Rational means someone or something that thinks and acts with good reason.
rationalは「よく考えて行動できる人や考え方」のことです。
以下は英単語 “rational” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
主な意味(main meaning)
品詞 | 意味 | 発音記号 | 英語例文 |
---|---|---|---|
形容詞 | 理性的な、論理的な | /ˈræʃ.ən.əl/ | She made a rational decision based on the facts. |
名詞(※やや形式的) | 理性的な人 | /ˈræʃ.ən.əl/ | Philosophers try to be true rationals in their thinking. |
語源(etymology)
「rational」はラテン語 rationalis(=reasonに関係する)に由来します。「理由・考える力」に基づいたイメージが核です。
類義語(synonyms)
類義語 | 英語例文 |
---|---|
logical | His explanation was clear and logical. |
reasonable | It’s reasonable to ask for help when you’re stuck. |
sensible | She gave a sensible answer to the difficult question. |
wise | It was wise to save money for emergencies. |
thoughtful | He made a thoughtful choice after considering all options. |
反義語(antonyms)
反義語 | 英語例文 |
---|---|
irrational | He made an irrational decision in a hurry. |
emotional | She was too emotional to think clearly. |
コロケーション(collocations)
コロケーション | 英語例文 |
---|---|
rational decision | Making a rational decision is important in business. |
rational thinking | Rational thinking helps us solve problems. |
rational explanation | He gave a rational explanation for his absence. |
rational mind | She has a very rational mind. |
rational approach | We need a rational approach to solve this issue. |
2項表現(binomials)
2項表現 | 英語例文 |
---|---|
calm and rational | Try to stay calm and rational during a crisis. |
logical and rational | The plan was both logical and rational. |
英語ストーリー(english story)
Title: Rational Choices at Work
Mina started her first day at a marketing company. During the morning meeting, her boss asked the team to choose between two big projects. One was exciting but risky, and the other was safe but not very creative.
Most of the team wanted the exciting project. “It will get more attention,” one said. But Mina stayed calm and rational. She asked, “Do we have enough budget and time for this?”
Her boss replied, “That’s a good question. Maybe we should think more.”
Later, Mina showed a rational explanation for why the safer project could bring long-term success. She used logical points and reasonable data. She said, “I believe this is the wise choice for our team.”
The boss nodded. “I like your rational approach.”
In the end, the team chose the safer project. A few weeks later, it brought steady growth to the company.
Mina’s rational thinking helped her stand out. One teammate told her, “You always give sensible opinions. You’re a real rational.”
Since that day, Mina became a trusted voice in the office. She learned that making rational decisions doesn’t mean being boring—it means thinking carefully and choosing what’s best in the long run.
和訳
職場での理性的な選択
ミナはマーケティング会社での初出勤日を迎えました。朝の会議で、上司はチームに2つの大きなプロジェクトのどちらかを選ぶよう求めました。1つは刺激的だがリスクが高く、もう1つは安全だがあまり創造的ではありませんでした。
ほとんどのチームメンバーは刺激的な方を選びました。「注目を集められるよ」と誰かが言いました。しかしミナは**冷静で理性的(calm and rational)**に考えました。「このプロジェクトに十分な予算と時間がありますか?」と彼女は尋ねました。
上司は「いい質問だ。もう少し考えた方がいいかも」と答えました。
後で、ミナは安全なプロジェクトが長期的な成功をもたらすという**理性的な説明(rational explanation)をしました。彼女は論理的(logical)なポイントと合理的(reasonable)なデータを使いました。「これが私たちのチームにとって賢明な(wise)**選択だと思います」と彼女は言いました。
上司はうなずいて言いました。「君の**理性的なアプローチ(rational approach)**が気に入ったよ。」
最終的にチームは安全なプロジェクトを選びました。数週間後、それは会社に安定した成長をもたらしました。
ミナの**理性的な思考(rational thinking)は彼女を目立たせました。ある同僚は言いました。「君はいつも分別のある(sensible)意見をくれる。本当に理性的な人(rational)**だね。」
その日以来、ミナはオフィスで信頼される存在になりました。彼女は、**理性的な決断(rational decisions)**をすることは退屈なことではなく、慎重に考えて最善を選ぶことなのだと学びました。
Q&A
- Q「logical」と「rational」の違いは何ですか?
- A
「logical(論理的)」は、物事を筋道立てて説明することに重点があります。一方、「rational(理性的)」は感情を抑えて、事実や理由をもとに判断することを意味します。両者は似ていますが、「rational」はもっと広く、実用的な判断にも使われます。
- Q「reasonable」は「rational」とどう違いますか?
- A
「reasonable(合理的)」は、「常識的で妥当な」判断を意味します。「rational(理性的)」はもっと理論的で感情を排した判断というニュアンスが強いです。日常会話ではreasonableの方がやや使いやすい表現です。
- Q「wise」は「rational」とどう使い分けますか?
- A
「wise(賢い)」は、経験や深い理解からくる賢明な判断を指します。「rational(理性的)」は感情に流されず、理由をもとに判断することを表します。wiseは人間味のある知恵、rationalは冷静で理論的な判断という違いがあります。
- Q「irrational」は「rational」の正反対の意味ですか?
- A
はい、「irrational」は「理性に欠ける」「非論理的な」という意味で、「rational」の正反対の言葉です。たとえば、恐怖にとらわれて冷静な判断ができないときに使われます。
- Q「emotional」はなぜ「rational」の反義語になるのですか?
- A
「emotional(感情的)」は、感情に左右された行動を表します。「rational(理性的)」は、感情ではなく理由や論理を重視するので、対照的な関係になります。ただし、感情が悪いという意味ではありません。
- Q「rational decision」はどんな時に使いますか?
- A
ビジネスや試験、買い物などで冷静に情報を比べて正しい選択をする場面で使います。「感情ではなく理由に基づいた判断」という意味で使われます。
- Q「rational thinking」はどういう意味ですか?
- A
「rational thinking」は「理性的な思考」のことです。感情を排して、論理や事実に基づいて物事を考える姿勢を指します。問題解決や議論の場面でよく使われます。
- Q「rational explanation」はどんな時に便利な表現ですか?
- A
何かを説明するときに「ちゃんとした理由がある」ことを強調したいときに使います。たとえば、「遅刻した理由」などを、感情ではなく理由立てて説明する場面に適しています。
- Q「rational approach」はどういう意味で使われますか?
- A
問題や課題に対して、感情的にならずに筋道立てて取り組む方法のことを「rational approach」といいます。ビジネスや研究、交渉の場面でよく使われる表現です。
コメント