“Intervene” means to get involved to stop something from getting worse.
intervene は「何かを止めるために途中で入ってくること」を意味します。
以下は英単語 “intervene” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
「intervene」の主な意味(main meaning)
| 品詞 | 意味 | 発音記号 (IPA) | 例文 |
|---|---|---|---|
| 動詞 | 間に入る、干渉する、介入する | /ˌɪntərˈviːn/ | The teacher had to intervene to stop the fight. |
「intervene」の語源(etymology)
ラテン語 intervenire(inter-「間に」+ venire「来る」)が語源です。
基本イメージは「間に入ってくる」ことです。
「intervene」の類義語(synonyms)
| 類義語 | 例文 |
|---|---|
| interfere | Please don’t interfere in their private matters. |
| mediate | He was asked to mediate in the dispute between the workers and the company. |
| step in | When the situation got worse, the manager decided to step in. |
| intrude | I don’t want to intrude, but may I say something? |
| intercede | She tried to intercede on behalf of her friend. |
「intervene」の反義語(antonyms)
| 反義語 | 例文 |
|---|---|
| ignore | He chose to ignore the argument and walked away. |
| neglect | The government was accused of neglecting the issue for years. |
「intervene」のコロケーション(collocations)
| コロケーション | 例文 |
|---|---|
| intervene in a conflict | The UN decided to intervene in the conflict. |
| intervene directly | The coach intervened directly to calm the players. |
| intervene to help | The nurse intervened to help the injured man. |
| intervene early | Doctors say it’s best to intervene early in the disease. |
| intervene militarily | The country threatened to intervene militarily. |
「intervene」の2項表現(binomials)
| 表現 | 例文 |
|---|---|
| intervene and assist | The social worker intervened and assisted the family. |
| step in and stop | The principal had to step in and stop the bullying. |
英語ストーリー(english story)
Title: The Manager Who Intervened
Satoshi had just started working at a marketing company in Tokyo. Everything was going well until one day, he noticed two of his colleagues, Mika and Ken, arguing loudly in the office. The situation was getting worse, and no one knew what to do.
Their manager, Mr. Tanaka, saw the conflict and knew he had to intervene (/ˌɪntərˈviːn/). He stepped in and calmly asked both of them to come to a meeting room. “Please, sit down,” he said. “Let me understand what’s happening.”
Mr. Tanaka listened carefully and tried to mediate the discussion. He didn’t want to simply interfere, but to help them find a solution. He said, “It’s important to solve this before it affects the whole team.”
Satoshi was watching and realized how important it was to intervene early in a conflict. Mr. Tanaka’s decision to step in and stop the argument helped everyone feel more relaxed.
Later that day, Satoshi told his friend, “Our manager really knows when to intervene and assist. He’s a great leader.”
和訳
タイトル:介入したマネージャー
サトシは東京のマーケティング会社で働き始めたばかりでした。最初は順調でしたが、ある日、同僚のミカとケンがオフィスで大声で口論しているのに気づきました。状況は悪化しており、誰もどうすればいいかわかりませんでした。
マネージャーの田中さんはその様子を見て、**介入(intervene)**する必要があると感じました。彼は2人に会議室に来るように落ち着いて頼みました。「どうぞ、座ってください」と言い、「何が起きているのか教えてください」と話しました。
田中さんは丁寧に話を聞き、**仲裁(mediate)しようとしました。ただの干渉(interfere)**ではなく、解決の手助けをしたかったのです。「この問題がチーム全体に影響する前に解決することが大切です」と言いました。
サトシはその様子を見て、「**早期に介入(intervene early)することの重要さ」を学びました。田中さんが介入して止め(step in and stop)**たことで、皆が安心しました。
その日の後、サトシは友人にこう言いました。「うちのマネージャーは本当にうまく**介入して助けてくれる(intervene and assist)**人なんだ。素晴らしいリーダーだよ。」
「intervene」のQ&A
- Qinterfere と intervene の違いは何ですか?
- A
「intervene」は助ける・解決するために入る中立的・肯定的な意味を持ちますが、「interfere」は余計な口出しや迷惑な干渉といった否定的な意味合いで使われることが多いです。
- Qmediate と intervene の使い分けはどうなりますか?
- A
「mediate」は対立する双方の間に立って合意を目指す「仲裁」を意味します。「intervene」はより広く、止めたり助けたりするために状況に割って入ることを指します。
- Qstep in は intervene の言い換えとして使えますか?
- A
はい、似た意味で使えます。「step in」はカジュアルな表現で、問題を解決するために「介入する」「割って入る」という意味になります。
- Qignore はなぜ intervene の反対語なのですか?
- A
「ignore(無視する)」は状況に関わらず放置することを意味し、「intervene(介入する)」のように積極的に関与する行動とは正反対の意味になります。
- Qintervene in a conflict はどんな場面で使いますか?
- A
「争いに介入する」という意味で、国同士の戦争や職場での口論など、対立している状況を止めたり、調整したりする際に使います。
- Qintervene early が重要なのはなぜですか?
- A
問題が大きくなる前に早めに介入することで、被害を最小限に抑えたり、状況を改善しやすくなるからです。特に教育・医療・人間関係でよく使われます。
- Qintervene and assist はどういう意味ですか?
- A
「介入して助ける」という意味で、問題のある場面に入り込んで支援やサポートを行うという積極的な行動を示します。
| 単語 | 意味(日本語) | ニュアンスの違い・使い分け | 英文例 | 和訳 |
|---|---|---|---|---|
| intervene | 介入する・干渉する | 問題・争いを「止める・助ける」ために積極的に入る | The police intervened to stop the fight. | 警察が喧嘩を止めるために介入した。 |
| interfere | 邪魔をする・干渉する | 不必要・迷惑な干渉をする、ネガティブな意味が強い | Don’t interfere in my life. | 私の人生に口出ししないで。 |
| mediate | 仲裁する・調停する | 第三者として間に立って、両者の対立を解決しようとする | She helped mediate the dispute. | 彼女は争いの仲裁を手伝った。 |
| step in | 割り込む・介入する | 口語的で「助けるためにさっと入る」軽いニュアンス | A friend stepped in to help me. | 友達が助けに入ってくれた。 |
| ignore | 無視する・介入しない | 干渉・介入しない(interveneの反対)。意図的に何もせず見過ごす。 | He chose to ignore the problem. | 彼はその問題を無視することにした。 |
| withdraw | 引く・手を引く | 既に関わっていたことから「身を引く・手を引く」 | The country withdrew from the conflict. | その国は争いから手を引いた。 |
ポイントまとめ
- intervene は「助け・解決のために入る」ポジティブな意味合い。
- interfere は「余計な口出し」ネガティブな干渉。
- mediate/step in は介入の形は似ているが、調整役/軽い応急処置的に使われる。
- ignore/withdraw は反対の行動。「無関心」「関与しない・やめる」という意味。


コメント