“Factor” means a reason or cause that makes something happen.
「factor」は、何かが起こる原因や理由となる「要因」のことです。
以下は英単語 “factor” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
主な意味(main meaning)
品詞 | 意味 | 発音記号 (IPA) | 例文 |
---|---|---|---|
名詞 | 原因・要因(何かに影響を与えるもの) | /ˈfæk.tɚ/ | Stress is a major factor in heart disease. |
動詞 | (要素として)含む・考慮に入れる | /ˈfæk.tɚ/ | We need to factor in the cost of transportation. |
語源(etymology)
- ラテン語 “facere”(作る、する)から派生
- 核となるイメージは「作り出す要素」→「結果に関わる要因」
類義語(synonyms)
類義語 | 例文 |
---|---|
cause | Lack of sleep is a common cause of headaches. |
element | Honesty is an important element of a good friendship. |
reason | One reason for the delay was the traffic. |
component | Each component of the machine must be tested. |
aspect | One aspect of the job is working with people. |
反義語(antonyms)
反義語 | 例文 |
---|---|
result | The result of the test was unexpected. |
outcome | The outcome of the game surprised everyone. |
コロケーション(collocations)
コロケーション | 例文 |
---|---|
key factor | Hard work is a key factor in success. |
major factor | Pollution is a major factor in climate change. |
risk factor | Smoking is a risk factor for many diseases. |
contributing factor | Poor diet was a contributing factor to his illness. |
external factor | Weather is an external factor we can’t control. |
2項表現(binomials)
2項表現 | 例文 |
---|---|
cause and effect | We studied cause and effect in science class. |
pros and cons | Let’s discuss the pros and cons of moving abroad. |
英語ストーリー(english story)
Title: The Hidden Factor Behind Success
Lisa worked at a small marketing company. One day, her manager gave her an important project. She felt nervous, but she wanted to prove herself. She knew that many factors could affect the success of her project.
The key factor was teamwork. She needed help from her coworkers. Lisa believed that honesty and communication were important elements in a strong team. So, she talked clearly with everyone and listened to their ideas. This became a contributing factor in building trust.
Another major factor was time management. Lisa made a detailed schedule and asked her team to follow it. She also considered external factors like bad weather, which could delay deliveries.
Her manager told her to factor in extra time for unexpected problems. That advice really helped. When a shipment was late, they had time to adjust.
In the end, the project was a success. Lisa realized that success was not just about hard work, but also about understanding the many small components that lead to a good outcome. She had learned the value of seeing the cause and effect in everything.
和訳
タイトル:成功の裏にある隠れた要因
リサは小さなマーケティング会社で働いていました。ある日、上司から大事なプロジェクトを任されました。リサは緊張しましたが、自分の力を証明したいと思いました。プロジェクトの成功には多くの**要因(factors)**が関わると彼女は考えていました。
**鍵となる要因(key factor)**はチームワークでした。彼女は同僚の協力が必要でした。リサは、**正直さ(honesty)とコミュニケーションが強いチームにとって大切な要素(element)だと信じていました。そこで彼女は皆と明確に話し合い、意見に耳を傾けました。これが信頼を築く一因(contributing factor)**となりました。
もう一つの**大きな要因(major factor)は時間管理でした。リサは詳しいスケジュールを作り、チームに守ってもらいました。また、悪天候のような外的要因(external factors)**も考慮に入れました。
上司は「予期せぬ問題のために余裕時間も**考慮に入れる(factor in)**べきだ」と助言しました。その助言はとても役に立ちました。実際に荷物の到着が遅れたときにも、調整する時間があったのです。
最終的にプロジェクトは成功しました。リサは、成功は努力だけでなく、小さな**構成要素(components)の積み重ねで良い結果(outcome)に繋がるのだと実感しました。すべてにおいて原因と結果(cause and effect)**を理解することの大切さを学んだのです。
Q&A
- Q「factor」と「cause」の違いは?
- A
「cause(原因)」は、ある出来事を直接引き起こすものを指します。一方「factor(要因)」は、結果に影響を与える一つの条件や側面で、必ずしも直接の原因とは限りません。
例:風邪の**原因(cause)はウイルス。睡眠不足は要因(factor)**の一つ。
- Q「factor」と「element」の違いは?
- A
「element(要素)」は、何かを構成する一部分のことに焦点があります。構造や性質を作る材料のようなイメージです。「factor」は、結果や出来事に影響を与える一つの条件に近い意味です。
例:友情の**要素(element)は信頼や時間など。成功の要因(factor)**は努力やチームワークなど。
- Q「factor」と「reason」の違いは?
- A
「reason(理由)」は、人がある行動をする時の動機や説明に使われます。「factor」は物事が起こる仕組みに影響を与える条件や背景のことです。
例:「彼が来なかった**理由(reason)は病気だった。」→説明
「病気になった要因(factor)**はストレスや不眠だった。」→背景条件
- Q「factor」と「component」の違いは?
- A
「component(部品・構成要素)」は、機械やシステムなどの物理的または抽象的な部分を指します。「factor」は、物事の結果に関わる影響力を持つ条件の意味で使われます。
例:コンピュータの**部品(component)はCPUやメモリなど。性能に影響する要因(factor)**は設計や冷却システムなど。
- Q「factor」と「aspect」の違いは?
- A
「aspect(側面)」は、物事を観察・評価する際の「見方」や「角度」を意味します。「factor」は、結果や状態に実際に影響を与える条件です。
例:その仕事の「難しい側面(aspect)」は対人関係。成功の「要因(factor)」は経験と準備。
- Q「factor」と「result」の違いは?
- A
「result(結果)」は、何かの行動や状況のあとに生じたものです。「factor」は、その結果をもたらした原因の一つです。
例:練習の「結果(result)」は試合での勝利。「要因(factor)」はコーチの助言や集中力。
- Q「factor」と「key factor」の違いは?
- A
「key factor(重要な要因)」は、多くの要因の中でも最も重要なものを強調した表現です。「factor」はそれらを含む広い意味です。
例:成功の**要因(factor)はいくつもあるが、その中の重要な要因(key factor)**は努力。
- Q「factor」と「risk factor」の違いは?
- A
「risk factor(リスク要因)」は、病気や事故など望ましくない結果の可能性を高める要因を指します。「factor」はポジティブ・ネガティブ両方に使えます。
例:喫煙はがんの「リスク要因(risk factor)」です。年齢は健康に関わる一つの「要因(factor)」。
- Q「factor」と「contributing factor」の違いは?
- A
「contributing factor(貢献する要因)」は、結果に一部として影響したことを意味します。直接的・決定的ではなく、補助的なイメージです。
例:渋滞の「要因(factor)」は事故。雨が「一因(contributing factor)」だった。
- Q「factor」と「external factor」の違いは?
- A
「external factor(外的要因)」は、自分でコントロールできない外からの影響を指します。「factor」は内部・外部どちらも含みます。
例:経済の変化は「外的要因(external factor)」。やる気は「内的要因(internal factor)」。
コメント