“Tide” means the rise and fall of sea water or a strong flow or change of something.
「tide」は海の水が満ちたり引いたりすることや、何かが流れるように変わる様子を表す言葉です。
以下は英単語 “tide” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
「tide」の主な意味(main meaning)
| 品詞 | 意味 | 発音記号 | 例文 |
|---|---|---|---|
| 名詞 (noun) | 海の満ち引き、潮の流れ | /taɪd/ | The tide is high in the morning.(朝は潮が高い。) |
| 名詞 (noun) | 流れ、傾向、風潮 | /taɪd/ | Public opinion can change like the tide.(世論は潮のように変わることがある。) |
「tide」の語源(etymology)
「tide」は古英語「tīd」(時間、季節)に由来し、やがて「潮の流れ」や「変化の流れ」という意味になりました。
核イメージ:自然の流れ・変化
「tide」の類義語(synonyms)
| 類義語 | 例文 |
|---|---|
| current(流れ) | The boat was carried away by the strong current. |
| wave(波) | A big wave hit the shore suddenly. |
| stream(流れ) | A stream of people entered the stadium. |
| flow(流れ) | The river’s flow increases after the rain. |
| surge(急な上昇) | There was a surge of support for the new law. |
「tide」の反義語(antonyms)
| 反義語 | 例文 |
|---|---|
| stillness(静けさ) | The stillness of the sea was peaceful. |
| stagnation(停滞) | Economic stagnation can lead to unemployment. |
「tide」のコロケーション(collocations)
| コロケーション | 例文 |
|---|---|
| high tide | It’s dangerous to swim during high tide. |
| low tide | You can see the rocks clearly at low tide. |
| tide comes in | The tide comes in quickly in the evening. |
| change the tide | The new leader changed the tide of the election. |
| go against the tide | She went against the tide to follow her dream. |
「tide」の2項表現(binomials)
| 表現 | 例文 |
|---|---|
| ebb and flow | Life has its ebb and flow, just like the sea. |
| rise and fall | The rise and fall of the tide happens twice a day. |
英語ストーリー(english story)
Title: Changing Tides at Work
Sarah worked at a small beachside hotel. Every morning, she watched the tide (/taɪd/) rise and fall as she served coffee to the guests. The high tide always came around 7 a.m., covering the rocks completely. At low tide, children played on the sand and collected shells.
One day, the hotel owner told Sarah that the business was not doing well. “The tide of public interest has changed,” he said. “People now prefer city hotels.” Sarah felt sad but remembered a phrase her grandmother used: “You can’t stop the ebb and flow of life.”
Instead of giving up, she suggested new ideas. “Let’s offer sunrise yoga during high tide. It will be beautiful and peaceful.” The owner liked it. Soon, the hotel became popular again. The new idea changed the tide of their business.
Sarah had gone against the tide, but it worked. Just like the sea, life has its rises and falls, but with the right effort, we can ride the waves.
和訳
タイトル:職場の変わる潮流
サラは海辺の小さなホテルで働いていました。毎朝、彼女はコーヒーを出しながら**tide(潮)のrise and fall(満ち引き)**を眺めていました。**High tide(満潮)**はいつも午前7時ごろに来て、岩を完全に覆います。**Low tide(干潮)**になると、子どもたちは砂浜で遊んで貝を集めます。
ある日、ホテルのオーナーがサラに言いました。「最近はうまくいっていない。**Tide of public interest(人々の関心の流れ)**が変わったんだ。今は都会のホテルが人気だ。」
サラは悲しくなりましたが、おばあちゃんの言葉を思い出しました。「人生には**ebb and flow(満ち引き)**があるのよ。」
彼女はあきらめず、提案しました。「**High tide(満潮)のときにサンライズヨガをやりましょう。きっと美しくて落ち着けますよ。」オーナーはその案を気に入りました。すぐにホテルはまた人気になりました。この新しいアイデアがchange the tide(流れを変え)**たのです。
サラは**go against the tide(流れに逆らって)行動しましたが、それが功を奏しました。海のように、人生にもrise and fall(上がり下がり)**がありますが、努力次第でその波に乗れるのです。
「tide」のQ&A
- Q「tide」と「current」はどう違うの?
- A
「tide(潮)」は月の引力によって定期的に起こる海の満ち引きを表します。「current(流れ)」は海や川の水の動き全般を指し、風や温度差でも起こります。どちらも水の動きを表しますが、「tide」は時間によって変わる周期的な動きです。
- Q「tide」と「wave」は同じ意味?
- A
いいえ。「tide(潮)」は海面の上がり下がりを意味し、「wave(波)」は風などで起こる水の起伏の動きです。「tide」はゆっくりした変化、「wave」は速くて小刻みな動きです。
- Q「tide」と「flow」の使い分けは?
- A
「flow(流れ)」は液体や人、情報などが一定方向に動くこと全般に使えます。「tide」は特に自然の大きな流れ(潮や時代の流れ)を表します。たとえば「時代の流れ」は “the tide of time” と表現します。
- Q「tide」の反対語は何ですか?
- A
「stillness(静けさ)」や「stagnation(停滞)」が反対の意味です。「tide」は動きや変化を含む言葉で、「stillness」はその逆で動きがない状態、「stagnation」は停滞して前に進まない状態を表します。
- Q「go against the tide」の意味は?
- A
これは「流れに逆らう」「多数派に従わない」という意味です。多くの人がやっていることに逆らって自分の考えを貫くときに使います。
- Q「change the tide」はどんな場面で使いますか?
- A
「流れを変える」「形勢を逆転する」という意味で使います。たとえば、試合やビジネスで不利な状況から良い方向へ転換するときに使います。
- Q「high tide」と「low tide」の違いは?
- A
「high tide(満潮)」は海の水位が最も高いとき、「low tide(干潮)」は最も低いときを指します。どちらも一日に2回ずつ起こる自然の現象です。
| 単語 | 日本語の意味 | ニュアンスの違い | よく使う場面 | 例文(英語) | 例文(日本語訳) |
|---|---|---|---|---|---|
| tide | 潮/潮流/流れ/時の流れ | 海水の「満ち干(み)ち・引き」や、比喩的に「流れ・波・ある傾向」が使われる。自然現象+変化のイメージ。 (Vocabulary.com) | 海岸・気象・社会的な流れ・スポーツ比喩など | The tide is turning in their favour. | 流れが彼らに有利な方へ変わってきている。 |
| current | 流れ/電流・水の流れ | 水・空気・電気など物質が「一定方向に流れている」状態。tideより一般的/直接的。 | 海・川・空気・電気・時事の「流れ」等 | The current in this river is very strong. | この川の流れはとても速い。 |
| trend | 傾向/流行/時代の動き | 社会・経済・文化で「今この方向に進んでいる」という動き。tideより抽象的で「変化・傾向」寄り。 | ファッション・経済・社会変化など | There is a trend toward remote working. | 在宅勤務への傾向が見られる。 |
| ebb | 引き潮/衰える・弱まること | tide の「引き潮/落ち込む流れ」。上昇・盛り上がる側ではなく、落ちていく側の意味。 | 海の満ち引き/エネルギー・活気の低下時など | After the festival, the excitement began to ebb. | 祭りの後、興奮が次第に引いていった。 |
| wave | 波/波動/波のような動き | 物理的な「水の波」だけでなく、比喩的に「波のように押し寄せる動き・変化」。tideほど周期的・自然現象寄りではなく、瞬間的な動きにも使える。 | 海・感情・出来事・社会運動など | A wave of protests swept the city. | 抗議の波が街を覆った。 |
解説まとめ
- tide:海で「満ちる・引く」の典型的な現象で、「潮流」のように比喩的にも使える。時代の「波」に乗る・流れが変わるなど。
- current:もっと日常的で「流れ」「現在の状態」の意味が強い。例えば「川の流れ」「世の中の流れ」など。
- trend:どんなものが「今流行っている/こうなりがち」という“方向”を見る言葉。
- ebb:tideの反対側、「引き潮」「盛り上がりから落ちる」イメージ。元気・人気・勢いが落ちる時に使える。
- wave:物理的な波だけど、「やってくる変化・動き」に対してもよく使う。「波が来る/波が押し寄せる」。


コメント