スポンサーリンク

damage

damage NGSL
damage
スポンサーリンク

Damage means “to make something or someone worse or broken.”

damageは「物や人をこわしたり、悪くしたりすること」

以下は英単語 “damage” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。

スポンサーリンク

主な意味(main meaning)

品詞意味発音記号 (IPA)英語例文
名詞 (noun)損害、被害/ˈdæm.ɪdʒ/The storm caused serious damage to the house.
動詞 (verb)~を傷つける、損なう/ˈdæm.ɪdʒ/Smoking can damage your lungs.

語源(etymology)

ラテン語 damnum(損害、罰)からフランス語 damage を経て英語に入った。

核となるイメージ:「価値を下げること」「傷つけること」。

類義語(synonyms)

類義語意味英語例文
harm害、危害Too much sun can harm your skin.
ruin破壊する、台無しにするThe heavy rain ruined our picnic.
injure傷つける(人や体)He injured his leg while playing soccer.
spoil台無しにする、腐らせるThe milk spoiled because it was left out.

反義語(antonyms)

反義語意味英語例文
repair修理するHe repaired the car after the accident.
protect守る、保護するSunglasses protect your eyes from strong sunlight.

コロケーション(collocations)

コロケーション英語例文
cause damageThe fire caused damage to the building.
suffer damageThe company suffered damage after the scandal.
serious damageThe earthquake did serious damage to the city.
prevent damageThe new system helps prevent damage from hackers.

2項表現(binomials)

2項表現英語例文
wear and tearThe shoes showed signs of wear and tear.
safe and soundHe returned home safe and sound after the accident.

英語ストーリー(english story)

Story: “The Office Flood”

One Monday morning, the employees of a small company arrived at their office and were shocked. Over the weekend, a water pipe had broken, and the office was full of water. Computers, desks, and papers were all wet. The storm outside had also made the situation worse. Everyone could see the serious damage (damage: 損害) that had been caused.

Mr. Tanaka, the manager, said, “This is terrible. The water has harmed (harm: 害) our documents, and many of our computers are ruined (ruin: 台無しにする). We must act quickly.”

Some employees tried to move the wet papers to a dry place, but many of them were spoiled (spoil: 台無しにする). Others checked if the machines could be repaired (repair: 修理する). Luckily, a few computers could still be fixed.

One worker, Emi, said, “We should protect (protect: 守る) the things that are still safe. If we don’t, they may suffer damage (damage: 損害を受ける) too.” So they worked together, moving items upstairs.

At the same time, the insurance company sent a worker to check the situation. He said, “The company will receive support for the serious damage. But it will take time to recover.”

During the clean-up, Mr. Tanaka encouraged his team, “Let’s stay positive. Even if we face wear and tear (wear and tear: 摩耗) every day, we can still return to normal. What matters most is that everyone is safe and sound (safe and sound: 無事).”

By the end of the week, the office was finally usable again. The experience taught them the importance of working together and protecting what they had. Although they lost some property, they learned that people are more valuable than things.

和訳

ストーリー「オフィスの洪水」

ある月曜日の朝、小さな会社の社員たちは出社して驚きました。週末の間に水道管が破裂し、オフィスが水浸しになっていたのです。コンピューター、机、書類がすべて濡れていました。外の嵐も状況を悪化させていました。みんなは大きな**損害(damage)**が起きたことを理解しました。

田中課長は言いました。「これはひどい。水が私たちの書類に**害(harm)を与え、多くのコンピューターが台無し(ruin)**になった。早く対応しなければならない。」

社員の何人かは濡れた書類を乾いた場所に移しましたが、多くは**台無し(spoil)になっていました。別の社員たちは機械が修理できる(repair)**かどうか確認しました。幸い、いくつかのコンピューターは直せました。

エミさんは言いました。「まだ無事な物を**守らなければ(protect)なりません。そうしないと、それらも損害を受ける(suffer damage)**かもしれません。」そこで皆で協力し、物を上の階へ運びました。

その時、保険会社の担当者が現場を確認しました。彼は言いました。「会社はこの大きな**損害(serious damage)**に対して補償を受けられます。でも回復には時間がかかります。」

片づけの最中、田中課長はチームを励ましました。「前向きにいこう。毎日少しずつ**摩耗(wear and tear)するのは仕方がない。でも必ず元に戻れる。何よりも大切なのは、みんなが無事(safe and sound)**であることだ。」

その週の終わりには、オフィスは再び使えるようになりました。この経験は、協力することと持っているものを守る大切さを教えてくれました。財産の一部を失いましたが、人こそが物よりも価値があると学んだのです。

Q&A

Q: damageharm はどう違いますか?
A: damage は主に「物」や「環境」に対しての損害を表し、建物や機械などによく使います。
一方、harm は「人」や「体」、「健康」、「心」に対しての害を表すことが多いです。


Q: damageruin の違いは?
A: damage は「壊れるが修理できる可能性がある損害」を指します。
ruin は「完全に台無しにして元に戻せない状態」を強調します。


Q: damageinjure はどう違いますか?
A: damage は物にも人にも使えますが、injure は基本的に「人や動物の体」に使います。「足をけがした」など具体的な体の傷に用いられます。


Q: damagespoil の違いは?
A: damage は物理的な損害を表すことが多いです。
spoil は「楽しみを台無しにする」や「食べ物を腐らせる」といった、物理的でないダメージや食べ物の劣化に使います。


Q: damagerepair はどういう関係?
A: damage が「損害を与える」で、repair は「その損害を直す」という逆の意味を持つ言葉です。


Q: damageprotect はどういう関係?
A: damage は「壊すこと」、protect は「壊されないように守ること」です。つまり正反対の関係です。


Q: damagecause damage はどう違いますか?
A: damage は「損害」そのものですが、cause damage は「損害を引き起こす」という動作を表します。


Q: damagesuffer damage の違いは?
A: damage は「損害」という名詞そのもの。suffer damage は「損害を受ける」という被害者側の視点です。


Q: damageserious damage の違いは?
A: damage は一般的な損害、serious damage は「重大な損害」と強調している表現です。


Q: damageprevent damage の違いは?
A: damage は損害そのものですが、prevent damage は「損害を防ぐ」ことを表します。


Q: damagewear and tear の違いは?
A: damage は事故や災害で起きる損害に使うことが多いです。
wear and tear は「長い使用による自然な劣化」で、事故ではなく日常の消耗を指します。


Q: damagesafe and sound はどう関係しますか?
A: damage は「物や人が損害を受けた」ことですが、safe and sound は「損害を受けずに無事」という正反対の安心感を表す言葉です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました