“Too” means “also” or “more than enough.”
「too」は「~も」や「~すぎる」という意味で、だれかと同じことを言ったり、何かが限度をこえているときに使います。
以下は英単語 “too” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
主な意味(main meaning)
品詞 | 意味(簡潔な定義) | 発音記号 | 英語例文 |
---|---|---|---|
副詞 | ~もまた、さらに | /tuː/ | She likes chocolate, and I do too. |
副詞 | あまりにも(~すぎる) | /tuː/ | It’s too hot to go outside. |
語源(etymology)
「too」は古英語「tō」から来ており、「方向」や「加える」という感覚から、「さらに」や「過剰に」の意味が発展しました。
類義語(synonyms)
類義語 | 英語例文 |
---|---|
also | He is coming, and also bringing his friend. |
as well | I will join the party as well. |
excessively | He eats excessively every night. |
overly | That movie was overly dramatic. |
反義語(antonyms)
反義語 | 英語例文 |
---|---|
only | Only she passed the test. |
just enough | The soup is just enough hot to enjoy. |
コロケーション(collocations)
コロケーション | 英語例文 |
---|---|
too much | You ate too much cake. |
too late | We arrived too late to see the movie. |
too many | There are too many people here. |
too tired | I’m too tired to study tonight. |
too expensive | This dress is too expensive for me. |
2項表現(binomials)
2項表現 | 英語例文 |
---|---|
too hot and too spicy | The curry was too hot and too spicy for the kids. |
too fast and too soon | He drove too fast and too soon got into trouble. |
英語ストーリー(english story)
タイトル:The Interview Day
It was a hot summer morning. Lisa was getting ready for her first job interview. She was too nervous to eat breakfast. Her mother said, “Don’t worry. You studied hard and practiced well. You’ll do great!”
Lisa wore her best suit, but when she stepped outside, it felt too hot to wear a jacket. “This is too much,” she said, taking it off. Her friend Mark called and said, “I’m coming too. I want to support you.”
At the company, the receptionist was overly polite and said, “The manager will see you soon.” Lisa smiled nervously. “You’re not only smart but also brave,” Mark whispered. Lisa nodded.
During the interview, Lisa tried not to speak too fast. She listened carefully and answered clearly. “That’s all,” the manager said, smiling. “You did very well.”
Lisa felt proud. “I was too worried before,” she said. Mark laughed. “I told you it would go well. And I was right—again, as always.”
和訳
タイトル:面接の日
それは暑い夏の朝でした。リサは初めての就職面接に向けて準備をしていました。彼女は**あまりに(too)**緊張していて朝ごはんが食べられませんでした。母は言いました。「心配しないで。あなたはよく勉強して練習もしたわ。うまくいくわよ!」
リサは一番いいスーツを着ましたが、外に出ると**暑すぎて(too hot)**ジャケットを着ていられませんでした。「**これはやりすぎ(too much)**ね」と言って、ジャケットを脱ぎました。友だちのマークが電話をしてきて言いました。「僕も(too)行くよ。応援したいんだ。」
会社に着くと、受付の人は**とても丁寧(overly polite)**に「もうすぐマネージャーが会います」と言いました。リサは不安そうに笑いました。マークは「君は頭がいいだけじゃなく、勇気もあるよ」とささやきました。リサはうなずきました。
面接中、リサは**話しすぎないように(too fast)**気をつけました。よく聞いて、はっきりと答えました。「以上です」とマネージャーが笑顔で言いました。「とてもよくできましたよ。」
リサは誇らしく思いました。「私は**心配しすぎて(too worried)**たわ」と言いました。マークは笑って言いました。「だから言ったでしょ。うまくいくって。しかも、また(again)僕が正しかったね。」
Q&A
Q: “too”と”also”の違いは?
A: 両方とも「〜も」と訳せますが、使う場所が少し異なります。”too”は文末に使われることが多く、”also”は主語の前や動詞の前に使われます。
例:
I like dogs. I like cats too.
I also like cats.
Q: “too”と”as well”の違いは?
A: 意味は「〜も同様に」でほぼ同じです。”as well”は”too”より少しフォーマルで、やはり文末に使われることが多いです。
例:
He plays soccer. He plays basketball as well.
Q: “too”と”excessively”の違いは?
A: “too”は日常的に使われ、「〜すぎる」という意味をカジュアルに表します。”excessively”はフォーマルで、より深刻な「過度に」という意味があります。
例:
She talks too much.(彼女はしゃべりすぎ)
She talks excessively during class.(授業中に過度にしゃべる)
Q: “too”と”overly”の違いは?
A: どちらも「〜すぎる」という意味ですが、”overly”は感情や評価を込めたややフォーマルな表現です。”too”はより自然で日常会話向きです。
例:
The movie was too long.(その映画は長すぎた)
The movie was overly emotional.(その映画は感情的すぎた)
Q: “too much”と”too many”の違いは?
A: “too much”は数えられない名詞(例:water, time)に使い、”too many”は数えられる名詞(例:books, people)に使います。
例:
I drank too much water.(水を飲みすぎた)
There are too many people.(人が多すぎる)
Q: “too hot”と”too spicy”の違いは?
A: “too hot”は温度が高すぎることを、”too spicy”は辛さが強すぎることを意味します。似ていますが、感覚の違いに注目する必要があります。
Q: “too fast”と”too soon”の違いは?
A: “too fast”は「速すぎる」、”too soon”は「早すぎる(時期的に)」を表します。速さとタイミングの違いです。
例:
He drove too fast.(彼はスピードを出しすぎた)
He proposed too soon.(彼は早すぎるタイミングでプロポーズした)
コメント