“Source” means the place or person where something comes from.
「source」は「何かの元になる場所や人、物」という意味です。
以下は英単語 “source” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
主な意味(main meaning)
品詞 | 定義(簡潔) | 発音記号(IPA) | 英語例文 |
---|---|---|---|
名詞 | 情報・物・力などの出どころ | /sɔːrs/ | The library is a great source of information. |
動詞 | 情報・製品などを手に入れるための元を見つける | /sɔːrs/ | The company sources its materials from local farms. |
語源(etymology)
「source」はラテン語 surgere(上がる)に由来し、「水がわき出る場所」が原義です。そこから「出どころ」「始まり」という意味になりました。
類義語(synonyms)
類義語 | 英語例文 |
---|---|
origin | The origin of the river is in the mountains. |
root | We need to find the root of the problem. |
provider | The internet provider was having technical issues. |
supplier | The company changed its main supplier last year. |
fountainhead | He is the fountainhead of new ideas in our team. |
反義語(antonyms)
反義語 | 英語例文 |
---|---|
result | The result of the experiment was surprising. |
outcome | The outcome of the meeting was positive. |
コロケーション(collocations)
コロケーション | 英語例文 |
---|---|
source of energy | Solar power is a clean source of energy. |
reliable source | She always checks the facts with a reliable source. |
primary source | Historians use primary sources for their research. |
food source | Fish is an important food source for the villagers. |
data source | This report is based on a trusted data source. |
2項表現(binomials)
2項表現 | 英語例文 |
---|---|
cause and source | We need to understand both the cause and source of the problem. |
source and destination | The app tracks the source and destination of the package. |
英語ストーリー(english story)
Title: The Power of a Good Source
Tom works as a researcher at a university. One day, he was assigned a project to study the source of air pollution in the city. He knew that using a reliable source of information was the key to success. First, he contacted several government offices and asked for data sources. He also spoke to a provider of air quality monitors to get accurate numbers.
While analyzing the data, he tried to find the root of the issue. It wasn’t easy. Many areas had high pollution levels, but there was one primary source — a factory located near a school. This was a big problem.
Tom didn’t just stop there. He decided to visit the site and talk to the supplier of fuel used by the factory. He discovered that they used low-quality fuel that caused harmful smoke. This became the fountainhead of his new report. In his presentation, he explained both the cause and source of the pollution and gave solutions.
Thanks to his effort, the factory agreed to use cleaner energy, and the school became a healthier place. Tom proved that with the right source and destination of information, great change is possible.
和訳
タイトル:よい情報源の力
トムは大学で研究者として働いています。ある日、彼は都市の大気汚染の**source(原因・出どころ)**を調べるプロジェクトを任されました。彼は、**reliable source(信頼できる情報源)**を使うことが成功の鍵だと知っていました。まず、彼は政府機関に連絡を取り、**data sources(データの出どころ)を求めました。また、空気の質を測る機器のprovider(提供者)**にも話を聞き、正確なデータを手に入れました。
データを分析する中で、彼は問題の**root(根本原因)**を探そうとしました。多くの地域で汚染は高かったのですが、**primary source(主な原因)**は、学校の近くにある工場でした。これは大きな問題です。
トムはそこで止まらず、現場を訪れ、工場が使っている燃料の**supplier(供給業者)に話を聞きました。すると、有害な煙を出す粗悪な燃料を使っていることが分かりました。これが彼の報告書のfountainhead(発端・根源)となりました。プレゼンでは、汚染のcause and source(原因と出どころ)**を説明し、解決策を提案しました。
その努力のおかげで、工場はよりきれいなエネルギーを使うことに同意し、学校はより健康的な場所になりました。トムは、正しい**source and destination(情報の出どころと目的地)**があれば、大きな変化が可能だと証明しました。
Q&A
- Qsource と origin の違いは?
- A
「origin」は物事の始まりや由来に焦点を当てる言葉で、歴史的・文化的背景を語るときに使われます。一方「source」は、情報・物・エネルギーなどの「実際の出どころ」に使われ、もっと具体的で日常的な文脈で使われます。
- Qsource と root の違いは?
- A
「root」は問題や感情などの「根本的な原因」や「根源」を指す比喩的な表現に使われます。「source」はより現実的で、情報・物・出来事の「出どころ」や「供給元」を指します。
- Qsource と provider の違いは?
- A
「provider」はサービスや物資を「提供する人や会社」に焦点があります。「source」は、その物や情報の「起点・出どころ」としてより広い意味で使えます。provider は source の一種といえます。
- Qsource と supplier の違いは?
- A
「supplier」は特定の商品や原料などを定期的に「供給する業者」を指します。「source」はその supplier も含めた「出どころ」全体を指す、より包括的な言葉です。
- Qsource と fountainhead の違いは?
- A
「fountainhead」は「創造的な源泉」や「精神的・思想的な出どころ」を意味し、やや文学的・抽象的な語感があります。「source」はもっと一般的・日常的な語で、具体的な情報や物の出どころを指します。
- Qsource と result の違いは?
- A
「result」はある出来事や行動の「結果・結末」を指します。「source」はその反対で、「始まり・原因・出どころ」を意味します。つまり両者は因果関係の両端にあります。
- Qsource と outcome の違いは?
- A
「outcome」は何かのプロセスや状況から出た「最終的な結果」を表します。「source」はその過程の「出発点・起点」として機能します。こちらも因果関係の始まりと終わりの違いです。
- Qsource と energy source の違いは?
- A
「energy source」は「エネルギー源」を特定した表現で、「source of energy」とも言い換えられます。「source」はより一般的な言葉で、energy source もその一種です。
- Qsource と reliable source の違いは?
- A
「reliable source」は「信頼できる情報源」という意味で、「source」に「信頼性」が加わった形です。すべての source が reliable とは限らないので、情報の正確さを強調したいときに使います。
- Qsource と primary source の違いは?
- A
「primary source」は歴史研究や調査などで使う「一次資料(直接得られた情報源)」を意味します。「source」は一般的な出どころで、primary はその中でも最も直接的・信頼性の高いものを指します。
- Qsource と food source の違いは?
- A
「food source」は「食料源」という特定の意味で、「source」に対象(food)が加わったものです。「source」はより広く、food 以外のあらゆる出どころに使えます。
- Qsource と data source の違いは?
- A
「data source」は「データの出どころ」を明確に指す表現で、ITや研究の分野でよく使われます。「source」はもっと汎用的で、data に限らず何の出どころにも使える言葉です。
- Qsource と cause and source の違いは?
- A
「cause」は「原因」、「source」は「出どころ」です。似ていますが、「cause」は出来事の理由・引き金となるもの、「source」は物理的・情報的に何かが出てきた場所を指します。両方合わせることで因果関係を正確に説明できます。
コメント