It means the freedom to make your own choices without being controlled by others.
自分のことを自分で決められる自由や力のこと。
以下は英単語 “autonomy” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
「autonomy」の主な意味(main meaning)
| 品詞 | 意味 | 発音記号 | 英語例文 |
|---|---|---|---|
| noun | 自分で決める力(他人に頼らないこと) | /ɔːˈtɒnəmi/ | The country gained autonomy from its colonizer. |
「autonomy」の語源(etymology)
「autonomy」はギリシャ語 autos(自分自身)+ nomos(法律)から来ており、「自分自身のルールで生きること」というイメージです。
「autonomy」の類義語(synonyms)
| 類義語 | 例文 |
|---|---|
| independence | She values her independence and prefers to live alone. |
| self-rule | The region is fighting for self-rule. |
| sovereignty | The nation declared its sovereignty in 1945. |
| self-government | The island has its own self-government system. |
| liberty | People fought for liberty and justice. |
「autonomy」の反義語(antonyms)
| 反義語 | 例文 |
|---|---|
| dependence | He showed dependence on his parents for every decision. |
| subjugation | The people lived in subjugation under the king’s rule. |
「autonomy」のコロケーション(collocations)
| コロケーション | 例文 |
|---|---|
| gain autonomy | The students hope to gain autonomy in their studies. |
| full autonomy | The city was granted full autonomy last year. |
| seek autonomy | The province continues to seek autonomy from the central government. |
| maintain autonomy | It’s important to maintain autonomy in a relationship. |
| local autonomy | Local autonomy helps communities make better decisions. |
「autonomy」の2項表現(binomials)
| 表現 | 例文 |
|---|---|
| freedom and autonomy | Teenagers want both freedom and autonomy from parents. |
| rights and autonomy | Workers demand their rights and autonomy at the workplace. |
英語ストーリー(english story)
Title: A Step Toward Autonomy
Lisa was a high school student who always depended on her parents for everything. They helped her choose her clothes, her hobbies, and even her future dreams. One day, her teacher gave a project titled “My Life, My Choice.” The theme of the project was about autonomy.
At first, Lisa didn’t understand the word well. “What is autonomy?” she asked. Her teacher said, “It means having the freedom and ability to make your own decisions.”
Lisa became curious. She started researching the etymology of the word and found that it comes from Greek, meaning “self-law.” That night, she told her parents, “I want to choose my own part-time job. I think it’s time I gain a little independence.”
Her mother smiled and said, “That’s a good idea. Everyone needs freedom and autonomy to grow.”
Lisa found a job at a bookstore. She worked hard and learned how to manage money and time. After a few months, she wrote in her school essay: “This job gave me more than money. It gave me confidence and a sense of self-government.”
In her presentation, she explained how people in some parts of the world still fight to gain autonomy or seek autonomy from others. She mentioned examples like provinces demanding local autonomy or workers wanting rights and autonomy.
Lisa’s project was praised by her teacher. She said, “Lisa, you really understood the meaning of autonomy.”
Now, Lisa is planning her future more confidently. She believes everyone should have the liberty to make choices and the power to act on them.
和訳
タイトル:自立への一歩
リサは高校生で、いつも親に頼って生活していました。服や趣味、将来の夢まで、すべて親が決めてくれていました。ある日、先生が「私の人生、私の選択」というテーマの課題を出しました。テーマは**autonomy(自立、自分で決める力)**でした。
最初、リサはその言葉の意味がよくわかりませんでした。「autonomyって何?」と聞くと、先生は「他人に支配されずに、自分で決める自由と力のことだよ」と答えました。
リサは興味を持ち、語源を調べました。この単語はギリシャ語の「自分自身(autos)」と「法律(nomos)」から来ていて、「自分でルールを作って生きる」という意味があると知りました。
その夜、リサは「自分でアルバイトを選びたい」と親に伝えました。「そろそろちょっとだけ**independence(独立)**が欲しい」とも言いました。
母は笑顔で「いい考えね。誰にでも**freedom and autonomy(自由と自立)**は必要だわ」と答えました。
リサは本屋でアルバイトを始め、一生懸命働きました。お金の管理や時間の使い方を学び、数ヶ月後には「この仕事で得たのはお金だけじゃない。**self-government(自分で自分を管理する力)**も身についた」とエッセイに書きました。
発表では、世界の中にはまだ**gain autonomy(自立を得る)やseek autonomy(自立を求める)ために戦っている人々がいることを紹介しました。たとえば、地域がlocal autonomy(地域の自立)を求めたり、労働者がrights and autonomy(権利と自立)**を主張したりしています。
先生は「リサ、本当によくautonomyの意味を理解できたね」と褒めてくれました。
今、リサは将来のことを自信を持って計画しています。彼女は「誰もが選ぶ自由(liberty)と、それを実行する力を持つべきだ」と信じています。
「autonomy」のQ&A
- Qautonomyの類義語であるindependenceとの違いは何ですか?
- A
independenceは「他に頼らない状態」という意味に重点があります。一方、autonomyは「自分で決める力や権利」に焦点があるため、個人の意思や管理能力が強調されます。
- Qself-ruleとautonomyの意味は同じですか?
- A
ほぼ同じ意味ですが、self-ruleは特に国や地域などの政治的な「自治」に使われることが多いです。autonomyは個人にも組織にも広く使われます。
- Qsovereignty(主権)はautonomyとどう違いますか?
- A
sovereigntyは国家の「最高権力」や「主権」を意味し、より政治的・法的に強い意味があります。autonomyはそれよりも柔らかく、「自分で決められる自由」に近いです。
- Qdependenceはautonomyの反対語ですか?
- A
はい。dependenceは「他に頼ること」であり、autonomyの「自立」とは正反対の関係です。
- Qsubjugationもautonomyの反対語になりますか?
- A
はい。subjugationは「支配されている状態」や「服従」を意味し、自分の意思で動けない状態です。これもautonomyの反意語です。
- Q「gain autonomy」という表現はどんな時に使いますか?
- A
個人が親から離れて自立する時や、国や地域が政治的に独立する時などに使います。例:The region hopes to gain autonomy.
- Q「seek autonomy」はどういう意味で使いますか?
- A
「自立を求める」「自分で決める力を手に入れようとする」という意味です。多くは政治や社会的な文脈で使われます。
- Q「maintain autonomy」はどんな場面で使われますか?
- A
すでに得た自立や自由を失わないように守る、という意味で使われます。例:It’s important to maintain autonomy in relationships.
- Q「local autonomy」は何を指しますか?
- A
地方自治のことです。中央政府に頼らず、地域が自分たちで決定を下す権利や仕組みを指します。
- Q「freedom and autonomy」はなぜ一緒に使われることが多いのですか?
- A
両者は似ていますが、freedomは「自由に行動すること」、autonomyは「自分で決めて行動すること」を指し、セットで使うとより意味が強調されるからです。
【autonomy と類義語のニュアンス比較表】
| 単語 | 意味の概要 | ニュアンス・使い分けのポイント | 例文・使用場面 |
|---|---|---|---|
| autonomy | 自立・自律・自治(個人・機関・地域など) | 他者の干渉・コントロールからの自由を伴う。個人の意思決定、自主運営など幅広く使える。 | She values her autonomy in decision‑making. |
| independence | 独立・自立 | 「他に頼らない・一人でやる」という物理的・機能的なイメージが強い。 | The country declared its independence in 1960. |
| self‑governance | 自己統治・自治 | 組織・地域・機関が内部でルールを作り運営するという、制度的・政治的な文脈で使われる。 | The region was granted self‑governance rights. |
| self‑determination | 自己決定・自己選択 | “何をどうしたいか”を自分で決めるという意志の側面が強く、心理的・哲学的な文脈でも用いられる。 | Young people deserve self‑determination in their careers. |
| freedom | 自由 | 制限・束縛がない状態を指す最も広い語。autonomy より抽象的で「何でもできる」ニュアンス。 | He enjoys the freedom to travel anytime. |
💡補足:
- “autonomy” は「自らを律しながら自由である」「内部からの意思に基づいて行動できる」というニュアンスが特徴です。 :contentReference[oaicite:1]{index=1}
- “independence” は外部からの支配・依存がない状態を強調します。
- “self‑governance” は制度・組織・地域が内部で運営・管理することを指す言葉です。
- “self‑determination” は自分自身で目的・道を定めるという能動的な意味合いを持っています。
- “freedom” は最も広く「何かの制約がないこと」を指し、文脈次第で“autonomy”の条件ともなります。


コメント