スポンサーリンク

mislead

mislead 1900
mislead
スポンサーリンク

To make someone believe something that is not true.

人にうそを信じさせたり、まちがったことを信じさせること。

以下は英単語 “mislead” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。

スポンサーリンク

「」の主な意味(main meaning)

品詞意味発音記号英語例文
動詞 (verb)人をだます、誤解させる/ˌmɪsˈliːd/The sign misled us, so we got lost in the park.

「」の語源(etymology)

「mislead」は、“mis-“(間違った)+ “lead”(導く) から成る単語です。
語源的には「まちがった方向に導く」という意味です。

「」の類義語(synonyms)

類義語英語例文
deceiveHe tried to deceive his friends by lying about his age.
trickThe magician tricked the audience with his clever moves.
foolShe was fooled by the fake email.
misinformThe article misinformed the public about the event.
misguideThe teacher’s unclear words misguided the students.

「」の反義語(antonyms)

反義語英語例文
guideThe tour guide helped us and guided us through the museum.
informShe informed us about the changes in the schedule.

「」のコロケーション(collocations)

コロケーション英語例文
mislead someoneHe misled the police with false information.
be misled byMany people were misled by the advertisement.
intentionally misleadThe company intentionally misled its customers.
mislead the publicThe politician tried to mislead the public.
mislead into thinkingShe was misled into thinking the product was new.

「」の2項表現(binomials)

2項表現英語例文
truth and liesIt’s hard to see the difference between truth and lies when someone tries to mislead you.
right and wrongTeachers should help students understand right and wrong instead of misleading them.

英語ストーリー(english story)

Title: The Misleading Message

At a small office in Tokyo, Mika received an email that looked like it came from her company’s HR department. It said she needed to click a link to confirm her work schedule. The email looked official, with the company logo and formal language.

Without thinking much, Mika clicked the link and entered her company login information. A few minutes later, her manager, Mr. Tanaka, called her.

“Mika, did you just try to access a strange website?” he asked.

“Yes, I got an email from HR,” she replied.

“That wasn’t from HR,” he said. “You were misled (mislead:だます) by a fake message.”

Mika felt shocked. She had been misled into thinking the email was real. The hacker used it to fool her and trick her into giving away important information. She realized the email was meant to deceive her.

Later, the IT team told her that many employees had been misinformed by similar emails. The company sent out a real message to inform everyone about the scam and to help them understand the difference between truth and lies.

Mr. Tanaka said, “We must be careful. We have to help each other know what’s right and wrong, and never let ourselves be misguided.”

Mika learned a big lesson: not all emails can be trusted. Some are made to mislead the public, and it’s important to check before clicking anything.

和訳

タイトル:まぎらわしいメッセージ

東京の小さなオフィスで、ミカは会社の人事部から来たように見えるメールを受け取りました。メールには、勤務スケジュールを確認するためにリンクをクリックしてくださいと書かれていました。会社のロゴもあり、丁寧な文面だったので本物に見えました。

深く考えずに、ミカはリンクをクリックして会社のログイン情報を入力しました。数分後、上司の田中さんから電話がかかってきました。

「ミカさん、さっき変なサイトにアクセスしませんでしたか?」

「はい、人事部からメールが来たので…」

「それは人事部からではありません。misled(だまされた) メールでした。」

ミカはショックを受けました。自分が本物だと**misled into thinking(思い込まされた)のです。ハッカーはミカをfool(だます)**し、**trick(だます)しようとしていたのです。そのメールは彼女をdeceive(だます)**するためのものでした。

後でITチームから、他の社員も同じようなメールで**misinformed(誤った情報を与えられた)されたことを聞きました。会社は正式なメールを送り、社員全員にその詐欺についてinform(知らせ)しました。そしてtruth and lies(真実とウソ)**の見分け方についても注意を促しました。

田中さんは言いました。「気をつけましょう。お互いに**right and wrong(正しいこととまちがっていること)**を理解し、**misguided(まちがった方向に導かれる)**ことがないように。」

ミカは大切なことを学びました:すべてのメールが信じられるとは限らないのです。中には**mislead the public(人々をだます)**ために作られたものもあるのです。

「」のQ&A

Q
mislead と deceive はどう違いますか?
A

どちらも「だます」という意味ですが、deceive は意図的にウソをついて相手をだますニュアンスが強く、mislead は相手を誤解させる・正しい判断ができないようにする意味合いが強いです。

Q
mislead と trick の使い分けはありますか?
A

trick は「手品のようにうまくだます」や「いたずら的にだます」意味で使われ、mislead はより広く「人に誤った考えを信じさせる」場合に使われます。

Q
mislead と misinform の違いは?
A

misinform は「まちがった情報を与えること」に重点があり、mislead はその情報によって人を誤解させる、まちがった方向に導くことに重点があります。

Q
mislead の反対語は何ですか?
A

主な反対語は guide(導く)と inform(知らせる)です。mislead が誤解させるのに対して、guide や inform は正しく導く・伝える意味です。

Q
「mislead someone」の使い方を教えてください。
A

「誰かをだます」という意味です。例:The ad misled customers about the price.(その広告は価格について顧客を誤解させた)

Q
「be misled by」の意味は?
A

「〜によってだまされる・誤解させられる」という受動態です。例:She was misled by the fake news.(彼女は偽のニュースにだまされた)

Q
「intentionally mislead」はどういう意味ですか?
A

「意図的にだます」という意味です。誰かをわざと間違った方向に導く時に使います。

Q
「mislead the public」の例文と意味を教えてください。
A

意味:一般の人々をだますこと。
例:The politician misled the public about the new law.(その政治家は新しい法律について国民をだました)

Q
「mislead into thinking」の形はどう使うの?
A

「〜だと誤って思わせる」という意味です。例:He misled her into thinking he was rich.(彼は自分が金持ちだと彼女に思い込ませた)

mislead / deceive / trick / fool / misinform / misguide の違い

単語意味ニュアンス例文
mislead誤解させる・誤った方向に導く意図的でなくても使えるThe ad misled customers into buying the product.
deceive意図的にだます嘘をついて信じ込ませるHe deceived his friends by lying.
trick手口を使ってだます手品や冗談にも使えるThe magician tricked the audience.
foolだます・だまされる愚かにさせる・軽いニュアンスShe was fooled by the fake news.
misinform誤った情報を与える情報操作や誤報に使うThe report misinformed the public.
misguide誤った方向に導く教育・判断の誤りHis poor advice misguided the team.

コメント

タイトルとURLをコピーしました