It means you don’t really want to do something.
何かをしたくないと思っている気持ちを表す言葉。
以下は英単語 “reluctant” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
reluctantの主な意味(main meaning)
品詞 | 意味 | 発音記号 | 英語例文 |
---|---|---|---|
形容詞 | 気が進まない、いやいやながらの | /rɪˈlʌktənt/ | She was reluctant to speak in front of the class. |
reluctantの語源(etymology)
“reluctant” はラテン語 reluctari(逆らう)に由来します。
「後ろ向きに引っ張られている」イメージから、「気が進まない」「したくない」という意味になりました。
reluctantの類義語(synonyms)
類義語 | 英語例文 |
---|---|
unwilling | He was unwilling to share his secret. |
hesitant | She was hesitant to answer the question. |
resistant | He was resistant to change. |
loath | I am loath to admit my mistake. |
disinclined | She seemed disinclined to help. |
reluctantの反義語(antonyms)
反義語 | 英語例文 |
---|---|
willing | He is always willing to help. |
eager | She was eager to start her new job. |
reluctantのコロケーション(collocations)
コロケーション | 英語例文 |
---|---|
reluctant to speak | He was reluctant to speak at the meeting. |
reluctant to help | She was reluctant to help her classmate. |
reluctant smile | He gave a reluctant smile. |
reluctant agreement | They gave a reluctant agreement. |
reluctant decision | It was a reluctant decision to quit the team. |
reluctantの2項表現(binomials)
表現 | 英語例文 |
---|---|
hesitant and reluctant | She was hesitant and reluctant to go on stage. |
slow and reluctant | His response was slow and reluctant. |
英語ストーリー(english story)
Title: The Reluctant Volunteer
Mika worked at a small office in Tokyo. One day, her boss announced that their company would join a local volunteer event. Each team needed to send one person. Everyone looked at each other, but no one raised their hand.
Mika felt reluctant. She was unwilling to spend her weekend working outside. She was also hesitant because she didn’t know anyone at the event. However, her boss asked again, “Is anyone willing to go?” The room was silent.
Finally, Mika gave a reluctant smile and raised her hand. “I’ll do it,” she said, though she felt disinclined.
That Saturday, Mika arrived at the event. At first, she was slow and reluctant to talk to people. But soon, she met another volunteer named Ken. He was friendly and eager to help. His attitude made her feel more comfortable.
By the end of the day, Mika had not only helped plant trees but also made new friends. She was glad she had gone, even though she was resistant at first. Sometimes, doing something you’re loath to do can bring unexpected joy.
和訳
タイトル:いやいやながらのボランティア
ミカは東京の小さなオフィスで働いていました。ある日、上司が「会社で地域のボランティアイベントに参加する」と発表しました。各チームから1人出す必要がありました。みんな顔を見合わせましたが、誰も手を挙げません。
ミカは**reluctant(気が進まない)気持ちでした。週末を外で過ごすのはunwilling(やりたくない)でしたし、イベントに知り合いもいなかったのでhesitant(ためらいがち)でもありました。しかし上司がもう一度「誰かwilling(進んで)**行ってくれませんか?」と聞きました。部屋は静まり返っていました。
ミカは**reluctant smile(いやいやながらの笑顔)**を浮かべて手を挙げました。「私が行きます」と言ったものの、**disinclined(気が進まない)**気持ちは残っていました。
その土曜日、ミカはイベントに到着しました。最初は**slow and reluctant(ゆっくりで気が進まない)様子で人と話していました。しかしすぐに、ケンという親切でeager(熱心)**なボランティアと出会いました。彼のおかげでミカは安心しました。
その日の終わりには、ミカは木を植え、新しい友人もできていました。最初は**resistant(抵抗があった)**だったけれど、来てよかったと思いました。やりたくないことでも、時に思いがけない喜びをもたらすことがあるのです。
reluctantのQ&A
- Qreluctantとunwillingの違いは何ですか?
- A
どちらも「やりたくない」という意味ですが、”unwilling”の方が強く拒否するニュアンスがあります。一方で”reluctant”は「気が進まないけどやる」といった迷いや消極的な気持ちを表します。
- Qreluctantとhesitantの違いは何ですか?
- A
“hesitant”は「ためらっている、迷っている」という意味で、一時的な判断の迷いを示します。”reluctant”は「気が進まない」「消極的な感情がある」ことに重点があります。
- Qreluctantとloathはどう違いますか?
- A
“loath”は「絶対にやりたくない」という強い拒否の気持ちを表します。”reluctant”はそれよりもやや弱く、「したくないけど仕方なくやる」状況に使われます。
- Qreluctantの反対語は何ですか?
- A
代表的な反対語は “willing(進んで~する)” と “eager(熱心に、喜んで)” です。これらはやる気や積極性を表します。
- Qwillingとeagerの違いはありますか?
- A
“willing” は「やってもいいよ」という前向きな意志を表し、”eager” は「やりたくてたまらない」という強い意欲を表します。
- Q“reluctant to help” という表現は自然ですか?
- A
とても自然です。”reluctant to + 動詞” の形でよく使われます。”reluctant to help” は「助けたくない(でも必要ならやる)」という意味です。
- Q“reluctant smile” とはどんな意味ですか?
- A
「いやいやながらの笑顔」「気乗りしない笑顔」という意味です。本心では笑いたくないけど、場に合わせて笑っているときに使われます。
- Q“reluctant decision” はどんな時に使いますか?
- A
決断はしたけれど、心の中では納得していないようなときに使います。「仕方なく出した決断」という意味になります。
- Q“hesitant and reluctant” はどんな時に使いますか?
- A
人が何かをするのをためらい、気が進まない様子を強調したいときに使います。たとえば、人前で話すのを嫌がる子どもに対して使うことが多いです。
コメント