スポンサーリンク

medium

medium NGSL
medium
スポンサーリンク

“Medium” means something that is in the middle or a way to share information.

 「medium」は「中くらい」や「伝える手段」のこと。

以下は英単語 “medium” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。

スポンサーリンク

主な意味(main meaning)

品詞意味発音記号例文
名詞 (noun)中間の大きさ・量・程度/ˈmiː.di.əm/I ordered a medium coffee.
名詞 (noun)媒体、伝達手段/ˈmiː.di.əm/TV is a powerful medium for education.
形容詞 (adjective)中くらいの、大きさ・質が普通の/ˈmiː.di.əm/She wore a medium-sized jacket.

語源(etymology)

ラテン語 medium(中間)から来ています。

「真ん中」や「間にあるもの」というイメージが基本です。

類義語(synonyms)

類義語例文
averageHe has an average build for his age.
moderateWe took a moderate hike in the hills.
intermediateShe’s at an intermediate level in English.
channelRadio is still a useful communication channel.
vehicleArt can be a vehicle for political expression.

反義語(antonyms)

反義語例文
extremeHe has extreme opinions on the issue.
directHe gave a direct answer without any explanation.

コロケーション(collocations)

コロケーション例文
medium sizeI wear a medium size in shirts.
medium levelThis game is set to a medium level of difficulty.
medium of communicationWriting is a traditional medium of communication.
medium-rareI’d like my steak medium-rare, please.
medium termWe are planning for the medium term, about 3–5 years.

2項表現(binomials)

2項表現例文
small, medium, and largeThe shirt comes in small, medium, and large.
short and medium termWe must think about both the short and medium term.

英語ストーリー(english story)

Title: Choosing the Right Medium at Work

Naomi had just joined a marketing company. On her first day, her boss asked her to prepare a report. “Should I send it by email or present it in a meeting?” Naomi asked. Her boss replied, “Think about the best medium for your message.”

Naomi considered the medium. Email was fast and could reach everyone, but a presentation might be more effective for important ideas. After some thought, she chose to make a presentation. It was the medium that allowed her to show visuals and answer questions directly.

The room was filled with about twenty people. Naomi wore a medium-sized suit and stood in front of a screen. She explained the marketing strategy using slides and videos. The team appreciated her effort.

After the presentation, one colleague said, “You spoke with moderate speed and made everything clear.” Naomi smiled. She had used the right medium and the right style.

From then on, she understood that choosing the correct medium of communication is important. Whether it’s email, a phone call, or a face-to-face talk, each medium has its own strengths.

和訳

タイトル:職場で正しいmedium(手段)を選ぶ

ナオミはマーケティング会社に入社したばかりだった。初日に上司からレポートの作成を頼まれた。「メールで送るべきか、それとも会議で発表すべきか?」とナオミは尋ねた。上司はこう答えた。「メッセージに合った最適な**medium(伝える手段)**を考えてごらん。」

ナオミはmediumについて考えた。メールは速くて全員に届くが、大事なアイデアにはプレゼンの方が**effective(効果的)かもしれない。考えた末に彼女はプレゼンを選んだ。それが、ビジュアルも見せられて質問にも答えられるmedium(手段)**だったからだ。

部屋には20人ほどの社員がいた。ナオミは**medium-sized(中くらいの大きさの)**スーツを着て、スクリーンの前に立った。彼女はスライドと動画を使ってマーケティング戦略を説明した。チームはその努力を高く評価した。

プレゼン後、同僚の一人が言った。「**moderate(適度な)な速さで話していて、とてもわかりやすかったよ。」ナオミはほほえんだ。彼女は正しいmedium(手段)**と正しいスタイルを選んだのだ。

それ以来、彼女は「正しいmedium of communication(伝える手段)」を選ぶことの重要性を理解した。メールでも、電話でも、直接話すことでも、それぞれの**medium(手段)**には強みがあるのだ。

Q&A

Q
「medium」と「average」の違いは?
A

「average(平均的な)」は、数値や量を集めたときの「平均値」に近い意味で使われます。たとえば「平均身長」など。
一方「medium(中くらいの)」は、「大きさや質が高すぎず低すぎず中間である」という感覚的な位置を表します。平均とは限りません。

Q
「medium」と「moderate」の違いは?
A

「moderate(適度な、ほどよい)」は、何かが極端すぎずちょうどいい状態を意味します。
「medium」は、サイズや量の分類で使われることが多く、より客観的です。
例:moderate rain(適度な雨)/medium coffee(中サイズのコーヒー)

Q
「medium」と「intermediate」の違いは?
A

「intermediate(中級の)」は、スキルや難易度の段階を表すときによく使われます。学習レベルやスポーツの実力など。
「medium」はもっと一般的で、サイズや量、程度など広い意味で「中間」を表します。
例:intermediate English(中級英語)/medium heat(中火)

Q
「medium」と「channel」の違いは?
A

どちらも「情報を伝える手段」という意味がありますが、
「channel(チャンネル)」は、特定のルートや方法、経路を強調します(例:テレビのチャンネル、販売ルート)。
「medium」はもっと広く、メディア全体や表現手段としての媒体を指します。
例:TV as a medium/distribution channel

Q
「medium」と「vehicle」の違いは?
A

「vehicle(手段、媒体)」は比喩的に使われることが多く、「何かを運ぶ道具・手段」という意味合いがあります。
一方「medium」は、実際に情報を伝える手段(言葉・映像・音声など)として具体的に使われます。
例:Art is a vehicle for emotion.(芸術は感情を伝える手段)
TV is a medium for news.(テレビはニュースの媒体)

Q
「medium」と「medium size」の違いは?
A

「medium」は単体で「中くらいのサイズ」や「媒体」を意味しますが、
「medium size」は明確に「中サイズの」という形容詞句です。名詞にかかるときによく使われます。
例:a medium coffee/a T-shirt in medium size

Q
「medium」と「medium level」の違いは?
A

「medium level」は、難易度や質、強度などが「中間レベルである」と言いたいときに使います。
「medium」単体ではサイズや量の中間という意味にもなりますが、レベルを強調したいときは「medium level」が適切です。
例:This quiz is at a medium level.

Q
「medium」と「medium-rare」の違いは?
A

「medium-rare」は料理(特にステーキ)の焼き加減を表す言葉です。中心が赤く、軽く焼かれた状態。
「medium」は焼き加減以外にも多用途で、「medium-rare」は専門的な料理用語です。
例:I like my steak medium-rare.(私はステーキをミディアムレアで食べるのが好き)

Q
「medium」と「medium term」の違いは?
A

「medium term」は「中期的な」という時間の長さに関する表現です。短期(short term)でも長期(long term)でもない中間の期間。
「medium」だけでは時間の長さは意味しません。
例:We made a medium-term plan.(中期計画を立てた)

コメント

タイトルとURLをコピーしました