スポンサーリンク

objective

objective NGSL
objective
スポンサーリンク

As a noun, it means “a goal.” As an adjective, it means “not based on feelings.”

名詞では「目標」、形容詞では「感情に左右されない事実にもとづいたこと」

以下は英単語 “objective” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。

スポンサーリンク

主な意味(main meaning)

品詞意味(英語)発音記号(IPA)英語例文
名詞a goal or purpose/əbˈdʒɛktɪv/Her main objective is to become a doctor.
形容詞based on facts, not feelings/əbˈdʒɛktɪv/He gave an objective report of the event.

語源(etymology)

「objective」はラテン語の「objectivus(対象の)」から来ており、「外にあるもの・目指すもの」を表す。「ob-(〜に向かって)」+「jacere(投げる)」が語源。

類義語(synonyms)

類義語英語例文
goalMy goal is to finish this project by Friday.
aimHer aim is to improve her English skills.
targetThe sales team met their monthly target.
purposeHe explained the purpose of the meeting.
intentionIt was not his intention to hurt anyone.

反義語(antonyms)

反義語英語例文
subjectiveHis opinion was too subjective to be reliable.
biasedThe article was clearly biased against the company.

コロケーション(collocations)

コロケーション英語例文
main objectiveHer main objective is to pass the exam.
clear objectiveWe need a clear objective before we begin.
achieve an objectiveHe worked hard to achieve his objective.
set an objectiveLet’s set an objective for this semester.
meet the objectiveWe must meet the objective by next week.

2項表現(binomials)

2項表現英語例文
aims and objectivesThe teacher explained the aims and objectives of the course.
facts and objectivesPlease focus on facts and objectives, not feelings.

英語ストーリー(english story)

Title: A Clear Objective at Work

Saki had just started her new job at a travel agency. On her first day, her manager said, “Your main objective is to help customers plan their perfect trips.” Saki wrote down the aim in her notebook and added a few goals of her own. She wanted to improve her English and become more confident.

The manager also explained the company’s goals and targets for the month. “We need to meet our objectives by the end of September,” he said. Saki liked that the manager gave a very objective report of their current performance. He didn’t blame anyone and based his feedback on facts, not emotions.

Saki noticed a poster on the wall. It read: “Set clear objectives and work hard to achieve them.” She felt motivated.

Later that week, she helped a customer who was unsure about where to go for vacation. Saki asked about the customer’s interests and suggested several places. She remained objective and didn’t push her personal favorites.

By the end of the month, the team met their sales targets. The manager praised Saki for her effort and said, “You’ve achieved your first goal here!”

Saki smiled. Her intention was not only to do well but also to grow. And with clear aims and objectives, she knew she was on the right path.

和訳

タイトル:職場での明確な目標

サキは旅行会社で新しい仕事を始めたばかりだった。初日にマネージャーはこう言った。「君の**main objective(主な目標)は、お客様が理想の旅行を計画する手助けをすることだよ。」サキはそのaim(目標)**をノートに書き、自分自身のいくつかの目標も加えた。英語を上達させ、自信をつけたいと思ったのだ。

マネージャーは会社の月間**goals(目標)targets(達成すべき目標)についても説明した。「9月末までにobjectives(目標)を達成しなければならない」と彼は言った。サキは、マネージャーが現在の業績についてとてもobjective(客観的な)**な報告をしてくれるのが気に入った。誰のせいにもせず、感情ではなく事実にもとづいてフィードバックをしていた。

壁にはこんなポスターがあった。「Set clear objectives(明確な目標を立て)、そしてそれを達成するために努力しよう。」サキはやる気が出た。

その週の後半、サキは休暇の行き先を決めかねているお客様を手伝った。お客様の興味を聞き、いくつかの場所を提案した。彼女は**objective(客観的)**に対応し、自分の好みを押しつけなかった。

月末には、チームは販売**targets(目標)を達成した。マネージャーはサキの努力を褒め、「最初のgoal(目標)**を達成したね!」と言った。

サキはほほえんだ。彼女の**intention(意図)**はうまくやることだけでなく、成長することでもあった。**Clear aims and objectives(明確な目標)**があれば、自分は正しい道を進めると確信していた。

Q&A

Q
「objective」と「goal」はどう違いますか?
A

「goal(ゴール)」は長期的で大きな目標を指すことが多いです。一方、「objective(オブジェクティブ)」はそのゴールを達成するための、より具体的で短期的な目標を指す場合が多いです。
例:Goalは「医者になること」、Objectiveは「医療大学に合格すること」など。

Q
「objective」と「aim」はどう違いますか?
A

「aim(エイム)」は目的や狙いを表す比較的あいまいで広い表現です。「objective」はもっと明確で計画的、測定可能な目標を意味します。
例:「I aim to be happy」は感覚的、「My objective is to finish the report by Friday」は具体的です。

Q
「objective」と「target」はどう違いますか?
A

「target(ターゲット)」は数値や成果など、達成基準が明確な目標に使われることが多いです。ビジネスや営業でよく使います。「objective」は目標全体の中の一部で、やや広い意味でも使えます。
例:Objectiveが「顧客満足の向上」、Targetは「満足度を90%以上にする」など。

Q
「objective」と「purpose」はどう違いますか?
A

「purpose(パーパス)」は「なぜそれをするのか」という理由や意図を表します。「objective」は「何を達成したいか」という具体的な目標を表します。
例:The purpose of the meeting is to share ideas.(会議の目的)
The objective is to decide on a plan.(会議で達成したい目標)

Q
「objective」と「intention」はどう違いますか?
A

「intention(インテンション)」は「心の中のつもり・意図」であり、まだ行動や計画になっていない場合もあります。「objective」は計画や行動に落とし込まれた実際の目標です。
例:「It was not my intention to hurt you.」は感情的な文脈で、「My objective is to solve this issue.」は実務的な文脈で使われます。

Q
「objective」と「main objective」はどう違いますか?
A

「main objective(メイン・オブジェクティブ)」は複数ある目標の中でも最も重要な目標を指します。「objective」単体では、その重要度が明確ではありません。

Q
「objective」と「clear objective」はどう違いますか?
A

「clear objective(明確な目標)」は内容や目的がはっきりしていることを強調します。「objective」だけでは、内容の明瞭さについてはわかりません。

Q
「objective」と「achieve an objective」の違いは?
A

「achieve an objective(目標を達成する)」は「objective」という目標が、実際に行動されて達成されたことを意味します。動詞「achieve(達成する)」が加わることで、成功の意味が入ります。

Q
「objective」と「set an objective」はどう違いますか?
A

「set an objective(目標を設定する)」は、新しく「objective」を作る(決める)行動を指します。「objective」は目標そのものです。

Q
「objective」と「meet the objective」の違いは?
A

「meet the objective(目標を満たす/達成する)」は、目標の基準に達したことを表します。「objective」単体では、まだ達成されたかどうかは分かりません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました