スポンサーリンク

drastic

drastic 1900
drastic
スポンサーリンク

It means something very strong that causes big changes quickly.

とても強くて、すぐに大きな変化をもたらすような行動や決定。

以下は英単語 “drastic” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。

スポンサーリンク

「drastic」の主な意味(main meaning)

品詞意味発音記号英文例
形容詞とても強い、極端な、思い切った/ˈdræstɪk/The company took drastic measures to cut costs.

“drastic” は「ちょっと変えるだけ」ではなく、「大きく・激しく・思い切って変える」イメージです。

比較的フォーマルな語で、ニュース・記事・学習文などに出ることが多いです。

発音は /ˈdræs·tɪk/(ドラスティック)です。

例文を覚えておくことで、「例えば ‘drastic change’/‘drastic measures’ という表現で何か強い変化や措置を意味している」と理解できるようになります。

「drastic」の語源(etymology)

“drastic” はギリシャ語 drastikos(行動を起こす、効果のある)から来ています。「強い影響を与える行動」が語源のイメージです。

「drastic」の類義語(synonyms)

類義語例文
severeShe received severe punishment for cheating.
extremeThe weather conditions were extreme and dangerous.
intenseHe felt intense pressure before the interview.
radicalThe new manager introduced radical changes in the office.
forcefulHe gave a forceful speech that moved everyone.

「drastic」の反義語(antonyms)

反義語例文
mildHe gave a mild answer to the criticism.
gentleShe used a gentle tone when speaking to the child.

「drastic」のコロケーション(collocations)

コロケーション例文
drastic changeThere was a drastic change in her behavior.
drastic measureThe government took drastic measures to control inflation.
drastic actionDrastic action was needed to solve the crisis.
drastic decisionHe made a drastic decision to quit his job.
drastic cutThe company announced a drastic cut in staff.

「drastic」の2項表現(binomials)

2項表現例文
trial and errorWe found the solution through trial and error.
cause and effectThey discussed the cause and effect of climate change.
law and orderThe new leader promised to maintain law and order.

英語ストーリー(english story)

Title: A Drastic Decision at Work

Tom had been working at the same company for over ten years. One day, he heard that the company was planning a drastic change. The CEO announced a drastic cut in the budget and staff. Tom’s team was directly affected.

Everyone in the office was nervous. To deal with the situation, the company took drastic measures, such as closing one department and moving to a smaller office. Tom realized he had to make a drastic decision: stay and take a lower salary, or find a new job.

After some trial and error, he finally decided to resign. His family supported his choice, saying, “Sometimes, you need to take drastic action to find real happiness.” He soon found a job at a new company, where his ideas were welcomed.

The change was severe, but it brought positive results. Tom learned that even radical changes can lead to growth. Through this experience, he better understood the connection between cause and effect.

和訳

タイトル:職場での思い切った決断

トムは10年以上同じ会社で働いていました。ある日、会社が**drastic change(抜本的な変化)を計画していると聞きました。CEOはdrastic cut(大幅な削減)**を予告し、予算と人員の削減を発表しました。トムのチームは直接その影響を受けました。

社内は緊張感でいっぱいでした。会社は状況に対応するために、1つの部署を閉鎖し、オフィスを小さくするなどの**drastic measures(思い切った手段)を取りました。トムはdrastic decision(思い切った決断)**を下さなければなりませんでした。給料を下げて残るか、新しい職を探すかです。

何度かの**trial and error(試行錯誤)の末、彼は退職を決意しました。家族は「時にはdrastic action(思い切った行動)**が本当の幸せに繋がるんだよ」と彼の決断を応援しました。すぐに新しい職場が見つかり、彼のアイデアは歓迎されました。

その変化は**severe(厳しい)**ものでしたが、良い結果をもたらしました。トムは、**radical(急進的な)**な変化も成長に繋がることを学びました。この経験を通して、**cause and effect(原因と結果)**の関係をより深く理解しました。

「drastic」のQ&A

Q
drasticとsevereの違いは?
A

「severe」は「厳しい・深刻な」状態を表すのに使われます。たとえば「重いけが」や「厳しい批判」など。「drastic」は「突然で強い変化や行動」に使われるので、「対策」や「改革」に使われることが多いです。

Q
drasticとradicalの違いは?
A

「radical」は「根本的な・徹底的な変化」を表すときに使います。「drastic」は「即効性があり、強い影響を与える行動や変化」に使います。どちらも大きな変化ですが、焦点が異なります。

Q
drasticとextremeの違いは?
A

「extreme」は「極端な範囲にある状態」全般を指します。一方、「drastic」は「特に強く、急激な変化や対策」に使います。extremeは広く使えるのに対し、drasticは行動や決定に使うことが多いです。

Q
mildはdrasticの反対語としてどう使いますか?
A

「mild」は「穏やかな・軽い」という意味で、drasticのような「思い切った・激しい」とは正反対です。たとえば「mild punishment(軽い罰)」は「drastic punishment(厳しい罰)」の対義になります。

Q
gentleもdrasticの反対語ですか?
A

はい、「gentle」は「優しい・穏やかな」性質を持つので、「drastic(思い切った・強い)」の対義語として使えます。ただし、gentleは主に性格や方法に対して使います。

Q
“drastic change”とはどんなときに使いますか?
A

「drastic change」は「非常に大きくて急激な変化」のことを指します。たとえば、会社の方針が突然変わったときなどに使います。例:There was a drastic change in policy.

Q
“drastic measures”の意味と使い方は?
A

「drastic measures」は「思い切った措置・強硬な対策」の意味です。深刻な問題をすぐに解決しようとする強い行動を表します。例:The government took drastic measures to control the spread of the virus.

Q
“drastic decision”はどんな決断ですか?
A

「drastic decision」は「普通ではないくらい思い切った・大胆な決断」のことです。人生や仕事に大きな影響を与える決定に使います。例:He made a drastic decision to quit his job.

Q
“drastic cut”はどういう場面で使いますか?
A

「drastic cut」は「大幅な削減」の意味で、予算、人員、費用などを急激に減らすときに使います。例:The company announced a drastic cut in staff.

単語わかりやすい意味よく使う場面「drastic」との違い英語例文日本語訳
drastic思い切った、激しい対策・変化・決断など急で大きな変化をともなう。ネガティブにもポジティブにも使える。We need drastic action to fix this.これを直すには思い切った行動が必要です。
severeひどい、厳しい天候・病気・罰・表情など状況や結果が「とても深刻で苦しい」時に使う。He is suffering from severe back pain.彼はひどい腰痛に苦しんでいます。
extreme極端な、過激な天気・意見・行動など限界を超えるような強さ、肯定的・否定的どちらでも使える。Her opinions are a bit too extreme.彼女の意見はちょっと極端すぎる。
radical根本的な、大胆な改革・思想・デザインなど仕組みや考え方をゼロから作り直すような大きな変化に使う。They proposed a radical reform of the system.彼らは制度の根本的改革を提案した。

違いのまとめ

  • drastic急で大きな変化。行動や対策に多く使われる。
  • severeとてもひどい状態や結果を表す。感情や状況でよく使う。
  • extreme常識から外れたほど強い・大きいこと。
  • radical考え方や仕組みを根本から変えることに使う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました