スポンサーリンク

conscious

conscious 1900
conscious
スポンサーリンク

“Conscious” means being aware of something or being awake.

「conscious」は「気づいていること」や「目を覚ましていること」を意味する言葉です。

以下は英単語 “conscious” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。

スポンサーリンク

主な意味(main meaning)

品詞意味発音記号英文例
形容詞意識している、自覚している/ˈkɒn.ʃəs/She was conscious of someone watching her.
形容詞意識のある、気を失っていない/ˈkɒn.ʃəs/He was still conscious after the accident.

語源(etymology)

ラテン語の「conscire(共に知っている)」から来ています。

「con(共に)」+「scire(知る)」=「自分で知っている状態」

イメージ:頭がはっきりしている、何かに気づいている状態

類義語(synonyms)

類義語英文例文
awareI’m aware of the problem, and I’m working on it.
alertYou must stay alert while driving.
awakeHe was still awake when I got home.
mindfulShe is always mindful of other people’s feelings.
attentiveThe students were attentive during the lecture.

反義語(antonyms)

反義語英文例文
unconsciousHe became unconscious after hitting his head.
unawareShe was unaware of the danger around her.

コロケーション(collocations)

コロケーション英文例文
conscious effortHe made a conscious effort to improve his English.
be conscious ofShe is conscious of her appearance.
remain consciousHe managed to remain conscious until help arrived.
fully consciousThe patient was fully conscious during the operation.
conscious decisionIt was a conscious decision to quit smoking.

2項表現(binomials)

表現英文例文
conscious and alertAfter resting, she was conscious and alert again.
alive and consciousHe was injured but still alive and conscious.

英語ストーリー(english story)

Title: A Conscious Effort at Work

Emily had always been conscious of how she presented herself at work. She made a conscious effort to be alert and mindful during meetings. One day, while preparing for a presentation, she became aware that she was speaking too quickly.

“I need to slow down,” she thought. She took a deep breath and reminded herself to stay awake and attentive.

Her manager, Mr. Roberts, noticed her efforts. “Emily,” he said, “I saw a conscious decision in how you handled today’s meeting. You remained conscious and alert, even when the projector stopped working.”

Later that week, a coworker fainted in the office. Emily quickly checked if he was still conscious. “He’s unconscious!” she shouted. Someone called for help.

After the incident, the team became more aware of the importance of first aid training. Emily’s calm response made everyone realize how important it was to be conscious and ready for anything.

和訳

タイトル:職場での意識的な努力

エミリーはいつも職場での自分の見え方に気を配って(conscious)いました。会議中も注意深く(alert)、**思いやりをもって(mindful)ふるまうように意識的な努力(conscious effort)をしていました。ある日、プレゼンの準備中に、自分が話すのが早すぎることに気づき(aware)**ました。

「スピードを落とさなきゃ」と彼女は思いました。深呼吸をして、目を覚まして(awake)、**注意を集中(attentive)**させようとしました。

上司のロバーツさんはそんな彼女の努力に気づきました。「エミリー、今日の会議での対応には意識的な判断(conscious decision)が見えたよ。プロジェクターが止まっても意識を保って(conscious)、**集中していた(alert)**ね。」

その週の後半、同僚がオフィスで倒れました。エミリーは急いで彼の状態を確認しました。「彼は意識がない(unconscious)!」と叫びました。誰かが救急車を呼びました。

この出来事の後、チーム全体が応急処置の重要性に**気づき(aware)ました。エミリーの冷静な対応で、どんな時でも意識を保つ(conscious)**ことの大切さを皆が理解しました。

Q&A

Q
「conscious」と「aware」の違いは何ですか?
A

どちらも「気づいている」という意味ですが、「conscious」は特に「意識がある状態(目を覚ましている)」にも使います。一方「aware」は「情報や事実に気づいている」ことに重点があります。

Q
「alert」と「conscious」は同じ意味ですか?
A

似ていますが少し違います。「conscious」は「意識があること」を指し、「alert」は「注意深く周囲に反応できる状態」を指します。alertの方が緊張感があります。

Q
「awake」と「conscious」はどう違うのですか?
A

「awake」は単に「眠っていない」状態を意味し、「conscious」は「目が覚めていて、さらに状況を理解している」状態です。意識レベルでは「conscious」の方が深い意味になります。

Q
「unconscious」は「conscious」の正反対ですか?
A

はい、「unconscious」は「意識を失っている」ことを意味し、「conscious」の反対語です。けがや病気、衝撃などで気を失ったときに使います。

Q
「unaware」と「conscious」はどう関係していますか?
A

「unaware」は「気づいていない」という意味で、「conscious」の「気づいている」という意味の反対です。ただし、「意識があるかどうか」には関係ありません。

Q
「conscious effort」はどういう意味ですか?
A

「conscious effort」は「意識して行う努力」という意味です。無意識ではなく、自分で考えて意図的に努力することを指します。

Q
「be conscious of」はどんなときに使いますか?
A

「〜に気づいている」「〜を意識している」という意味で使います。たとえば「She is conscious of her accent.(彼女は自分のアクセントを気にしている)」のように使います。

Q
「conscious decision」とはどんな決断ですか?
A

「conscious decision」は「よく考えて自分の意思で下した決断」のことです。感情的や無意識の判断とは違い、意図的で責任を持った選択を意味します。

Q
「remain conscious」はどういう場面で使いますか?
A

「意識を保つ」という意味で、事故や病気の場面でよく使われます。たとえば「He managed to remain conscious after the fall.(転倒後も彼は意識を保っていた)」のように使います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました