Obese means “very fat in a way that is not healthy.”
obese は「とても太っている」ことを表します。
以下は英単語 “obese” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
「obese」の主な意味(main meaning)
品詞 | 意味 | 発音記号 | 英語例文 |
---|---|---|---|
形容詞 | 太りすぎの、肥満の | /əʊˈbiːs/ | The doctor told him he was obese and needed to lose weight. |
「obese」の語源(etymology)
ラテン語 obesus(「太っている」という意味)に由来し、「過剰に食べた」というニュアンスがあります。
この単語の核イメージは「健康に悪いくらい太っている」です。
「obese」の類義語(synonyms)
類義語 | 例文 |
---|---|
overweight | He is a little overweight but still active. |
fat | She felt unhappy because kids at school called her fat. |
chubby | The baby is chubby and adorable. |
plump | My grandmother is plump and always smiling. |
heavy | The dog is too heavy to carry upstairs. |
「obese」の反義語(antonyms)
反義語 | 例文 |
---|---|
slim | She is tall and slim, like a model. |
thin | He eats a lot but stays thin. |
「obese」のコロケーション(collocations)
コロケーション | 例文 |
---|---|
obese child | The school is offering a program to help obese children. |
obese patient | Doctors must take special care when treating obese patients. |
become obese | People often become obese due to poor eating habits. |
extremely obese | He was classified as extremely obese by the clinic. |
risk of becoming obese | Lack of exercise increases the risk of becoming obese. |
「obese」の2項表現(binomials)
表現 | 例文 |
---|---|
fat and obese | The doctor explained the difference between being fat and obese. |
overweight and obese | Many people are now overweight and obese due to fast food. |
英語ストーリー(english story)
Title: A Healthier Path
James was a kind man who worked as an office assistant. Over the years, he became obese due to lack of exercise and eating too much fast food. One day, his doctor said, “James, you are now classified as an obese patient. If you don’t change your habits, your health will suffer.”
James was shocked. He never realized how serious his weight problem had become. He was not just overweight, he was extremely obese. His risk of getting sick was high. His friend Sarah, who was slim and health-conscious, offered to help. “Let’s exercise together and plan healthy meals,” she said.
At first, it was difficult. James often said, “I feel too heavy to move,” but Sarah encouraged him. They started walking every day. They talked about health and laughed about old times. James also learned the difference between being fat and obese. He used to think they were the same, but now he knew that obese meant more serious health risks.
After a few months, James lost some weight and felt better. He wasn’t thin yet, but he was improving. “I used to be chubby as a child,” he said one day, “but now I’m learning to be strong and healthy.”
He continued his journey, avoiding fast food and cooking at home. He even joined a local group to support overweight and obese people. “Being plump isn’t bad,” he told them, “but we must care for our health.”
James changed his life by choosing a healthier path—and he was proud of every step.
和訳
タイトル:より健康な道へ
ジェームズはオフィスアシスタントとして働く親切な男性でした。数年の間に運動不足とファストフードの食べすぎで**obese(肥満)になってしまいました。ある日、医者にこう言われました。「ジェームズさん、あなたは現在obese patient(肥満患者)**に分類されます。このままだと健康に悪影響が出ますよ。」
ジェームズはショックを受けました。自分の体重の問題がこんなに深刻だとは思っていなかったのです。彼は単に**overweight(太りぎみ)**ではなく、**extremely obese(極度の肥満)**でした。病気になるリスク(risk of becoming obese)も高かったのです。
健康意識の高い**slim(ほっそりした)**な友人サラが助けを申し出ました。「一緒に運動して、健康的な食事を考えましょう」と言いました。
最初は大変でした。ジェームズはよく「体が**heavy(重くて)動けない」と言っていましたが、サラは励まし続けました。毎日一緒に散歩を始め、健康について話し、昔話で笑い合いました。ジェームズはfat and obese(太っていることと肥満)**の違いも学びました。それまでは同じ意味だと思っていたのです。でも今では、**obese(肥満)**の方がより深刻な健康リスクを伴うと理解しています。
数ヶ月後、ジェームズは少し痩せて、気分も良くなりました。まだ**thin(細い)わけではありませんが、前より良くなっていました。「子供の頃はchubby(ぽっちゃり)**だったけど、今は強くて健康になろうとしているんだ」と彼はある日話しました。
彼はファストフードを避けて自炊を始め、地域の**overweight and obese(太りぎみや肥満の)**人たちを支援するグループにも参加しました。「**plump(ふっくらしている)**のは悪くないけど、健康は大切だよ」と語りかけました。
ジェームズは健康な道を選び、人生を変えることができました。そしてその一歩一歩を誇りに思っていました。
「obese」のQ&A
- Q「obese」と「overweight」の違いは何ですか?
- A
「overweight」は「ちょっと太りぎみ」という意味で、「obese」は「健康に悪いほど太っている」という医学的な表現です。
- Q「obese」と「fat」は同じ意味ですか?
- A
似ていますが、「obese」は医学的でフォーマルな表現、「fat」はカジュアルで時に侮辱的に聞こえることがあります。
- Q「chubby」はネガティブな意味ですか?
- A
「chubby(ぽっちゃり)」は比較的やさしい響きがあり、特に子どもに対して使うと好意的な意味を持つこともあります。
- Q「slim」と「thin」の違いはありますか?
- A
どちらも「やせている」ですが、「slim」は健康的で魅力的な細さ、「thin」はそれよりもやせていて弱々しい印象があります。
- Q「obese child」という表現はなぜ使われるのですか?
- A
「obese child(肥満児)」は子どもの健康状態を表す正式な言い方で、特に医療や教育の場で使われます。
- Q「become obese」はどういうときに使いますか?
- A
「become obese(肥満になる)」は、食べすぎや運動不足などの生活習慣の結果として太りすぎた状態になるときに使います。
- Q「overweight and obese」のように並べて使うのはなぜですか?
- A
「overweight(太りぎみ)」と「obese(肥満)」は体重の段階を分けて説明する際に一緒に使われ、健康報告などでよく見られます。
- Q「fat and obese」という言い方はよく使いますか?
- A
やや重複する意味ですが、強調や区別を意識する場合に使われます。ただし、日常会話では慎重に使う必要があります。
obese / overweight / fat / chubby / plump / heavy の違い
単語 | 意味 | ニュアンス | 例文 |
---|---|---|---|
obese | 肥満の・不健康に太っている | 医学的・フォーマル | He became obese due to lack of exercise. |
overweight | 太りぎみの | 比較的軽い肥満 | She is slightly overweight but healthy. |
fat | 太っている | カジュアル・時に侮辱的 | Don’t call people fat—it can hurt their feelings. |
chubby | ぽっちゃりした | 子供や愛らしい印象 | The baby is chubby and cute. |
plump | ふっくらした | 健康的・ポジティブ | My grandmother is plump and cheerful. |
heavy | 体が重い・ずっしりした | 客観的・物理的表現 | The man is too heavy to lift. |
コメント