Explaining something by comparing it with a similar thing
あるものを、似ている別のもので説明すること
以下は英単語 “analogy” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
「analogy」の主な意味(main meaning)
| 品詞 | 発音記号 | 意味 | 英語例文 |
|---|---|---|---|
| 名詞 (noun) | /əˈnæl.ə.dʒi/ | 二つのものの間の似ている点を比べて説明すること | The teacher used an analogy between the heart and a pump to explain its function. |
「analogy」の語源(etymology)
ラテン語「analogia(比例)」→ ギリシャ語「ἀναλογία(analogia)」=「比率」「対応」
「あるものが他のものとどのように関係しているかを示す」イメージが基本です。
「analogy」の類義語(synonyms)
| 類義語 | 英語例文 |
|---|---|
| comparison | This book makes a comparison between ancient and modern societies. |
| metaphor | She used a metaphor to describe her feelings. |
| resemblance | There is a strong resemblance between the two paintings. |
| similarity | There is a clear similarity in their speaking styles. |
| parallel | He drew a parallel between economic and environmental issues. |
「analogy」の反義語(antonyms)
| 反義語 | 英語例文 |
|---|---|
| difference | There is a big difference between cats and dogs. |
| contrast | The contrast between the two buildings is striking. |
「analogy」のコロケーション(collocations)
| コロケーション | 英語例文 |
|---|---|
| draw an analogy | He drew an analogy between the brain and a computer. |
| make an analogy | Can you make an analogy to explain this idea? |
| use an analogy | She used an analogy to simplify the concept. |
| apt analogy | That was an apt analogy for the situation. |
| simple analogy | A simple analogy can help explain complex topics. |
「analogy」の2項表現(binomials)
| 2項表現 | 英語例文 |
|---|---|
| black and white | The issue isn’t just black and white; it’s complex. |
| cause and effect | The teacher explained cause and effect with an analogy. |
英語ストーリー(english story)
Title: Explaining the Internet with a Simple Analogy
At the office, a new employee named Emi was having trouble understanding how the internet works. She asked her coworker, Ken, to explain it.
Ken smiled and said, “Think of the internet like a giant library. Each website is like a book in that library. When you search for something, it’s like asking a librarian to find the right book for you.”
Emi nodded. “So, my browser is like the librarian?”
“Exactly,” said Ken. “That’s a good analogy.”
He continued, “We often use analogies to explain difficult things. For example, many people say the heart is like a pump—that’s a simple way to understand its function.”
Emi remembered her science teacher once made a similar comparison between the lungs and balloons. “That helps. Using analogies makes things easier to understand.”
Ken added, “It’s important to draw a clear analogy when teaching. But be careful—if the things you compare are too different, it may create confusion instead of clarity.”
“Got it. And I guess I could also say the internet is like a city, and each website is a building.”
“Nice one! That’s another apt analogy,” Ken said.
Thanks to Ken’s help, Emi began to understand how useful analogies and other similarities can be in communication.
和訳
タイトル:インターネットを簡単なたとえで説明する
オフィスで、新人のエミはインターネットの仕組みがよくわからず、同僚のケンに説明を求めました。
ケンは笑って言いました。「インターネットは巨大な図書館みたいなものだよ。ウェブサイトはその図書館の本みたいなもの。何かを検索するのは、図書館員に正しい本を探してもらうのに似てるんだ。」
エミはうなずきました。「じゃあ、私のブラウザは図書館員なの?」
「その通り」とケンは答えました。「いい**analogy(たとえ)**だね。」
彼は続けました。「難しいことを説明するとき、よく**analogy(たとえ)**を使うよ。たとえば、心臓はポンプのようなものって言うことがある。そうすると仕組みがわかりやすくなるよ。」
エミは、理科の先生が肺と風船の**comparison(比較)**をしたのを思い出しました。「たとえを使うと、確かにわかりやすいね。」
ケンはさらに言いました。「教えるときは、わかりやすいたとえ(draw an analogy)を使うことが大事だよ。でも比べるものがあまりにも違うと、逆に**confusion(混乱)**を招くこともあるから注意してね。」
「なるほど。たとえば、インターネットを都市にたとえて、それぞれのウェブサイトはビルって言うのもアリだね。」
「いいね!それもまた**apt analogy(的確なたとえ)**だよ」とケンは言いました。
ケンのおかげで、エミは**similarities(類似点)**を使うことの大切さに気づきました。
「analogy」のQ&A
- Qanalogyとcomparisonの違いは何ですか?
- A
どちらも「比べること」を意味しますが、comparisonは単なる比較、analogyは似た点を使って何かを説明するときに使います。
- Qanalogyとmetaphorの違いはありますか?
- A
はい、metaphor(隠喩)は直接的に「〜は〜である」と表現しますが、analogyは二つの物の関係性を使って説明する点に重点があります。
- Qanalogyとsimilarityはどう使い分けますか?
- A
similarityは「似ていること自体」に注目し、analogyはその似ている点を使って何かを説明する目的で使います。
- Qanalogyの反対語は何ですか?
- A
代表的な反対語は「difference(違い)」や「contrast(対比)」で、似ている点ではなく、違いに注目する言葉です。
- Qdraw an analogyとはどういう意味ですか?
- A
「たとえを使って説明する」という意味で、ある物事を別の物にたとえて理解しやすくする行為です。
- Qmake an analogyとdraw an analogyの違いはありますか?
- A
意味はほぼ同じで、「たとえる」という点では同様に使えます。文脈によって言い回しが異なるだけです。
- Qapt analogyとは何ですか?
- A
「的確なたとえ」のことで、状況や内容にピッタリ合ったわかりやすい説明を指します。
- Qsimple analogyはどんなときに使いますか?
- A
複雑な内容をわかりやすく説明したいときに、「簡単なたとえ(simple analogy)」を使うと効果的です。
| 単語 | 意味(やさしい言葉) | 使われ方(場面) | 例文(日本語訳つき) |
|---|---|---|---|
| analogy | 似てないものをくらべて説明すること(たとえ) | むずかしいことを別のものでわかりやすく説明するとき | The teacher used an analogy to explain the idea. (先生はその考えを説明するためにたとえを使った) |
| comparison | 2つ以上のものをくらべること | 違いやにているところをはっきりさせたいとき | This is a comparison between cats and dogs. (これは猫と犬の比較です) |
| similarity | にていること(共通点) | 2つのものの共通点を言いたいとき | There is a similarity between the two stories. (2つの話には似たところがある) |
| metaphor | 何かをほかのものでたとえて言う言い方(直喩なし) | “A is B”のように、直接ちがうものとしてたとえるとき | “Time is money” is a metaphor. (「時間はお金だ」は比喩です) |
| simile | “like”や“as”を使ったたとえ | “A is like B”のように、はっきり言葉で比べるとき | “He is as fast as a cheetah” is a simile. (「彼はチーターのように速い」は直喩です) |
| parallel | よくにていること(出来事・関係などの類似性) | 歴史や状況の中で似ていることを言うとき | There is a parallel between this war and the last one. (この戦争と前の戦争には共通点がある) |
ニュアンスの違いまとめ
- analogy:難しいことを別のものにたとえて説明する。「このように言いかえると分かりやすいよ」というときに使う。
- comparison:単に違い・にているところをくらべること。評価や選択のために使う。
- similarity:にていること自体に注目。何かが似てるね!という話。
- metaphor:直接的なたとえで、”A = B” の形。文学的・抽象的な表現。
- simile:わかりやすいたとえで、”A is like B” の形。
- parallel:状況・出来事などの全体的なにている関係に注目。歴史・構造の議論でよく出る。


コメント