スポンサーリンク

collective

collective 1900
collective
スポンサーリンク

“Collective” means people do something together as a group.

「collective」は、人がグループになって何かを一緒にすることを表す言葉です。

以下は英単語 “collective” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。

スポンサーリンク

collectiveの主な意味(main meaning)

品詞意味発音記号 (IPA)英語例文
形容詞 (adj.)集団の、共同の/kəˈlɛktɪv/We made a collective decision to cancel the event.
名詞 (noun)集団、共同体/kəˈlɛktɪv/The farmers formed a collective to share tools and resources.

collectiveの語源(etymology)

「collective」はラテン語 collectivus(集められた)から来ています。
核となるイメージは「一つにまとめられた」「共同での行動」です。

collectiveの類義語(synonyms)

類義語英語例文
communalThey live in a communal house and share everything.
jointThe two countries signed a joint agreement.
sharedWe had a shared goal to finish the project on time.
cooperativeIt was a cooperative effort among the students.
mutualThere is mutual respect between the teacher and students.

collectiveの反義語(antonyms)

反義語英語例文
individualHe made an individual choice without asking others.
separateThey had separate ideas about how to solve the problem.

collectiveのコロケーション(collocations)

コロケーション英語例文
collective effortThe project was a result of a collective effort.
collective decisionThey reached a collective decision after a long meeting.
collective memoryThe war is part of the collective memory of the country.
collective responsibilityWe all share collective responsibility for the results.
collective actionThe workers took collective action to demand better pay.

collectiveの2項表現(binomials)

表現英語例文
rules and regulationsAll rules and regulations were discussed in the collective meeting.
pros and consWe considered the pros and cons before making a collective decision.

英語ストーリー(english story)

Title: The Collective Choice at Greenfield Office

At Greenfield Office, the employees had always worked hard. But recently, they faced a serious problem: low motivation. The manager, Mr. Davis, knew something had to change. Instead of making a decision alone, he believed in collective leadership.

So, he invited all employees to a meeting. “This time, we’ll make a collective decision,” he said. Everyone shared their thoughts. John suggested changing office hours. Emily proposed more team activities. These ideas were written on the board.

After discussing the pros and cons, the team agreed on two things: shorter workweeks and weekly team lunches. It was a collective effort that made the new plan successful.

A month later, the mood in the office had changed. People laughed more, worked better, and supported each other. Mr. Davis said, “This was not just a company decision. It was a result of collective action and shared goals.”

Now, Greenfield Office became known for its communal spirit. The change was not just physical—it lived in their collective memory. From then on, Mr. Davis always chose teamwork over individual ideas. It was a new, cooperative culture.

和訳

タイトル:グリーンフィールド・オフィスの共同の選択

グリーンフィールド・オフィスでは、社員たちはいつも一生懸命働いていました。しかし最近、大きな問題がありました。それは「やる気の低下」です。マネージャーのデイビスさんは、何かを変えなければならないと感じました。そして、一人で決めるのではなく、**collective(共同の)**リーダーシップを信じることにしました。

彼は全社員を会議に招きました。「今回は、**collective decision(共同の決定)**をしよう」と彼は言いました。みんなが意見を出し合いました。ジョンは勤務時間の変更を提案し、エミリーはチーム活動を増やすことを提案しました。アイデアはホワイトボードに書き出されました。

**pros and cons(良い点と悪い点)を話し合った後、チームは2つのことに合意しました:短い労働週と毎週のチームランチです。これはcollective effort(共同の努力)**によって成功したのです。

1か月後、オフィスの雰囲気は変わりました。人々はもっと笑い、より良く働き、互いを助け合うようになりました。デイビスさんは言いました。「これは単なる会社の決定ではなく、**collective action(集団行動)shared(共有された)**目標の結果です。」

今や、グリーンフィールド・オフィスは**communal(共同の)精神で知られるようになりました。この変化は見えるものだけでなく、彼らのcollective memory(集団の記憶)にも生きていました。それ以来、デイビスさんはindividual(個人の)考えよりもチームワークを選ぶようになったのです。それが、新しいcooperative(協力的な)**文化の始まりでした。

collectiveのQ&A

Q
「communal」と「collective」の違いは何ですか?
A

どちらも「共同の」という意味がありますが、「communal」は「住まいや物を共有する」といった生活的な側面が強く、「collective」は「意見や行動を一緒にする」という意味で、決定や責任の共有に使われやすいです。

Q
「joint」と「collective」はどう使い分けますか?
A

「joint」は2者間など限られた人数での「共有された・共同の」行動や責任を指すことが多く、「collective」はより大きなグループ(複数人や全体)による決定や行動に使われます。

Q
「shared」と「collective」は何が違いますか?
A

「shared」は物理的・感情的に「共有された」状態を表し、「collective」はみんなで意見を出し合って決めた、というような「共同で作り上げた」ニュアンスを含みます。

Q
「cooperative」と「collective」の違いを教えてください。
A

「cooperative」は「協力的な、助け合う」といった人の態度を表すことが多く、「collective」は集団全体での行動や決定を表します。協力の精神と集団での意思決定の違いがあります。

Q
「individual」はなぜ「collective」の反義語になりますか?
A

「individual(個人の)」は一人ひとりが独立して行動することを指し、「collective(集団の)」はみんなで一緒に行動することを表すため、意味が正反対になります。

Q
「separate」は「collective」とどう反対になりますか?
A

「separate(別々の)」は、物事を分ける・個別に扱うという意味で、「collective(共同の)」のように一体となって扱うこととは逆の概念です。

Q
「collective effort」はどんなときに使いますか?
A

「collective effort」は、複数人が協力して何かを成し遂げるときに使います。例えばプロジェクトの成功やイベントの準備など、みんなの努力が必要な場面です。

Q
「collective decision」とはどういう意味ですか?
A

「collective decision」は、グループ全体で話し合って決めた結論のことを指します。リーダー一人が決めるのではなく、全員の意見を取り入れて決まるのが特徴です。

Q
「collective memory」はどんな文脈で使われますか?
A

「collective memory」は、国や社会、組織などの多くの人が共有している記憶や出来事を指します。例えば、震災や戦争など、みんなの心に残るような経験に使われます。

Q
「collective responsibility」の意味と使い方は?
A

「collective responsibility」は、何かの結果に対して、関わった全員が責任を負うという考え方です。失敗も成功も一人のせいではなく、チーム全体の責任となります。

Q
「collective action」はどんなときに必要ですか?
A

「collective action」は、問題を解決したり、権利を守るために、みんなで協力して行動を起こすときに必要です。例えばストライキやボランティア活動などです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました