Taking something into the body or into a system, or the amount of it.
何かを体の中や施設の中に取り入れること、またはその量や人数。
以下は英単語 “intake” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
「intake」の主な意味(main meaning)
| 品詞 | 発音記号 | 意味(簡潔) | 英語例文 |
|---|---|---|---|
| 名詞 | /ˈɪn.teɪk/ | 取り入れる量、摂取 | His daily intake of calories is too high. |
| 名詞 | /ˈɪn.teɪk/ | 受け入れ(人数など) | The school increased its intake of new students. |
「intake」の語源(etymology)
起源:古英語 intake(in + take)
核イメージ:「中に取り入れる」
「in(中へ)」+「take(取る)」の組み合わせで、体内や組織内に何かを取り入れるイメージから派生。
「intake」の類義語(synonyms)
| 類義語 | 英語例文 |
|---|---|
| consumption | Sugar consumption should be reduced. |
| absorption | The sponge allows fast water absorption. |
| ingestion | Ingestion of harmful substances can be fatal. |
| admission | The university’s admission process is competitive. |
| enrollment | School enrollment has increased this year. |
「intake」の反義語(antonyms)
| 反義語 | 英語例文 |
|---|---|
| output | His energy output is higher during workouts. |
| release | The gas release from the tank was dangerous. |
「intake」のコロケーション(collocations)
| コロケーション | 英語例文 |
|---|---|
| calorie intake | Monitor your calorie intake when dieting. |
| daily intake | His daily intake of protein is sufficient. |
| recommended intake | Follow the recommended intake on the label. |
| student intake | The university expanded its student intake. |
| intake system | The new intake system is more efficient. |
「intake」の2項表現(binomials)
| 2項表現 | 英語例文 |
|---|---|
| intake and output | The doctor monitored his fluid intake and output. |
| admission and intake | The hospital handles both admission and intake processes. |
英語ストーリー(english story)
Title: A New Routine for Health
After visiting the doctor, Lisa realized she needed to improve her health. The doctor told her that her daily intake of sugar was too high. He recommended that she reduce her sugar consumption and increase her vegetable intake. Lisa decided to create a new meal plan.
She carefully read the labels on food products and followed the recommended intake of nutrients. At first, it was hard to avoid sweet snacks, but she replaced them with fruits. Her body began to feel better, and her energy output increased.
At the same time, her younger brother Tom applied to a new high school. The school had a limited student intake, but he passed the admission test. Lisa was happy for him.
Now, Lisa and Tom both had new routines. Lisa managed her food wisely, and Tom started his new school life. Their parents were proud of how they handled their changes, focusing on both intake and output in their lives.
和訳
タイトル:健康のための新しい習慣
医者に行った後、リサは健康を改善する必要があると気づきました。医者は、彼女の**一日の摂取量(daily intake)の砂糖が多すぎると伝えました。彼は砂糖の消費(consumption)を減らし、野菜の摂取(intake)**を増やすように勧めました。リサは新しい食事計画を作ることにしました。
彼女は食品のラベルを注意深く読み、栄養素の**推奨摂取量(recommended intake)を守りました。最初は甘いお菓子を避けるのが大変でしたが、果物に置き換えました。すると体調が良くなり、エネルギーの出力(output)**も増えました。
同時に、弟のトムは新しい高校に出願しました。その学校では**新入生の受け入れ(student intake)**が限られていましたが、**入学(admission)**試験に合格しました。リサは弟の成功を喜びました。
今では、リサもトムも新しい生活習慣を持つようになりました。リサは食事を賢く管理し、トムは新しい学校生活を始めました。両親は、子どもたちが**摂取と出力(intake and output)**のバランスを考えながら生活を変えていったことを誇りに思っていました。
「intake」のQ&A
- Qintake と consumption の違いは何ですか?
- A
どちらも「摂取」や「消費」を意味しますが、intake は「体やシステムに取り入れる量」に焦点があり、consumption は「使う行為」そのものに焦点があります。
- Qintake と absorption は同じ意味ですか?
- A
似ていますが少し違います。intake は「取り入れること」、absorption は「吸収すること」を指します。たとえば食べ物を食べるのが intake、それが体に吸収されるのが absorption です。
- Qingestion も intake と同じように使えますか?
- A
似た意味ですが、ingestion は「飲食による摂取(口から体に入れること)」に限定されます。一方、intake はもっと広く使えます(空気の取り込みなども含む)。
- Qintake の反対語は何ですか?
- A
output(出力)や release(放出)が反対語です。intake が「中に入れる」のに対し、output や release は「外に出す」ことを表します。
- Qcalorie intake の意味を教えてください。
- A
「カロリーの摂取量」という意味です。食事からどれだけのカロリーを取ったかを指します。健康やダイエットに関してよく使われます。
- Qrecommended intake はどんな場面で使いますか?
- A
健康や栄養の話で使われます。「推奨される摂取量」という意味で、栄養ラベルなどに書かれています。例:recommended intake of vitamin C.
- Qintake and output はどんな意味ですか?
- A
医療や健康管理の場面で使われ、「摂取と排出のバランス」を意味します。たとえば水分の intake and output を管理することがあります。
- Qstudent intake の意味は何ですか?
- A
学校や大学などが新しく受け入れる学生の数を指します。例:The university increased its student intake.
| 単語 | 主な意味 | ニュアンスの違い・使い分け | わかりやすい例文 | 日本語訳 |
|---|---|---|---|---|
| intake | 摂取量・受け入れ人数 | 体に「取り入れる量」または「組織などに受け入れる人数」の両方で使える。 | Limit your salt intake. | 塩分の摂取量を制限しましょう。 |
| consumption | 消費・摂取 | 「使った量」や「消費量」全般に使う。エネルギー・食べ物などに多い。 | The car has high fuel consumption. | その車は燃料消費が多い。 |
| absorption | 吸収(体・物質) | 主に体や物が「中に取り込むこと」。水・栄養・情報などに使える。 | This sponge has good water absorption. | このスポンジは水の吸収がよい。 |
| admission | 入学・入場(許可) | 学校や会場などへの「入ることの許可」。抽象的な「入学・入場・入院」に使う。 | His admission to the school was confirmed. | 彼のその学校への入学が決まった。 |
| recruitment | 採用・募集(人を集める行動) | 会社・組織が人を集める行動そのもの。intake はその「受け入れた人数」に近い。 | The company started recruitment for new staff. | その会社は新しいスタッフの募集を始めた。 |
ポイントまとめ
- ✅ intake:体に入れる「摂取」や、学校・会社の「受け入れ人数」に使える万能表現。
- ✅ consumption:食べ物やエネルギーなどの「消費量・使った量」。
- ✅ absorption:水・栄養・知識などの「吸収」の意味。体や物質に使う。
- ✅ admission:入学・入場・入院などの「許可された入ること」。
- ✅ recruitment:会社・学校などが人を「集める活動(募集・採用)」。


コメント