スポンサーリンク

diligent

diligent 1900
diligent
スポンサーリンク

“Diligent” means someone who works hard and carefully.

「diligent」は、まじめで一生懸命がんばる人のことです。

以下は英単語 “diligent” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。

スポンサーリンク

「diligent」の主な意味(main meaning)

品詞意味発音記号英語例文
形容詞一生懸命に努力する、勤勉な/ˈdɪl.ɪ.dʒənt/She is a diligent student who always does her homework on time.

「diligent」の語源(etymology)

「diligent」はラテン語 diligere(大切にする、選ぶ)に由来し、「注意深く物事に取り組む」イメージが核にあります。

「diligent」の類義語(synonyms)

類義語英語例文
hardworkingHe is a hardworking employee who always finishes his tasks.
industriousThe industrious girl helped her parents at the shop every day.
carefulBe careful when doing your homework.
dedicatedShe is dedicated to her job and works late every day.
thoroughHe did a thorough job cleaning the house.

「diligent」の反義語(antonyms)

反義語英語例文
lazyThe lazy boy never studies for his exams.
carelessHe made a careless mistake on the test.

「diligent」のコロケーション(collocations)

コロケーション英語例文
a diligent studentTom is a diligent student who studies every night.
diligent workHer diligent work was noticed by the manager.
diligent effortWith diligent effort, you can reach your goals.
diligent researchThe scientist did diligent research on the topic.
diligent practiceDiligent practice helps you get better at music.

「diligent」の2項表現(binomials)

2項表現英語例文
hard and diligentHe was known as a hard and diligent worker.
careful and diligentShe is always careful and diligent with her reports.

英語ストーリー(english story)

Title: A Diligent New Employee

Lisa had just started her job at a small design company. From the first day, she was known as a diligent employee. She arrived early, asked questions, and always made a diligent effort to complete her work on time. Her hardworking and dedicated attitude impressed her boss.

One day, the team had to finish a big project. Some employees were lazy and didn’t help much. But Lisa stayed late every night. Her diligent work and careful attention to detail helped the team succeed.

Her boss said, “Your thorough and industrious work made a difference.” Lisa smiled. She was proud of what she had done.

Later, she told her friend, “I believe that diligent practice and diligent research are the keys to success.”

She was right. Thanks to her diligent attitude, she was soon promoted.

和訳

タイトル:まじめな新入社員

リサは小さなデザイン会社で働き始めたばかりだった。最初の日から、彼女は**diligent(勤勉な)社員として知られていた。彼女は早く来て、質問をし、常にdiligent effort(一生懸命な努力)をして仕事を時間通りに終わらせていた。彼女のhardworking(よく働く)dedicated(熱心な)**な態度は上司を感心させた。

ある日、チームは大きなプロジェクトを完成させなければならなかった。何人かの社員は**lazy(怠け者の)で、あまり手伝わなかった。しかしリサは毎晩遅くまで残った。彼女のdiligent work(勤勉な仕事ぶり)careful(注意深い)**な姿勢がチームの成功につながった。

上司はこう言った。「君の**thorough(徹底的な)industrious(よく働く)**な働きぶりは違いを生んだよ」。リサは微笑んだ。彼女は自分の成果に誇りを持っていた。

後に彼女は友達にこう話した。「**diligent practice(熱心な練習)diligent research(熱心な調査)**が成功の鍵だと思うの」。

その通りだった。**diligent(勤勉な)**な姿勢のおかげで、彼女はすぐに昇進した。

「diligent」のQ&A

Q
diligentとhardworkingの違いは何ですか?
A

どちらも「よく働く」という意味ですが、diligentは「注意深く、丁寧に努力する」というニュアンスが強く、hardworkingは単に「長時間がんばる」という意味が中心です。

Q
industriousとdiligentは同じ意味ですか?
A

似ていますが、industriousは「生産的に働く」という意味が強く、diligentは「細かいことまでしっかりやる」印象です。

Q
diligentとcarefulの違いは何ですか?
A

carefulは「ミスを避けるよう注意深く行動する」という意味で、diligentは「一生懸命で丁寧に努力する」という広い意味を持ちます。

Q
diligentの反対語はlazyだけですか?
A

lazy(怠け者の)の他にも、careless(不注意な)が反対語として使われます。lazyは努力しない、carelessは注意を払わないという点で対照的です。

Q
「diligent work」と「diligent effort」の違いは何ですか?
A

「diligent work」は日常の仕事全体に対して、「diligent effort」は特定の目標や課題に対する一生懸命な取り組みを指します。

Q
「diligent student」という表現はどういう意味ですか?
A

「まじめにコツコツ勉強する生徒」という意味で、成績が良いというよりも、努力の姿勢が評価される表現です。

Q
「diligent practice」はどういう場面で使いますか?
A

スポーツや音楽などの練習において、「真剣に何度も練習する」姿勢を表すときに使います。

Q
「careful and diligent」のようなセット表現にはどんな意味がありますか?
A

「注意深く、かつ勤勉な」という意味で、仕事などをていねいに一生懸命行う人の性格を表す褒め言葉です。

単語意味(やさしい言葉)使われ方(場面)例文(日本語訳つき)
diligent注意深くコツコツ頑張るタイプのまじめさ勉強・仕事・家事など、やるべきことに丁寧に真面目に取り組む人を表すShe is a diligent student. (彼女はとてもまじめな生徒です)
hard-workingたくさん働く人、とても努力する人カジュアルな場面でよく使われる。一生懸命に働いていることを指すHe is very hard-working. (彼はとても働き者です)
assiduous根気よく、継続的に努力する(フォーマルな言い方)学術・ビジネス文書などで使われる堅めの表現。努力がずっと続いているイメージShe made assiduous efforts to improve. (彼女は改善のために根気よく努力した)
industrious働くことが好き・熱心に働くタイプの努力家「仕事を苦にせず精力的に動く」イメージ。評価語として使われるThey are an industrious people. (彼らは勤勉な国民です)
conscientious自分の責任をしっかり果たす(まじめすぎるレベルも含む)良心的・責任感がある・自分に厳しいタイプのまじめさShe is very conscientious about her duties. (彼女は仕事にとても誠実です)
persevering途中でやめずにがんばるタイプの人何か困難があっても、最後まであきらめない努力に使うHe is a persevering learner. (彼はねばり強い学習者です)

ニュアンスまとめ

  • diligent丁寧でまじめにコツコツ型の努力家(バランス型)
  • hard-workingたくさん頑張る(ややカジュアル)
  • assiduous努力を継続し続ける(フォーマル・文語的)
  • industrious働くことに熱心(積極的に働くタイプ)
  • conscientious義務に忠実・手を抜かない(まじめすぎる人にも)
  • perseveringあきらめない・最後までやり抜く強さ

コメント

タイトルとURLをコピーしました