スポンサーリンク

portion

portion NGSL
portion
スポンサーリンク

Portion means a small part of something bigger or a share given to someone.

portion は「全体の中の一部分」や「人に分けられた分け前」のこと。

以下は英単語 “portion” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。

スポンサーリンク

主な意味(main meaning)

品詞意味発音記号英文例
名詞一部、分け前、部分/ˈpɔːʃən/She ate only a small portion of the cake.
動詞分ける、取り分ける/ˈpɔːʃən/The food was portioned equally among the children.

語源(etymology)

語源:ラテン語 portio(分けること、割り当て)から。
イメージ:全体から何かを「分ける」「取り分ける」こと。

類義語(synonyms)

類義語英文例
partI watched only part of the movie.
shareHe got his fair share of the prize.
pieceShe gave me a piece of chocolate.
segmentA segment of the population prefers online shopping.
divisionThe division of work was not equal.

反義語(antonyms)

反義語英文例
wholeShe ate the whole pizza by herself.
totalThe total cost was higher than expected.

コロケーション(collocations)

コロケーション英文例
a large portionHe ate a large portion of rice.
a small portionYou should eat only a small portion for dinner.
portion sizeThe portion size at this restaurant is generous.
divide into portionsThe cake was divided into six portions.
a fair portionEveryone received a fair portion of the profits.

2項表現(binomials)

2項表現英文例
bits and portionsHe remembered only bits and portions of the story.
parts and portionsThe machine is made of many parts and portions.

英語ストーリー(english story)

Title: A Fair Portion for Everyone

At a small company in Tokyo, the manager Ms. Saito always made sure every team member received a fair portion of the bonus. One day, the company celebrated its most successful project yet. Ms. Saito stood in the meeting room holding a large cake.

“This cake,” she said, “represents our hard work.”

Everyone smiled.

She carefully divided the cake into portions and gave each employee a piece. Some got a large portion, others a small portion, depending on their role in the project. But all agreed that it was fair.

Later, during lunch, the team discussed how the portion size of their tasks had been just right. Too much work could lead to stress, but the division of responsibilities had been well managed.

Takeshi, one of the junior staff, said, “I used to think I wouldn’t get my share, but now I feel like a true part of the team.”

“Exactly,” said Ms. Saito. “Everyone deserves their own part of the success.”

They laughed and continued talking, recalling bits and portions of the project. Some remembered the hardest days, while others shared their favorite moments.

In the end, it wasn’t about the size of the portion, but the feeling of being included.

和訳

タイトル:みんなに公平な取り分を

東京の小さな会社で、マネージャーの斎藤さんは、全員がボーナスの**portion(分け前)**を公平にもらえるようにしていた。ある日、会社はこれまでで最も成功したプロジェクトを祝っていた。斎藤さんは大きなケーキを持って会議室に立っていた。

「このケーキは、私たちの努力の証です」と彼女は言った。

皆が笑顔になった。

彼女は丁寧にケーキをdivide into portions(取り分け)し、それぞれにpiece(ひとかけら)を渡した。ある人はlarge portion(大きな分け前)、他の人は**small portion(小さな分け前)を受け取ったが、全員がそれはfair(公平)**だと感じていた。

その後のランチで、チームは仕事の**portion size(割り当て量)**がちょうどよかったと話し合った。仕事が多すぎるとストレスになるが、**division(分担)**はうまく管理されていた。

新人のタケシは言った。「前は自分に**share(分け前)**があるとは思ってなかったけど、今は本当にチームの一員だと感じます。」

「その通り」と斎藤さん。「みんなが成功の**part(一部)**をもらうべきよ。」

皆で笑いながら、プロジェクトの**bits and portions(いろいろな部分)**を思い出した。大変だった日々や、楽しかった瞬間など。

最後に大事だったのは、**portion(分け前)**の大きさではなく、チームに「入っている」と感じることだった。

Q&A

Q
「portion」と「part」はどう違いますか?
A

「part」は「全体の一部」という意味で、物・話・体・時間など幅広く使えます。
「portion」は「人に分けられた取り分」や「食事の量」のように、より「配分されたもの」に重点があります。

例:

  • I read part of the book.(本の一部を読んだ)
  • I ate a small portion of the cake.(ケーキの少しを食べた)
Q
「portion」と「share」の違いは?
A

「share」は「自分の取り分・分け前」としての意味が強く、「公平さ」や「権利としてもらうもの」に重点があります。
「portion」は単に「分けられた一部」で、「感情的な正当さ」までは含みません。

例:

  • He got his share of the profits.(彼は利益の自分の分け前をもらった)
  • She received a portion of the meal.(彼女は食事の一部を受け取った)
Q
「portion」と「piece」の違いは?
A

「piece」は「一片(ひとかけら)」という意味で、形がある「物の一部分」を指すことが多いです。
「portion」は形が明確でないもの(料理や時間)でも使え、「割り当てられた量」に重きがあります。

例:

  • She gave me a piece of chocolate.(チョコのひとかけらをくれた)
  • I ate a small portion of curry.(カレーを少し食べた)
Q
「portion」と「segment」の違いは?
A

「segment」は「区切られた部分」「区分」の意味があり、主に数学、テレビ、人口統計など論理的な分け方に使います。
「portion」はより日常的で、食事やボーナスなどの「分配」に使われます。

例:

  • A segment of the population is elderly.(人口の一部は高齢者だ)
  • She received a portion of the money.(彼女はお金の一部を受け取った)
Q
「portion」と「division」の違いは?
A

「division」は「分ける行為」や「分割されたもの」という意味で、抽象的・制度的な話題に使われることが多いです。
「portion」はその「結果としての取り分」に使われます。

例:

  • The division of labor was clear.(労働の分担は明確だった)
  • Each person got a fair portion.(それぞれが公平な取り分をもらった)
Q
「portion」と「a large/small portion」の違いは?
A

「large portion」「small portion」は「portion」の量を表す表現です。「portion」は単体では中立的な意味、「large/small」がつくと多いか少ないかを示します。

Q
「portion」と「portion size」の違いは?
A

「portion size」は「1回分の食事の量」という意味で、健康やダイエットの話でよく使われます。「portion」はそれ単体で「取り分」「部分」を表します。

例:

  • Watch your portion size if you’re on a diet.(ダイエット中なら食事の量に注意して)
Q
「portion」と「divide into portions」の違いは?
A

「divide into portions」は「portion」に分けるという動作。「portion」はその分けられた結果です。

例:

  • She divided the cake into six portions.(彼女はケーキを6つに分けた)
Q
「portion」と「a fair portion」の違いは?
A

「a fair portion」は「公平な取り分」という意味で、「portion」に「公正さ・妥当さ」というニュアンスが加わります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました