trust and credit were built slowly, through honesty and effort.
和訳
トムは小さな会社の若い社員だった。営業部で働いていて、上司や同僚からの**信用(credit)**を築きたいと思っていた。トムにとって「credit」とは、お金に関する信用だけでなく、努力を通じて得られる尊敬や称賛のことでもあった。
ある日、会社に大きな問題が起きた。顧客が「注文が時間通りに届いていない」と苦情を言ってきたのだ。オフィスの皆が心配していた。トムはすぐに顧客に電話し、正直に状況を説明した。そして、翌日には商品を送ると約束した。顧客はその丁寧で誠実な説明に満足した。
後に問題が解決すると、上司はトムの素早い行動を**評価(credit)**した。上司は「トム、この件の対応はとてもよかった。功績は正しく認められるべきだ(give credit)」と言った。トムは自分の努力が認められ、誇らしい気持ちになった。
しかし、別の社員ジムは「顧客に電話するように提案したのは僕だ」と言い、トムのアイデアの**手柄を横取り(take credit)しようとした。そのためオフィスに少し緊張が走った。しかし上司は真実を理解しており、「チームでは手柄と責任(credit and blame)**の両方を公平に分け合うべきだ。今回はトムの功績だ」と言った。
数日後、会社は出張する社員のために新しい**クレジットカード(credit card)制度を導入した。社員は航空券やホテルをクレジット(on credit)で支払い、後で会社がまとめて清算する仕組みだった。トムは初めての出張でそのカードを使った。ホテルで受付が「現金ですか、それともクレジットカード(credit card)**ですか?」と聞くと、トムは「クレジットカードでお願いします」と笑顔で答えた。
出張中、トムは新しい顧客へのプレゼンを行った。緊張していたが、「**信頼と信用(trust and credit)**は時間をかけて築くものだ」と思い出した。顧客は熱心に聞き、最後に「御社を信頼します。契約を結びたいです」と言った。
会社に戻ると、上司は皆を集めて「トムのおかげで新しい顧客を得られた。彼がふさわしい**認識(recognition)を受けるべきだ」と言った。皆が拍手して彼を称賛(praise)**した。ジムでさえ嫉妬しつつも「よくやったな、トム」と言った。
トムは「真の**信頼(trust)**は奪うものではなく、努力して得るものだ」と学んだ。そして、称賛や評価も大切だが、最も大切なのは正しいことを続けることだと気づいた。
その日からトムの**評判(reputation)**は高まり、社内外で尊敬されるようになった。彼は「**信頼と信用(trust and credit)**は正直さと努力によって少しずつ築かれるものだ」と理解した。
Q&A
Q: 「credit」と「trust」の違いは何ですか?
A: 「credit」は相手を「信用して取引する、または功績を認める」という意味をもちます。一方「trust」はより広く「人を信じる気持ち」や「信頼関係」を指します。例えば、銀行は「credit」を与えるが、友人には「trust」を置く、という違いがあります。
Q: 「credit」と「praise」の違いは何ですか?
A: 「credit」は「功績を認める」という意味で、冷静で事実に基づいた評価を表します。一方「praise」は「称賛する、ほめる」という感情的でポジティブな表現です。上司が部下の仕事を正式に評価するときは「credit」、授業で先生が生徒をほめるときは「praise」が自然です。
Q: 「credit」と「recognition」の違いは何ですか?
A: 「credit」は「特定の功績を認める」ことに重点があります。「recognition」は「長期的な努力や地位が社会的に認められること」を意味します。短期的な成果なら「credit」、長年の活動への評価なら「recognition」が使われます。
Q: 「credit」と「reputation」の違いは何ですか?
A: 「credit」は一度の行動や特定の功績に対する評価です。「reputation」は社会で長期間にわたり築かれた評判やイメージです。たとえば、あるプロジェクトで称賛されるのは「credit」、長年誠実に働いて信頼を得るのは「reputation」です。
Q: 「credit」と「blame」の関係は?
A: 「credit」は「良いことを認める」、一方「blame」は「悪いことを非難する」という正反対の関係です。チームでは両方を公平に分け合う必要があります。
Q: 「credit」と「distrust」の関係は?
A: 「credit」は「相手を信用する」ですが、「distrust」は「相手を信用しない」という真逆の意味です。例えば、銀行が顧客に「credit」を与えるのは信頼の証で、「distrust」がある相手には信用取引を許しません。
Q: 「give credit」と「take credit」の違いは?
A: 「give credit」は「他人の功績を正しく認める」ことです。「take credit」は「自分がやったことのように見せる」意味があり、少しネガティブです。
Q: 「on credit」と「credit card」の違いは?
A: 「on credit」は「支払いを後にすること」を表します。例えば「She bought the TV on credit.」は「テレビをツケで買った」という意味です。「credit card」はそのための道具で、「支払いを後回しにできるカード」です。
Q: 「trust and credit」のニュアンスは?
A: 「trust」は人間関係の信頼、「credit」は取引や実績の信用を表すので、両方並べると「人としても、取引相手としても信頼される」という強調になります。
Q: 「credit and blame」のニュアンスは?
A: これは「良い結果の功績(credit)も悪い結果の責任(blame)も平等に分け合う」という意味です。チームワークや職場でよく使われる表現です。
コメント