スポンサーリンク

criterion

criterion NGSL
criterion
スポンサーリンク

“Criterion” means a rule or standard used to judge or decide something.

「criterion」は何かを判断するときの基準や条件のことです。

以下は英単語 “criterion” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。

スポンサーリンク

主な意味(main meaning)

品詞意味発音記号(IPA)英語例文
名詞判断や評価の基準/kraɪˈtɪəriən/One important criterion for the job is experience.

語源(etymology)

「criterion」はギリシャ語の kriterion(判断の手段)に由来し、その元は krinein(分ける・判断する)という語です。
つまり、「何かを区別したり評価するための“ものさし”」というイメージが核になります。

類義語(synonyms)

類義語英語例文
standardThis product meets the safety standard.
benchmarkThe test serves as a benchmark for measuring progress.
guidelineWe followed the company’s guideline to complete the task.
measureSuccess is often a measure of hard work.
principleHonesty is a key principle in good leadership.

反義語(antonyms)

反義語英語例文
guessHe made a guess without knowing the facts.
randomnessThe result was based on randomness, not logic.

コロケーション(collocations)

コロケーション英語例文
main criterionThe main criterion for selection is skill.
key criterionTime is a key criterion in the competition.
strict criterionThe school uses a strict criterion for admission.
objective criterionWe need an objective criterion to judge fairly.
selection criterionThe selection criterion includes both grades and behavior.

2項表現(binomials)

表現英語例文
rules and criteriaWe must follow the rules and criteria carefully.
standards and guidelinesAll workers must meet the standards and guidelines.

英語ストーリー(english story)

Title: The Job Interview

Tom was excited. He had an interview for his dream job at a famous design company. The company had strict criteria (基準) for hiring. The main criterion was creativity, but experience and teamwork were also important.

When Tom entered the office, he was welcomed by Ms. Smith, the manager. She explained, “We don’t just hire based on resumes. We use clear standards and guidelines to find the right person. One key criterion is how well you solve real-world problems.”

Tom smiled. He had prepared a design project to show. It was based on an idea he developed in college. “Here is my work,” he said, handing over the files.

Ms. Smith looked impressed. “This is exactly what we look for. It meets all our benchmarks.”

After the interview, Tom waited nervously. A few days later, he got a call. “You passed our selection criteria. Welcome to the team!” Ms. Smith said.

Tom was thrilled. He learned that clear principles and hard work could help you succeed—even in tough situations.

和訳

タイトル:就職面接

トムはわくわくしていた。彼は有名なデザイン会社で夢の仕事の面接を受けることになっていた。その会社では採用にあたって厳しい**基準(criteria)**があった。**主な基準(main criterion)**は創造力だったが、経験やチームワークも重要だった。

トムがオフィスに入ると、マネージャーのスミスさんが出迎えてくれた。彼女は言った。「私たちは履歴書だけで採用を決めません。正しい人材を見つけるために明確な**基準と方針(standards and guidelines)を使っています。重要な基準(key criterion)**の一つは、現実の問題をどれだけうまく解決できるかです。」

トムはにっこりと笑った。彼は大学で考えたアイデアに基づいて、デザインプロジェクトを用意していた。「これが私の作品です」と彼はファイルを渡した。

スミスさんは感心した様子で見ていた。「まさに私たちが求めていたものです。すべての**基準(benchmarks)**を満たしています。」

面接の後、トムは緊張して結果を待った。数日後、電話がかかってきた。「あなたは私たちの**選考基準(selection criteria)**をクリアしました。チームへようこそ!」とスミスさんは言った。

トムは大喜びだった。明確な**原則(principles)**と努力があれば、厳しい状況でも成功できると学んだ。

Q&A

Q
「criterion」と「standard」はどう違いますか?
A

「criterion」は判断の基準で、「どちらが良いか決めるための判断材料」です。一方「standard」は「合格ライン」「満たすべき水準」の意味で、「これを超えていればOK」という最低ラインに近いです。

Q
「criterion」と「benchmark」の違いは?
A

「criterion」は一般的な判断基準ですが、「benchmark」は「他と比べるための目安」です。たとえば「去年の売上が基準(benchmark)」のように、比較のための基準として使います。

Q
「criterion」と「guideline」はどう違うの?
A

「criterion」は判断するための条件評価の軸ですが、「guideline」は行動や決定を助けるための指針やアドバイスです。つまり、「criterion」は結果を評価するために使い、「guideline」は行動を決めるときの目安です。

Q
「criterion」と「measure」はどんな違いがありますか?
A

「measure」は「評価や比較をするための尺度(ものさし)」です。「criterion」が「合格の条件」だとすれば、「measure」はそれを数値や行動などで測る方法や単位に近いです。

Q
「criterion」と「principle」はどう違う?
A

「criterion」は判断や評価の基準ですが、「principle」はもっと広い意味での道徳的・哲学的な原則や信念です。たとえば「正直は大事なprinciple」とは言えますが、「criterion」とは言いません。

Q
「criterion」と「selection criterion」の違いは?
A

「selection criterion」は「選抜(選考)の基準」という意味で、「criterion」の中でも特に誰かや何かを選ぶための基準に限定されています。

Q
「criterion」と「key criterion」「main criterion」はどう違う?
A

どちらも「重要な基準」という意味ですが、
-「key criterion」は「決定に強く影響する最重要の要素」
-「main criterion」は「中心となる主要な基準」
という微妙な違いがあります。ニュアンスの違い程度で、実用上はどちらでも大きな問題はありません。

Q
「criterion」と「objective criterion」はどう違う?
A

「objective criterion」は「客観的な基準」で、「誰が見ても公平なもの」を意味します。「criterion」だけだと主観的なものも含まれる可能性があります。

Q
「criterion」と「strict criterion」の違いは?
A

「strict criterion」は「厳格な基準」で、「合格や判断がとても厳しい」ことを表します。「criterion」に「どのような性質の基準か」を加えている表現です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました