“Ratio” means how much one thing is compared to another thing in size or number.
「ratio」は、2つのものの大きさや数の違いを比べるときの「わりあい」のことです。
以下は英単語 “ratio” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
主な意味(main meaning)
品詞 | 意味(簡潔な定義) | 発音記号 | 英語例文 |
---|---|---|---|
名詞 | 2つの数量の比や割合 | /ˈreɪʃiəʊ/ | The ratio of teachers to students is 1 to 20. |
語源(etymology)
語源: ラテン語 ratio(計算、理由)に由来します。
核イメージ: 「物事をくらべて、数であらわすこと」
類義語(synonyms)
類義語 | 英語例文 |
---|---|
proportion | The proportion of sugar to water is too high. |
rate | The heart rate increases during exercise. |
percentage | A high percentage of students passed the test. |
fraction | Only a small fraction of the work is done. |
quotient | The quotient is the result of a division. |
反義語(antonyms)
反義語 | 英語例文 |
---|---|
imbalance | There is a clear imbalance between supply and demand. |
inequality | Economic inequality is a major issue in many countries. |
コロケーション(collocations)
コロケーション | 英語例文 |
---|---|
ratio of A to B | The ratio of women to men is increasing in this company. |
high ratio | A high ratio of students failed the exam. |
low ratio | The country has a low ratio of doctors to patients. |
increase the ratio | We need to increase the ratio of recycled materials. |
maintain the ratio | It’s important to maintain the ratio between cost and benefit. |
2項表現(binomials)
表現 | 英語例文 |
---|---|
give and take | Any relationship requires some give and take. |
pros and cons | We discussed the pros and cons of remote work. |
(※ ratio そのものの binomial は少ないため、数値バランスを扱う場面で使われる代表的な binomials を紹介)
英語ストーリー(english story)
Title: The Perfect Ratio
At the office, Lisa was in charge of preparing coffee for the morning meeting. Her coworkers often complained that her coffee was either too strong or too weak. One day, her manager, Mr. Clark, said kindly, “Lisa, maybe you should pay attention to the ratio of coffee to water.”
Lisa realized she had never measured it before. She asked her friend Tom, who replied, “I use a ratio of 1 to 15 — one gram of coffee for every 15 milliliters of water. It keeps the proportion perfect.”
She gave it a try, and the next morning, everyone was pleased. “This is just right!” one colleague said.
The team also discussed the rate of their sales growth. Mr. Clark showed a graph: “We have a high ratio of new customers compared to last year. But we must maintain the ratio to keep growing.”
Tom added, “Let’s think about the pros and cons of our current strategy. It’s working now, but we need to stay balanced — just like Lisa’s coffee.”
Lisa smiled, now confident in her coffee-making skills — and her math.
和訳
タイトル:完璧な比率
オフィスで、リサは朝の会議用のコーヒーを準備する担当でした。でも、同僚たちはよく「コーヒーが濃すぎる」とか「薄すぎる」と文句を言っていました。ある日、上司のクラークさんが優しく言いました。「リサ、コーヒーと水の**ratio(比率)**に気をつけてみたらどう?」
リサは、今まで一度も計ったことがなかったことに気づきました。友人のトムに聞くと、彼はこう答えました。「僕は、1対15の**ratio(比率)を使ってるよ。コーヒー1グラムに対して水15ミリリットル。そうするとproportion(割合)**がちょうど良くなるんだ。」
リサはそのやり方を試し、次の朝、みんな大満足。「ちょうどいい味だ!」とある同僚が言いました。
その後、チームは売上の伸びの**rate(割合)についても話しました。クラークさんはグラフを見せながら言いました。「新しい顧客のratio(比率)が去年と比べてとても高いです。でも、成長のためにはこのratio(比率)をmaintain(保つ)**ことが必要です。」
トムが言いました。「今の戦略の**pros and cons(良い点と悪い点)**も考えよう。今はうまくいってるけど、バランスを保つことが大事だよ、リサのコーヒーみたいにね。」
リサは微笑みました。コーヒーも、数学も、自信がついたようです。
Q&A
- Q“ratio” と “proportion” の違いは何ですか?
- A
「ratio」は2つの数の比を明確に示すときに使い、「3:1」など具体的な関係を表します。一方、「proportion」は全体に対する部分の割合やバランスを表すときに使います。たとえば「全体の40%が女性」のように使われます。
- Q“ratio” と “rate” はどう違いますか?
- A
「ratio」は2つの量を直接比較する比率です。一方、「rate」は一定の単位(時間、人数など)に対して起こる変化の速さや頻度を表します。たとえば「出生率(birth rate)」や「利率(interest rate)」などに使います。
- Q“ratio” と “percentage” の違いは?
- A
「ratio」は比率であり、「3:2」や「1対4」などの形式で表されます。「percentage」は「全体を100としたときの割合」で、例として「80%の学生が合格した」のように使います。両者は似ていますが表し方が異なります。
- Q“ratio” と “fraction” の違いは?
- A
「ratio」は2つの数値の関係性(比)を示します。「fraction」は「全体を分けたうちの一部」を示すもので、「1/2」や「3/4」などのように、数を分割した一部を指します。数学的にはfractionは具体的な数で、ratioは関係性に焦点を当てます。
- Q“ratio” と “quotient” の違いは?
- A
「quotient」は割り算の結果(商)を意味します。「ratio」は2つの数の比で、結果だけでなく関係を示すことに重点があります。たとえば「10を2で割ると5(quotient)」ですが、「10と2の比率は5:1(ratio)」のように使われます。
- Q“high ratio” と “low ratio” はどう違いますか?
- A
「high ratio」は比率が高いことを意味し、あるものの量が他よりかなり多いときに使います。「low ratio」はその逆で、ある量が他より少ない場合を表します。たとえば、「男性より女性の比率が高い(high ratio)」や「教師の比率が低い(low ratio)」など。
- Q“ratio of A to B” とはどういう意味ですか?
- A
これは「AとBの比率」を表す表現です。たとえば「The ratio of boys to girls is 2 to 1.」は「男の子が女の子の2倍いる」という意味になります。Aの量とBの量を比較しているのが特徴です。
- Q“increase the ratio” と “maintain the ratio” の違いは?
- A
「increase the ratio」は比率を上げる(増やす)という意味で、たとえば「女性社員の比率を増やす」などに使われます。「maintain the ratio」は今ある比率を保つことを意味し、バランスを崩さないようにする意図があります。
コメント