スポンサーリンク

prone

prone 1900
prone
スポンサーリンク

“Prone” means likely to do something or lying face down.

proneは「何かをしやすい」とか「うつぶせになっている」ことを表す言葉だよ。

以下は英単語 “prone” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。

スポンサーリンク

「prone」の主な意味(main meaning)

品詞意味(簡潔な定義)発音記号(IPA)英語例文
形容詞~しがちな、傾向がある/proʊn/He is prone to forget things when he’s tired.
形容詞うつ伏せの姿勢の/proʊn/She lay prone on the floor after the workout.

「prone」の語源(etymology)

「prone」はラテン語の「pronus(前かがみの、傾いている)」に由来します。
「前に倒れやすい → ~しがち」というイメージが語源的に根付いています。

「prone」の類義語(synonyms)

類義語英語例文
likelyShe is likely to be late again.
inclinedHe’s inclined to take risks in business.
susceptibleYoung children are more susceptible to colds.
aptHe’s apt to forget names.
vulnerableOlder adults are vulnerable to scams.

「prone」の反義語(antonyms)

反義語英語例文
unlikelyIt’s unlikely that he will win the race.
resistantShe is resistant to stress and pressure.

「prone」のコロケーション(collocations)

コロケーション英語例文
prone to injuryAthletes are often prone to injury.
prone to errorThis system is prone to error.
prone to depressionHe is prone to depression in winter.
lie proneThe soldier lay prone behind the rock.
prone to accidentsShe’s prone to accidents when she’s rushing.

「prone」の2項表現(binomials)

表現英語例文
back and proneThe patient was examined both back and prone.
standing and proneThe exercise can be done standing and prone.

英語ストーリー(english story)

Title: A Prone Situation at the Office

Tom was known in the office as someone who was prone to mistakes. He often forgot to attach important files or missed deadlines. Although he was a hard worker, he was susceptible to stress and apt to panic when under pressure.

One day, he had to give a presentation to a big client. He was well-prepared but so nervous that he spilled coffee on his laptop just before the meeting. While cleaning it up, he slipped and ended up lying prone on the floor, embarrassed but unhurt.

His manager, Sarah, helped him up and smiled. “Don’t worry, Tom. Accidents happen. But maybe we should work on making you less prone to accidents.”

From that day, Tom took steps to manage his stress. He became less inclined to panic and more organized. Eventually, he became one of the most reliable team members. No longer vulnerable to pressure, he even coached new employees who were likely to feel overwhelmed.

和訳

タイトル:オフィスでのありがちな状況

トムは、ミスをしがちな(prone to mistakes)社員としてオフィスで知られていた。重要なファイルの添付を忘れたり、締切を守れなかったりすることが多かった。努力家ではあったが、ストレスに弱く(susceptible)、プレッシャーがかかるとすぐにパニックになる(apt)タイプだった。

ある日、大事なクライアントへのプレゼンがあった。準備は万全だったが、緊張しすぎて開始直前にコーヒーをノートパソコンにこぼしてしまった。慌てて拭こうとして、滑ってしまい、床にうつ伏せに倒れた(prone on the floor)。幸いケガはなかったが、非常に恥ずかしかった。

上司のサラが彼を助け起こし、笑って言った。「大丈夫よ、トム。誰にでも事故(prone to accidents)は起こるわ。でも、もう少し落ち着く練習が必要かもね。」

その日からトムはストレス管理を始めた。パニックになりやすい(inclined)性格は改善され、段々と信頼できる社員になっていった。プレッシャーにも強くなり(vulnerable)、今では新人たちのサポートもしている。緊張しやすい(likely to feel overwhelmed)人の気持ちがわかるからこそ、彼はよきアドバイザーになったのだ。

「prone」のQ&A

Q
proneとaptはどう違いますか?
A

どちらも「~しやすい」という意味ですが、”apt” は一時的な傾向や状況に対して使われることが多く、”prone” はより長期的または習慣的な傾向を指します。たとえば、”He’s prone to headaches” は慢性的な傾向を示し、”He’s apt to forget” はその場の状況によるものです。

Q
susceptibleはproneと同じ意味で使えますか?
A

似ていますが少し違います。”susceptible” は「影響を受けやすい」という意味で、外部からの影響に弱いことを示します。”prone” は自分の性格や習慣によって起こりやすいことを指します。

Q
proneの反対語resistantはどんな意味ですか?
A

“resistant” は「抵抗力がある」や「影響されにくい」という意味で、”prone”(影響を受けやすい)の反対です。たとえば、”resistant to stress” は「ストレスに強い」となります。

Q
prone to errorとprone to mistakesの違いはありますか?
A

意味はほぼ同じで、どちらも「ミスをしやすい」ということを表します。”error” はより形式的または技術的な文脈で使われ、”mistake” は日常的な間違いに使われる傾向があります。

Q
“lie prone”はどんな場面で使うのが自然ですか?
A

“lie prone”(うつ伏せに横たわる)は、医療・軍事・運動などの場面で使われます。例えば、患者が診察を受けるときや、兵士が物陰に隠れるときに使われます。

単語意味(日本語)ニュアンスの違い・使い方英文例和訳
prone~しがちな/うつぶせの悪いことが「よく起きる傾向がある」+「うつ伏せ」の意味もあるHe is prone to forgetting things.彼は物を忘れがちだ。
likely~しそうな確率が高そうなことを言う(客観的)It’s likely to rain today.今日は雨が降りそうだ。
inclined~したい気がする/傾向がある気持ちや性格として「そうしがち」な傾向She is inclined to be shy.彼女は恥ずかしがり屋な傾向がある。
susceptible影響を受けやすい病気・感情・意見などに「影響されやすい」He’s susceptible to flu.彼はインフルエンザにかかりやすい。
vulnerable傷つきやすい外からの攻撃や批判に「守りが弱い」Children are vulnerable to stress.子どもはストレスに弱い。
immune免疫がある/影響を受けない病気・感情・影響などに「耐性がある・影響されない」She’s immune to criticism.彼女は批判に動じない。

解説まとめ

  • prone は主にネガティブな事柄で「しがち/なりやすい」を表す。
  • likely は出来事が「起こりそう」な可能性。
  • inclined は性格や気分の傾向。
  • susceptible は外部からの影響に弱い(病気・感情など)。
  • vulnerable は傷つきやすさ・防御のなさ。
  • immune はその逆、「影響されない・守られている」。

コメント

タイトルとURLをコピーしました