A verb is a word that tells what someone or something does or is.
「verb(動詞)」は、人や物が何をするか、どんな状態かを表す言葉のことです。
以下は英単語 “verb” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
主な意味(main meaning)
品詞 | 意味(簡潔な定義) | 発音記号(IPA) | 英語例文 |
---|---|---|---|
noun(名詞) | 動作や状態を表す語(動詞) | /vɜːrb/ | “The word ‘run’ is a verb.” |
verb(動詞) | 動詞として使う(まれ) | /vɜːrb/ | “You can verb that noun if needed.” |
語源(etymology)
「verb」はラテン語の「verbum(言葉、ことば)」から来ています。この語は「話す・表す」という意味を持っており、「動作や状態を言葉で表すもの」というイメージが語源になっています。
類義語(synonyms)
類義語 | 英語例文 |
---|---|
action word | “A verb is also called an action word.” |
predicate | “The verb is part of the predicate in a sentence.” |
auxiliary | “‘Be’ is an auxiliary verb used to form tenses.” |
反義語(antonyms)
反義語 | 英語例文 |
---|---|
noun | “‘Book’ is a noun, not a verb.” |
adjective | “‘Happy’ is an adjective, not a verb.” |
コロケーション(collocations)
コロケーション | 英語例文 |
---|---|
irregular verb | “Go is an irregular verb.” |
regular verb | “Walk is a regular verb.” |
main verb | “She used a main verb in that sentence.” |
linking verb | “‘Be’ is a linking verb.” |
phrasal verb | “‘Look up’ is a phrasal verb.” |
2項表現(binomials)
2項表現 | 英語例文 |
---|---|
verbs and nouns | “You need to learn both verbs and nouns.” |
subjects and verbs | “Subjects and verbs must agree in number.” |
英語ストーリー(english story)
Title: Learning About Verbs in Class
Mr. Smith walked into the classroom with a big smile. “Today,” he said, “we’re going to talk about verbs!”
The students looked at him with interest. “What’s a verb?” asked Yuki.
“A verb,” Mr. Smith explained, “is a word that tells what someone does or is. For example, ‘run,’ ‘eat,’ and ‘sleep’ are all verbs. Even the word ‘be’ is a verb.”
He wrote some examples on the board:
- I run every morning. (main verb)
- She is happy. (linking verb)
- They looked up the word. (phrasal verb)
“Are all verbs the same?” asked Daniel.
“No,” replied Mr. Smith. “Some are regular verbs and others are irregular verbs. For example, ‘walk’ becomes ‘walked’ in the past. But ‘go’ becomes ‘went.’ That’s irregular.”
He continued, “We also use auxiliary verbs to form questions and negatives. Like, ‘Do you like apples?’”
At the end of the lesson, Mr. Smith said, “Verbs and nouns are the building blocks of sentences. If you learn them well, you’ll speak English more fluently.”
Yuki smiled. “Verbs are cool!”
和訳
タイトル:クラスで動詞を学ぶ
スミス先生は大きな笑顔で教室に入ってきた。「今日は“動詞”について話すよ!」
生徒たちは興味津々で先生を見つめた。「動詞(verb)って何ですか?」とユキがたずねた。
「動詞とは、人が何をするか、どんな状態かを表す言葉のことだよ。たとえば ‘run(走る)’、‘eat(食べる)’、‘sleep(寝る)’ は全部動詞さ」とスミス先生は説明した。
先生は黒板にいくつか例を書いた。
- I run every morning.(主動詞)
- She is happy.(連結動詞)
- They looked up the word.(句動詞)
「すべての動詞が同じなんですか?」とダニエルが聞いた。
「違うよ」と先生。「**規則動詞(regular verbs)**もあれば、**不規則動詞(irregular verbs)**もある。たとえば ‘walk’ は過去形で ‘walked’。でも ‘go’ は ‘went’ に変わる。これは不規則だね。」
さらに先生は続けた。「**助動詞(auxiliary verbs)**は質問や否定文を作るときに使うよ。たとえば ‘Do you like apples?’ みたいにね。」
授業の終わりに先生はこう言った。「**verbs(動詞)**と **nouns(名詞)**は文章の基本だ。しっかり覚えれば、もっとスムーズに英語が話せるようになるよ。」
ユキは笑顔で言った。「動詞って、かっこいい!」
Q&A
- Q「verb」と「action word」はどう違いますか?
- A
基本的に意味は同じで、どちらも「動作を表す言葉」という意味ですが、「action word」は子どもや初心者向けに使われるやさしい言い方です。一方「verb」は文法用語として一般的に使われます。
- Q「verb」と「predicate」はどう違いますか?
- A
「verb(動詞)」は文の中の単語そのものを指しますが、「predicate(述語)」は主語の後に続き、動詞を含む部分全体を指します。つまり、verb は predicate の一部です。
- Q「verb」と「auxiliary(助動詞)」はどう違いますか?
- A
「verb」は動作や状態を表す中心的な言葉です。一方「auxiliary(助動詞)」は主動詞を助けて、時制や否定、疑問などを表すための補助的な動詞です(例:do, will, have)。
- Q「verb」と「noun」はどう違いますか?
- A
「verb(動詞)」は動作や状態を表す言葉で、「noun(名詞)」は人・物・場所などの名前を表す言葉です。役割がまったく異なります。
- Q「verb」と「adjective」はどう違いますか?
- A
「verb(動詞)」は動作や状態を表す言葉で、「adjective(形容詞)」は名詞を説明する性質や様子を表す言葉です。たとえば「run」は動詞、「fast」は形容詞です。
- Q「regular verb」と「irregular verb」はどう違いますか?
- A
「regular verb(規則動詞)」は過去形・過去分詞が「-ed」で終わる動詞です(例:walk → walked)。「irregular verb(不規則動詞)」は特別な形に変化する動詞です(例:go → went)。
- Q「main verb」と「auxiliary verb」はどう違いますか?
- A
「main verb(主動詞)」は文の中心となる動詞で、「auxiliary verb(助動詞)」はそれを助ける補助的な動詞です(例:She is running. → “is”が助動詞、”running”が主動詞)。
- Q「linking verb」と「main verb」はどう違いますか?
- A
「linking verb(連結動詞)」は主語と補語をつなぎ、動作ではなく状態を示す動詞です(例:be, become)。「main verb」は文の主な動作を示す動詞です。
- Q「phrasal verb」と「verb」はどう違いますか?
- A
「phrasal verb(句動詞)」は動詞と副詞・前置詞の組み合わせで、特別な意味を持つ表現です(例:look up = 調べる)。「verb」はそれ単体で使われる基本の動詞です。
- Q「verbs and nouns」という表現はなぜセットで使われるの?
- A
「verbs(動詞)」と「nouns(名詞)」は英語の基本要素で、文を作る際の中心的なパーツだからです。この2つを学ぶことで文の構造が理解しやすくなります。
- Q「subjects and verbs」はなぜセットで重要なの?
- A
英語では主語(subject)と動詞(verb)の数(単数・複数)を一致させる必要があるため、「subjects and verbs」の関係は文法の基礎として重要です(例:He runs / They run)。
コメント