“Vague” means something is not clear or easy to understand.
「vague」は、よくわからない、はっきりしないという意味の言葉です。
以下は英単語 “vague” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
「vague」の主な意味(main meaning)
| 品詞 | 意味 | 発音記号 | 英語例文 |
|---|---|---|---|
| 形容詞 | はっきりしない、曖昧な | /veɪɡ/ | Her explanation was vague and unclear. |
「vague」の語源(etymology)
「vague」はラテン語の vagus(さまよう、定まらない)が語源です。そこから「ぼんやりしている」「はっきりしない」というイメージが生まれました。
「vague」の類義語(synonyms)
| 類義語 | 英語例文 |
|---|---|
| unclear | The instructions were unclear and confusing. |
| ambiguous | His answer was ambiguous, so I didn’t understand. |
| fuzzy | My memory of that day is a bit fuzzy. |
| indefinite | The plan is still indefinite at this stage. |
「vague」の反義語(antonyms)
| 反義語 | 英語例文 |
|---|---|
| clear | She gave a clear explanation of the rules. |
| specific | Please give me a specific time and place. |
「vague」のコロケーション(collocations)
| コロケーション | 英語例文 |
|---|---|
| vague idea | I have a vague idea of what he wants. |
| vague memory | I have a vague memory of my childhood. |
| vague feeling | He had a vague feeling something was wrong. |
| vague answer | She gave a vague answer to the question. |
| remain vague | His explanation remained vague. |
「vague」の2項表現(binomials)
| 2項表現 | 英語例文 |
|---|---|
| vague and confusing | The instructions were vague and confusing. |
| unclear and vague | His response was unclear and vague. |
英語ストーリー(english story)
Title: A Vague Plan
At the office on Monday morning, Sarah sat at her desk staring at her calendar. Her manager, Mr. Lee, had told her they were planning a new project. But the details were still vague.
“We might start next week,” he had said, “or maybe the week after. It depends on the client’s schedule.”
Sarah had a vague idea of the project—it involved some market research—but no one had given her specific instructions. She felt a vague feeling of stress as she tried to prepare.
Later that day, she asked her colleague, David, “Do you know anything more about the new project?”
David shrugged. “Only that it’s coming soon. Mr. Lee was very vague and confusing about it.”
“Typical,” Sarah sighed. “Why can’t they just give us a clear and specific plan?”
On Wednesday, Mr. Lee called a team meeting. “Sorry to remain vague,” he said with a smile, “but now we have a definite date. The client confirmed—we’re starting next Monday.”
Sarah was relieved. At last, something clear. She now had a specific goal and could stop worrying about her vague and fuzzy expectations.
和訳
タイトル:あいまいな計画
月曜日の朝、オフィスでサラは自分のカレンダーを見つめていた。マネージャーのリーさんが新しいプロジェクトの話をしていたが、詳細はまだ**vague(曖昧)**だった。
「来週始まるかもしれないし、再来週かもしれない。クライアントの予定次第なんだ」とリーさんは言っていた。
サラはそのプロジェクトについて**vague idea(ぼんやりした考え)しかなく、誰からもspecific(具体的)**な指示を受けていなかった。準備をしながら、なんとなく不安な気持ち(vague feeling)があった。
その日の午後、同僚のデイビッドに「新しいプロジェクトについて何か聞いた?」と尋ねると、
デイビッドは肩をすくめて、「すぐ始まるってことしか。リーさんはとても**vague and confusing(曖昧でややこしい)**だったよ」と言った。
「まったく」とサラはため息をついた。「なんで**clear(はっきりした)でspecific(具体的)**な計画を出してくれないの?」
水曜日、リーさんはチーム会議を開いた。「まだ**vague(曖昧)**でごめん。でも今、**definite(はっきりした)**な日程が決まった。来週の月曜日に始まるってクライアントが確認したよ」と笑って言った。
サラはほっとした。ようやく**clear(明確)なことが分かり、今までのvague(曖昧)でfuzzy(ぼんやりした)**な期待から解放されたのだった。
「vague」のQ&A
- Q「vague」と「ambiguous」の違いは?
- A
どちらも「曖昧な」という意味を持ちますが、「ambiguous」は「解釈が複数ある」という意味合いが強く、聞き手や読み手が混乱しやすいときに使います。一方「vague」は、そもそも情報がぼんやりしていて分かりにくい状態を表します。
- Q「vague」と「unclear」は同じ意味ですか?
- A
似ていますが少し違います。「vague」は情報そのものがぼんやりしていること、「unclear」は話や説明が明確でなく、意味が取りづらいときに使われます。
- Q「fuzzy」は「vague」とどう違いますか?
- A
「fuzzy」は感覚的にぼんやりしているとき、特に視覚や記憶に使われます。例:「記憶がぼんやりしている」。一方「vague」は、計画や説明、考えなどの内容が不明確なときに使います。
- Q「vague」の反対語は何ですか?
- A
主に「clear(はっきりした)」と「specific(具体的な)」が反対語です。情報が明確に伝わるときに使います。
- Q「specific」と「definite」の違いは?
- A
「specific」は細かく詳細に説明されていることを指します。「definite」は「決まっている」「明確に決定されている」ことを強調します。両方「vague」の反対ですが、使い方に違いがあります。
- Q「vague idea」はどういう意味ですか?
- A
「ぼんやりとした考え」「なんとなくのイメージ」という意味です。具体的にはわからないけど、少しだけ理解している状態です。
- Q「vague memory」はどんなときに使いますか?
- A
昔の出来事などで、正確には覚えていないけれど、なんとなく記憶に残っているときに使います。例:「子どもの頃の記憶がぼんやりしている」。
- Q「remain vague」はどういう意味ですか?
- A
「曖昧なままである」という意味です。説明や状況がはっきりしないまま変わらないことを表します。
| 単語 | 日本語の意味 | 使われ方(ニュアンス) | 例文 |
|---|---|---|---|
| vague | 曖昧な/ぼんやりした | 言葉や考えが「はっきりしない」「ぼやけている」感じ。気持ちや記憶にも使える。 | I have a vague idea of what he said.(彼が言ったことをなんとなく覚えている。) |
| unclear | 不明確な/わかりにくい | 情報・説明・状況が「明確ではない」こと。フォーマルで中立的。 | The instructions are unclear.(その説明はわかりにくい。) |
| ambiguous | あいまいな(二通りに取れる) | 言葉や文が「どちらの意味にも取れる」ようなときに使う。文脈次第で誤解を生む。 | His answer was ambiguous.(彼の答えはどっちとも取れるあいまいなものだった。) |
| fuzzy | ぼやけた/モヤモヤした | 見た目・音・記憶などが「はっきり見えない/思い出せない」感じ。カジュアルな表現。 | My memory of that day is fuzzy.(その日の記憶はぼんやりしている。) |


コメント