スポンサーリンク

toll

toll 1900
toll
スポンサーリンク

“Toll” means money you pay to use a road or the number of people hurt or killed, and it can also mean the sound of a bell.

「toll」は、道を通るときに払うお金や、事故や災害などでどれくらい人が死んだかを表す言葉。また、鐘の音にも使う。

以下は英単語 “toll” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。

スポンサーリンク

「toll」の主な意味(main meaning)

品詞意味(簡潔)発音記号(IPA)例文
名詞通行料、料金/toʊl/The toll for crossing the bridge is $2.
名詞損失、被害の数/toʊl/The war took a heavy toll on the people.
動詞鐘を鳴らす/toʊl/The church bells tolled at midnight.

「toll」の語源(etymology)

「toll」は古英語 toll(税金)に由来し、ゲルマン語の「支払い」や「料金」に関係する語にルーツがあります。「払う」というイメージが核です。

「toll」の類義語(synonyms)

類義語例文
feeYou need to pay a small fee to enter the park.
chargeThere is a charge for using the swimming pool.
costThe cost of the service is quite high.
taxWe pay a tax on goods we buy.
lossThe fire caused a big loss to the company.

「toll」の反義語(antonyms)

反義語例文
freeThis road is free to use.
gainThe company made a big gain last year.

「toll」のコロケーション(collocations)

コロケーション例文
toll roadWe drove on a toll road to get to the city.
death tollThe death toll from the earthquake was high.
pay a tollDrivers have to pay a toll at the gate.
toll boothThere was a long line at the toll booth.
toll feeThe toll fee is different depending on the vehicle.

「toll」の2項表現(binomials)

表現例文
life and death tollThe disaster caused a serious life and death toll.
fees and tollsWe need to consider all the fees and tolls before we travel.

英語ストーリー(english story)

Title: A Long Drive with a Cost

Last Sunday, Ken and his family decided to visit his grandmother who lives in another city. They took the highway, which was a toll road. At the toll booth, Ken’s father paid the toll fee using a card. Ken asked, “Why do we have to pay money to drive on this road?”

His mother explained, “That money is used to take care of the road and keep it safe.” Ken nodded.

On the way, they listened to the radio. A report said, “The death toll from the recent flood has reached 50.” Ken was shocked. “So many people died?” he asked.

“Yes,” his mother said. “Natural disasters often take a heavy toll on people’s lives.”

Later that day, they visited a small town church. The church bells tolled as the sun set. It was peaceful, but it reminded Ken of the people affected by the flood.

When they returned home, Ken wrote a letter to a charity, asking how he could help. “Even a small action can make a big difference,” he wrote.

和訳

タイトル:お金のかかる長いドライブ

先週の日曜日、ケンと家族は、別の町に住んでいるおばあちゃんを訪ねることにしました。彼らは**有料道路(toll road)**を使いました。**料金所(toll booth)で、ケンのお父さんは通行料(toll fee)**をカードで払いました。ケンは「どうしてこの道を走るのにお金を払うの?」と聞きました。

お母さんはこう説明しました。「そのお金は道路を安全に保つために使われるのよ。」ケンはうなずきました。

道中、ラジオを聞いていると、「最近の洪水による**死者数(death toll)**は50人に達しました」との報道が流れました。ケンは驚いて、「そんなにたくさんの人が亡くなったの?」と聞きました。

「そうなの。自然災害は人々の生活に大きな**損失(toll)**を与えることがあるのよ」とお母さん。

その日の夕方、小さな町の教会を訪れました。教会の鐘が夕日に照らされながら**鳴り響いて(tolled)**いました。とても穏やかな時間でしたが、ケンは洪水の被害にあった人たちを思い出しました。

家に帰ると、ケンはチャリティー団体に手紙を書きました。「小さな行動でも、大きな変化を生むことができる」と彼は書きました。

「toll」のQ&A

Q
類義語「fee」と「toll」の違いは何ですか?
A

「fee」はサービスに対して払う料金(例:入場料や診察料)で、「toll」は道路や橋などの通行料です。「toll」には比喩的に「犠牲」「被害」の意味もあります。

Q
「charge」はどうやって使い分けるの?
A

「charge」は何かに対して課される料金全般を指します。「toll」は特定の通行料に限られますが、「charge」は買い物やサービス利用など広い場面で使えます。

Q
「cost」と「toll」はどちらも「かかるもの」ですか?
A

「cost」はお金や時間などの総費用を意味し、「toll」は道路利用料や人命の犠牲など限定された使い方です。比喩で使われるのは「toll」のほうです。

Q
「free」はなぜ「toll」の反対語になるの?
A

「free」は「無料である」という意味で、「toll」(有料)とは正反対の意味になります。「toll road(有料道路)」の反対は「free road(無料道路)」です。

Q
「gain」は「toll」の反対語としてどう使われるの?
A

「toll」が損失や犠牲を表すとき、「gain」は利益や得たものを意味するため、意味的に反対語となります。

Q
「toll road」と「highway」の違いは?
A

「toll road」は料金を払って通る道路で、「highway」は広くて速く走れる幹線道路全体を指します。すべての「highway」が「toll road」ではありません。

Q
「death toll」はどんなときに使いますか?
A

自然災害や事故、戦争などで亡くなった人数を表すときに使います。たとえば「The death toll from the earthquake was 100.(その地震の死者数は100人だった)」のように使います。

Q
「toll booth」の意味と使い方は?
A

「toll booth」は通行料金を支払う小さな建物や場所を指します。たとえば「We stopped at the toll booth to pay.(料金所で止まって支払った)」と使います。

Q
「pay a toll」は日常でよく使いますか?
A

はい、有料道路などで通行料金を払うときによく使われる表現です。「You have to pay a toll to use the bridge.(その橋を使うには通行料を払わなければならない)」などで使います。

Q
「fees and tolls」はどういう意味?
A

「fees and tolls」は「さまざまな料金」を意味する表現で、旅行や交通などで払うお金をまとめて表すときに使います。

【toll と類義語のニュアンス比較表】

単語意味の概要ニュアンス・使い分けのポイント例文・使用場面
toll通行料・犠牲・損害・鐘の音道路や橋の使用料のほか、事故・戦争・災害などによる「損失」「影響」にも使われる。抽象的な意味も強い。The war took a heavy toll on the population.
feeサービス利用料医療・弁護士・入会など、専門サービスへの支払いを指す。tollより限定的かつ日常的。The lawyer charges a consultation fee.
charge料金・請求商品やサービスに対して加算される費用。追加料金や手数料にも使われる。There is a delivery charge for online orders.
cost費用・代償もっとも一般的な「費用」の表現。金銭的・精神的な負担まで幅広く使える。The cost of living is rising every year.
tribute賛辞・貢ぎ物・追悼敬意・感謝・哀悼の気持ちを表すもの。費用というより「感情・文化的表現」に近い。The ceremony was a tribute to the fallen soldiers.
tariff関税・料金表特に貿易における「税・関税」。通信・交通などの料金表の意味も。ビジネス・経済系の語彙。The government increased tariffs on imported goods.

💡補足:

  • toll は「支払い」だけでなく「ダメージ・犠牲」のニュアンスを含むため、他の料金系単語より抽象度が高いです。
  • fee / charge / cost は金額の話であるのに対し、toll は“代償・被害”にも拡張されるのが大きな特徴です。
  • tribute / tariff は儀礼的・制度的要素が強く、toll の「通行料」と近いが用途は大きく異なります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました