“Curse” means to say bad words or to wish something bad to happen.
curse は「のろい」や「悪い言葉を言うこと」を表します。
以下は英単語 “curse” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
「curse」の主な意味(main meaning)
| 品詞 | 定義(簡潔) | 発音記号(IPA) | 例文 |
|---|---|---|---|
| 名詞 | のろい、災いのもと | /kɜːrs/ | The old woman believed the house had a curse. |
| 動詞 | のろう、悪い言葉を使う | /kɜːrs/ | He cursed loudly when he dropped the box. |
「curse」は 「呪い」 の意味でも、「悪口・罵り」でも使える多面の言葉です。
例えば「誰かに呪われる」「呪いをかける」など魔法的・物語的な場面でも出てきます。
また日常会話では「ひどい言葉で罵る」「悪い状況を“呪われている”ように言う」ことでも使われます。
「curse」が使われるときは、その対象に対して強いネガティブな感情や不運な状態が関係していることが多いです。
「curse」の語源(etymology)
「curse」は中英語 cursein から来ており、古英語 curs(意味は不明瞭)に由来します。
本質的なイメージは「悪い力を呼び起こす言葉や行為」です。
「curse」の類義語(synonyms)
| 類義語 | 例文 |
|---|---|
| hex | The witch put a hex on the man. |
| swear | He began to swear when the car broke down. |
| damn | She said, “Damn this rain!” and ran for cover. |
| blaspheme | You must not blaspheme in the church. |
| imprecate | He imprecated misfortune upon his enemy. |
「curse」の反義語(antonyms)
| 反義語 | 例文 |
|---|---|
| bless | The priest blessed the new house. |
| praise | Everyone praised her for her kind heart. |
「curse」のコロケーション(collocations)
| コロケーション | 例文 |
|---|---|
| place a curse | The villain placed a curse on the village. |
| break a curse | The hero broke the curse with a magic spell. |
| curse word | He shouted a curse word in anger. |
| lift a curse | The wizard lifted the curse from the land. |
| be under a curse | The castle was under a curse for 100 years. |
「curse」の2項表現(binomials)
| 表現 | 例文 |
|---|---|
| curses and blessings | Life is full of curses and blessings. |
| ups and downs | She believed curses and blessings were just part of life’s ups and downs. |
英語ストーリー(english story)
Title: The Factory Curse
Emma had just started her new job at a chocolate factory. Everyone was kind, but they warned her about a strange rumor. “This factory is under a curse,” said Mr. Davis, the oldest worker. Emma laughed. “That’s just a story.”
The next day, the machines broke down. Then, boxes of chocolate went missing. Some workers even started to swear (swear) when things went wrong. Emma began to wonder if the curse was real.
She asked the manager, who said, “Many believe an old worker placed a curse (curse) here after he was fired.” Emma decided to investigate. She looked through old company records and found the man’s name—Mr. Blake.
Emma found his daughter and asked her about the curse. She smiled and said, “My father never cursed the factory. He loved it.”
Emma returned and told the story to the workers. She said, “There is no curse. We’ve just had bad luck—some ups and downs (ups and downs).” Everyone felt better.
The next week, everything went smoothly. Emma was praised (praise) for her positive thinking, and the manager said, “It seems the curse has been lifted (lift a curse)!”
和訳
タイトル:工場ののろい
エマはチョコレート工場で新しい仕事を始めたばかりだった。みんな親切だったが、ある奇妙なうわさを聞かされた。「この工場は**のろい(curse)**にかかっているんだ」と最年長のデイビスさんが言った。エマは笑った。「それはただの話でしょ。」
翌日、機械が故障した。次に、チョコレートの箱が消えた。何人かの作業員は問題が起こるたびに**悪い言葉(swear)を使った。エマはこののろい(curse)**が本当なのかと考え始めた。
彼女はマネージャーに聞いた。「多くの人は、昔ここをクビになった作業員が**のろい(curse)**をかけたと思っているんだよ」と言った。エマは調べてみることにした。古い記録から、その男の名前—ブレイク氏—を見つけた。
エマは彼の娘を訪ねて、この**のろい(curse)について尋ねた。娘は笑ってこう言った。「父は工場をのろった(curse)**りなんてしてないわ。むしろ大好きだったのよ。」
エマは戻って、作業員たちに話した。「**のろい(curse)**なんてないわ。ただの運の悪さだったのよ—人生には良いことも悪いこともある(ups and downs)のよ。」みんな少し安心した。
翌週、すべてが順調に進んだ。エマはその前向きな考え方をほめられ(praise)、マネージャーは言った。「どうやら**のろいが解けた(lift a curse)**みたいだね!」
「curse」のQ&A
- Qcurse の類義語 “hex” はどんなときに使いますか?
- A
“hex” は特に魔女や魔法に関する「呪い」に使われる単語です。日常会話ではあまり使われませんが、ファンタジーやホラーの文脈でよく見られます。
- Qcurse と swear はどう違うのですか?
- A
“curse” は「呪いをかける」「悪い言葉を言う」の両方の意味がありますが、”swear” は主に「悪い言葉を使う(口汚くののしる)」という意味で使われます。swear のほうが日常的です。
- Qcurse の反義語 “bless” はどのような意味で使いますか?
- A
“bless” は「祝福する」という意味で、神や人がよいことを祈るときに使われます。”curse” が「悪いことを願う」のに対し、”bless” は「よいことを願う」行為です。
- Q「place a curse」と「lift a curse」の違いは何ですか?
- A
「place a curse」は「のろいをかける」ことを意味します。「lift a curse」は「のろいを解く」ことを意味します。逆の意味になります。
- Q「be under a curse」の意味と使い方は?
- A
「be under a curse」は「のろいにかかっている」という意味です。たとえば “The town is under a curse” は「その町はのろいにかかっている」という意味になります。
| 単語 | わかりやすい意味 | よく使う場面 | 「curse」との違い | 英語例文 | 日本語訳 |
|---|---|---|---|---|---|
| curse | 呪い、悪口、災い | 呪文・怒り・不幸な出来事など広く使える | 最も広く使われ、呪いも悪口も含む万能型 | The curse made the village fall into ruin. | その呪いで村は滅びました。 |
| hex | 魔術的な呪い | アメリカ英語で魔法や黒魔術的な「呪い」 | より魔術的・迷信的。主に物語・俗信で使用 | She believed someone had put a hex on her. | 誰かが自分に呪いをかけたと信じていた。 |
| swear | ののしる、悪口を言う | 怒っているとき、けんかなど | curse の「悪口」の意味と同じだが、話し言葉中心 | He swore loudly when he dropped his phone. | 彼は携帯を落として大声で悪態をついた。 |
| malediction | 呪いの言葉(文語的) | 古い書物、宗教、文学で見られる | 非常にフォーマル。書き言葉で使うことが多い | The sorcerer uttered a terrible malediction. | 魔法使いが恐ろしい呪詛を唱えた。 |
違いのポイント
- curse:最も一般的。「呪い」も「悪口」もOK。
- hex:特に魔法の呪い。おまじない・迷信っぽい。
- swear:怒ったときに言う悪い言葉。日常の口げんかでよく使う。
- malediction:とても古い言い方。文学や伝説の中で出てくる言葉。


コメント