A person who understands things quickly and thinks well.
頭の働きがよくて、すぐに物ごとがわかる人のこと。
以下は英単語 “intelligent” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
主な意味(main meaning)
品詞 | 意味(英語) | 発音記号 | 英語例文 |
---|---|---|---|
形容詞 | having a high level of mental ability | /ɪnˈtɛlɪdʒənt/ | She is an intelligent student who learns quickly. |
語源(etymology)
“intelligent” はラテン語の “intelligere”(理解する)から来ています。
“inter”(間)+ “legere”(選ぶ、読む) というパーツに分かれ、「情報の中から選んで理解する」というイメージが核にあります。
類義語(synonyms)
類義語 | 英語例文 |
---|---|
smart | He is smart enough to solve any problem. |
clever | The clever girl fixed the machine by herself. |
bright | That boy is very bright and full of ideas. |
brainy | My sister is really brainy and good at science. |
sharp | You need to be sharp to catch his jokes. |
反義語(antonyms)
反義語 | 英語例文 |
---|---|
stupid | It was a stupid mistake to forget your homework. |
dull | He is kind but a bit dull when it comes to school work. |
コロケーション(collocations)
コロケーション | 英語例文 |
---|---|
intelligent person | He is an intelligent person with many skills. |
intelligent decision | She made an intelligent decision to save money. |
highly intelligent | The dolphin is a highly intelligent animal. |
intelligent conversation | They had an intelligent conversation about science. |
intelligent response | His intelligent response impressed the teacher. |
2項表現(binomials)
2項表現 | 英語例文 |
---|---|
smart and intelligent | He is both smart and intelligent, a rare combination. |
bright and clever | She is bright and clever, always quick to learn. |
英語ストーリー(english story)
Title: The Intelligent Intern
Saki had just started her internship at a big IT company in Tokyo. On her first day, she was nervous but excited. She wanted to show that she was an intelligent and capable worker. Her supervisor, Mr. Tanaka, gave her a difficult task — to improve the company’s website.
Saki worked hard. She used her smart thinking and did a lot of research. After two days, she presented her plan to Mr. Tanaka. He smiled and said, “That’s a very intelligent decision. You’re not just a bright intern, but also a clever one.”
During lunch, she joined a group of engineers having an intelligent conversation about AI. She listened carefully and even asked a few questions. One engineer said, “You seem very sharp for someone new.”
Later that week, Saki had to solve a problem in the system. Another intern made a stupid mistake and crashed a program. But Saki quickly found the issue and fixed it. Mr. Tanaka praised her intelligent response and told her she might get a full-time offer.
Saki was happy. She realized that being smart and intelligent wasn’t just about knowing facts—it was also about asking questions, making good choices, and working hard.
和訳
タイトル:かしこいインターン
サキは東京の大手IT企業でインターンを始めたばかりだった。初日は緊張していたが、ワクワクしていた。自分が**intelligent(頭がよくて理解が早い)**で、有能な働き手だと見せたかった。
上司の田中さんは、会社のウェブサイトを改善するという難しい仕事を任せた。
サキは一生懸命働いた。**smart(賢い)な考えを使い、たくさん調べた。2日後、計画を発表すると、田中さんは笑顔で言った。「それはとてもintelligent decision(賢い判断)だね。君はただのbright(頭のよい)**インターンじゃなくて、**clever(器用な)**でもある。」
昼休みに、サキはAIについて**intelligent conversation(知的な会話)をしているエンジニアたちに加わった。よく聞き、いくつか質問もした。あるエンジニアは「新人にしてはsharp(鋭い)**ですね」と言った。
週の後半、システムに問題が起きた。別のインターンが**stupid(ばかな)なミスでプログラムを落としてしまった。でもサキはすぐに問題を見つけて修正した。田中さんはそのintelligent response(賢い対応)**を褒め、正社員のチャンスがあるかもしれないと話した。
サキはうれしかった。**smart and intelligent(賢くて知的)**であることは、ただ知識があるだけでなく、質問したり、良い判断をしたり、努力したりすることだと気づいたのだった。
Q&A
- Qintelligentとsmartの違いは何ですか?
- A
どちらも「頭がいい」という意味ですが、”smart” は日常会話でよく使われ、「機転がきく」「判断が早い」といったニュアンスもあります。”intelligent” はよりフォーマルで、深い思考力や学習力を指すことが多いです。
- Qcleverはintelligentと同じ意味ですか?
- A
似ていますが少し違います。”clever” は「うまく工夫する力」や「問題解決が得意」といった賢さを指し、創造性が含まれることが多いです。一方、”intelligent” は全体的な知的能力を意味します。
- Qbrightもintelligentと似た意味ですか?
- A
はい、”bright” は「賢くて将来有望な」や「すぐに理解できる」といったニュアンスで使われます。特に子どもや若者に対してよく使われる表現です。
- Qstupidはintelligentの正反対の意味ですか?
- A
その通りです。”stupid” は「頭が悪い」「考えが足りない」といった否定的な意味で、”intelligent” の反対語です。ただし使うときは丁寧さに注意が必要です。
- Qdullという単語もintelligentの反対語ですか?
- A
はい、”dull” は「鈍い」「頭の回転が遅い」といった意味で、知的な鋭さがない状態を表します。”intelligent” の対義語として使われます。
- Qintelligent personという表現はよく使われますか?
- A
はい、非常によく使われるコロケーションです。「知的な人」や「頭のいい人」という意味で、紹介や評価の文脈でよく出てきます。
- Qintelligent decisionとはどんな意味ですか?
- A
これは「賢明な判断」「よく考えられた決断」という意味で使われます。ビジネスや日常会話の中で、合理的な選択をしたときに使います。
- Qhighly intelligentはどんなときに使いますか?
- A
「とても頭がいい」「非常に知的である」という意味で、人だけでなく動物やAIなどにも使われます。たとえば「a highly intelligent robot」などです。
- Qintelligent conversationとは何ですか?
- A
「知的な会話」「深い内容の話し合い」という意味です。たとえば科学、文化、教育などの話題について、考えながら話すような会話です。
- Qintelligent responseはどういう場面で使いますか?
- A
「賢い対応」「適切な返答」という意味で、問題や質問に対して冷静かつ的確に答えたときに使われます。
コメント