A recipient is a person who gets something from someone.
「recipient」は「何かをもらう人」という意味です。
以下は英単語 “recipient” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
「recipient」の主な意味(main meaning)
| 品詞 | 発音記号 | 意味 | 例文 |
|---|---|---|---|
| 名詞 (noun) | /rɪˈsɪpiənt/ | 受け取る人、受取人 | She was the recipient of the scholarship. |
「recipient」の語源(etymology)
ラテン語 recipere(受け取る)から派生。
語根の re-(再び)+ capere(つかむ)が合わさり、「手に取って受ける」というイメージ。
「recipient」の類義語(synonyms)
| 類義語 | 意味 | 例文 |
|---|---|---|
| receiver | 受け取る人 | The receiver of the message didn’t reply. |
| beneficiary | 恩恵を受ける人 | He is the beneficiary of his uncle’s will. |
| awardee | 賞を受ける人 | The awardee thanked the committee for the honor. |
| donee | 贈与を受けた人 | The donee accepted the gift with gratitude. |
「recipient」の反義語(antonyms)
| 反義語 | 意味 | 例文 |
|---|---|---|
| giver | 与える人 | The giver of the gift was smiling warmly. |
| donor | 寄付する人 | The donor contributed a large amount of money. |
「recipient」のコロケーション(collocations)
| コロケーション | 例文 |
|---|---|
| award recipient | The award recipient gave a short speech. |
| email recipient | Please check the email recipient before sending. |
| gift recipient | The gift recipient looked surprised. |
| message recipient | The message recipient didn’t respond. |
| scholarship recipient | She became a scholarship recipient last year. |
「recipient」の2項表現(binomials)
| 2項表現 | 例文 |
|---|---|
| giver and recipient | A good relationship between the giver and recipient is important. |
| donor and recipient | The donor and recipient met after the surgery. |
英語ストーリー(english story)
Title: The Grateful Recipient
Mia worked at a small charity office in her town. Every year, her organization gave scholarships to local students. This year, she was responsible for choosing the recipient of the award. Many students applied, but one essay caught her attention. It was written by a boy named Ken, who dreamed of becoming a doctor to help poor families.
After reading all the applications, Mia and her team selected Ken as the scholarship recipient. When they told him the news, he couldn’t believe it. “Thank you so much!” he said with tears in his eyes. “I promise to study hard and make you proud.”
At the award ceremony, Mia introduced Ken as the award recipient, and the audience clapped loudly. Later, she talked with Mr. Ito, the donor who had funded the scholarship. He smiled and said, “Seeing the recipient’s joy is my greatest reward.”
That night, Mia thought about the difference between a giver and recipient. She realized that both sides shared happiness—the giver felt joy in helping, and the recipient felt hope in receiving.
和訳
題名:感謝する受取人
ミアは町の小さな慈善団体で働いていました。毎年、その団体は地元の学生に奨学金を与えていました。今年、ミアはその奨学金の**受取人(recipient)**を選ぶ役目を任されました。多くの学生が応募しましたが、あるエッセイが彼女の目を引きました。それは、貧しい家庭を助ける医者になりたいという少年ケンのものでした。
すべての応募書類を読んだ後、ミアたちはケンを**奨学金受取人(scholarship recipient)**に選びました。知らせを聞いたケンは信じられない様子で、「本当にありがとうございます!」と涙を流しました。「一生懸命勉強して、皆さんに誇りに思ってもらえるようにします。」
授賞式でミアはケンを**賞の受取人(award recipient)として紹介し、会場は大きな拍手に包まれました。その後、奨学金を寄付した寄付者(donor)**の伊藤さんと話をしました。彼は微笑みながら言いました。「**受取人(recipient)**の喜ぶ顔を見るのが、私にとって一番のご褒美です。」
その夜、ミアは**与える人と受け取る人(giver and recipient)**の違いについて考えました。彼女は、どちらも幸せを分かち合っていることに気づきました。与える人は助ける喜びを感じ、受け取る人は希望を感じるのです。
「recipient」のQ&A
- Q「receiver」と「recipient」の違いは?
- A
「receiver」はより一般的な言葉で、電話の受話器や電波の受信機など「物を受け取る装置」や「人」に使えます。一方「recipient」は「賞・メール・手紙などを受け取る人」を指し、よりフォーマルで人に限定される使い方です。
- Q「beneficiary」は「recipient」とどう違う?
- A
「beneficiary」は「利益・恩恵・保険金などを受け取る人」という意味で、法律・契約・保険などの文脈で使われます。「recipient」はもっと広く、「何かを受け取る人」全般を指します。
- Q「awardee」と「recipient」の違いは?
- A
どちらも「賞を受け取る人」ですが、「awardee」は授賞式など特定の場面に限られ、「recipient」は賞以外にもメール・ギフトなど幅広く使えます。
- Q「donee」は「recipient」とどう違う?
- A
「donee」は「贈与(gift)を受ける人」という法律的な表現です。日常会話では「recipient」の方が自然です。
- Q「giver」と「recipient」の関係は?
- A
「giver」は与える人、「recipient」は受け取る人です。両者は対の関係にあり、贈り物や寄付などの文脈でよく一緒に使われます。
- Q「donor」と「recipient」の違いは?
- A
「donor」は「寄付・臓器・血液などを提供する人」、「recipient」はそれを受け取る人です。医学や慈善活動でよく使われるペアです。
- Q「award recipient」という表現はどんなときに使う?
- A
「賞を受け取った人」という意味で、授賞式や公式発表で使われます。例:「The award recipient thanked the committee.」
- Q「email recipient」はどんな意味?
- A
「メールの受取人」という意味で、宛先(To)の人を指します。ビジネスメールでよく使われる表現です。
- Q「gift recipient」と「giver」はどんな関係?
- A
「gift recipient」はプレゼントを受け取る人、「giver」はそれを渡す人です。贈答の場面でよく対比されます。
- Q「donor and recipient」はどういう場面で使う?
- A
臓器移植や献血、寄付などの文脈で「提供者と受取人」という意味で使われます。例:「The donor and recipient met after the surgery.」
| 単語 | 意味 | 主な使い方・違い | 例文(英語) | 日本語訳 |
|---|---|---|---|---|
| recipient | 受取人(全般) | 何かを受け取る人をフォーマルに言う。賞・メール・支援など幅広い場面で使用。 | The recipient of the prize was very surprised. | 賞の受取人はとても驚いていた。 |
| receiver | 受け取る人(一般的) | 口語的。スポーツ・技術・金融など、受け取る行動自体にフォーカス。 | He was the receiver of the pass. | 彼はそのパスを受け取った人だった。 |
| beneficiary | 恩恵を受ける人 | 保険金・遺産・支援など、「得をする」受取人に使う。法律用語で多用。 | She is the beneficiary of the trust. | 彼女はその信託の受益者です。 |
| addressee | 宛名の人・宛先 | 手紙・メールの「送る相手(宛名人)」に特化。書き手側の視点で使う。 | Please write the name of the addressee. | 宛名を書いてください。 |


コメント