“Usually” means something that happens most of the time.
「usually」は、「たいてい」「ふつうは」の意味です。
以下は英単語 “usually” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
主な意味(main meaning)
品詞 | 意味 | 発音記号 | 英語例文 |
---|---|---|---|
副詞 | 普通は、たいていは | /ˈjuːʒuəli/ | I usually go to school by bike. |
語源(etymology)
「usually」は、「usual(ふつうの)」+「-ly(副詞語尾)」から成り立ちます。”Usual” はラテン語の「usualis(いつもの)」から来ており、「いつも行われること」が基本イメージです。
類義語(synonyms)
類義語 | 英語例文 |
---|---|
normally | She normally gets up at 6 a.m. |
typically | He typically finishes his homework before dinner. |
regularly | I regularly visit my grandparents on weekends. |
generally | Generally, people don’t like being late. |
反義語(antonyms)
反義語 | 英語例文 |
---|---|
rarely | I rarely eat fast food. |
seldom | She seldom watches TV. |
コロケーション(collocations)
コロケーション | 英語例文 |
---|---|
usually go | I usually go for a walk after dinner. |
usually take | He usually takes a nap in the afternoon. |
usually eat | We usually eat dinner at 7. |
usually start | The class usually starts at 8:30. |
usually work | They usually work on weekends. |
2項表現(binomials)
表現 | 英語例文 |
---|---|
now and then | I usually cook dinner, but now and then we eat out. |
more or less | He usually arrives on time, more or less. |
英語ストーリー(english story)
Title: A Day in Mia’s Life
Mia is a high school student who usually wakes up at 6:30 in the morning. She normally eats toast and eggs for breakfast, and then she walks to school. The school day typically starts at 8:30, and she is usually on time. Mia likes math and science, but she doesn’t enjoy history very much.
After school, Mia regularly visits the library to study. She usually stays there until 5 p.m., and then she goes home. At home, she eats dinner with her family. They usually eat rice and vegetables, and sometimes meat. Mia seldom eats junk food, because she wants to stay healthy.
On weekends, she generally studies in the morning and hangs out with her friends in the afternoon. They usually go to the park or the shopping mall. Now and then, they watch a movie together. Her life is more or less the same every day, but she enjoys it.
和訳
タイトル:ミアの一日
ミアは高校生で、朝6時半に*たいてい(usually)起きます。朝ごはんは普通は(normally)トーストと卵を食べて、それから学校へ歩いていきます。授業はたいてい(typically)8時半に始まり、彼女はふつう(usually)*時間通りに着きます。ミアは数学と理科が好きですが、歴史はあまり好きではありません。
放課後は、ミアは*定期的に(regularly)*図書館に行って勉強します。*たいてい(usually)*午後5時までいて、それから家に帰ります。家では家族と夕食を食べます。*たいてい(usually eat)ご飯と野菜を食べ、ときどき肉も食べます。ミアはめったに(seldom)*ジャンクフードを食べません。健康を保ちたいからです。
週末は、*ふつう(generally)*午前中に勉強し、午後は友だちと遊びます。*たいてい(usually go)*公園かショッピングモールに行きます。*ときどき(now and then)一緒に映画も見ます。彼女の生活はだいたい(more or less)*毎日同じですが、満足しています。
Q&A
「usually」と「normally」の違いは?
どちらも「たいてい」「ふつうは」の意味で、ほぼ同じように使えます。ただし、「normally」は「通常であれば」「一般的には」といったやや形式的・理論的なニュアンスがあり、社会的に期待される通常の行動やルールに触れるときによく使われます。一方、「usually」はよりカジュアルに個人の習慣について話すときにも使われます。
「usually」と「typically」の違いは?
「typically」は「典型的に」「普通はこうなる」という意味で、あるグループや状況において一般的に起こることを指します。具体的な個人の習慣よりも「タイプ」や「パターン」に着目しています。たとえば「日本人はたいてい勤勉だ」などの文化的特徴を述べるときによく使われます。「usually」はその人自身のよくある行動に焦点を当てます。
「usually」と「regularly」の違いは?
「regularly」は「定期的に」「規則正しく」という意味で、時間的な間隔が決まっているニュアンスがあります。たとえば「毎週火曜に通う」など、スケジュールに基づいて行動する場合に使います。「usually」はその行動の頻度が高いことを表しますが、必ずしもスケジュール通りとは限りません。
「usually」と「generally」の違いは?
「generally」は「一般的に」「全体として見て」という意味で、広い範囲に当てはまることを述べるときに使います。社会的な傾向や全体の印象を述べるときに便利です。「usually」はもっと具体的で個人や日常行動について言うときに使います。
「usually go」と「usually take」の違いは?
「usually go」は「たいてい行く」、「usually take」は「たいてい取る/乗る/時間がかかる」などの意味になります。”go”は移動に関する動作、”take”は物理的に何かを取ったり、何かをするのに時間や行動が必要な場合に使います。文脈に応じて使い分けます。
「usually eat」と「usually start」の違いは?
「usually eat」は「たいてい食べる」、「usually start」は「たいてい始まる」という意味で、それぞれ食事や行動の始まりに使います。「eat」は人の行動に使うことが多く、「start」はイベントや活動の開始に使われます。
「usually work」と「regularly work」の違いは?
「usually work」は「たいてい働く(頻度が高い)」という意味で、特定の行動がよくあることを表します。「regularly work」は「定期的に働く(スケジュールに沿って)」という意味で、計画性や習慣性が強調されます。
コメント