スポンサーリンク

whom

whom NGSL
whom
スポンサーリンク

“Whom” means “who” as an object in a question or sentence.

「whom」は「誰を」や「誰に」とたずねるときに使います。「who」の目的語バージョンです。

以下は英単語 “whom” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。

スポンサーリンク

主な意味(main meaning)

品詞意味発音記号英文例
代名詞誰を、誰に(”who” の目的格)/huːm/Whom did you see at the party?

語源(etymology)

  • 古英語「hwām」より派生。
  • 「who(主格)」の目的格として使われ、フォーマルな場面でよく使われます。
  • コアのイメージ:誰に・誰をという「対象」をたずねる。

類義語(synonyms)

類義語英文例
whoWho did you invite?
which personWhich person did you talk to?
that personI don’t know that person you mentioned.

反義語(antonyms)

反義語英文例
I (主語としての自分)I went to the store.
he/she (主格)He helped me yesterday.

コロケーション(collocations)

コロケーション英文例
to whom it may concernTo whom it may concern, I am writing regarding the complaint.
with whomThe friend with whom I traveled is very kind.
for whomThis gift is for whom?
by whomBy whom was this letter written?
of whomThe teacher of whom you spoke is very famous.

2項表現(binomials)

表現英文例
who and whomMany people confuse who and whom.
him and whomI don’t know him and whom he came with.

英語ストーリー(english story)

Title: The New Intern

At a busy office in Tokyo, Mr. Tanaka was preparing to welcome a new intern. He asked his assistant, Keiko, “Whom did they choose for the position?”

Keiko smiled. “They selected a student from Osaka University, someone with whom I worked last year.”

Mr. Tanaka nodded. “Ah, the one for whom we wrote the recommendation letter?”

“Yes,” Keiko replied. “And by whom the clients were very impressed during the internship.”

Later that day, the intern arrived. Her name was Yuki. She was polite and confident. “To whom should I report first?” she asked.

“You can start with Keiko,” Mr. Tanaka said. “She is the person of whom I spoke so highly.”

Yuki smiled. She was ready to begin her new job.

和訳

タイトル:新しいインターン

東京の忙しいオフィスで、田中さんは新しいインターンを迎える準備をしていました。彼はアシスタントの恵子にたずねました。「**Whom(誰を)**選んだんだ?」

恵子はにっこり笑って言いました。「大阪大学の学生で、去年**with whom(一緒に働いた)**人です。」

田中さんはうなずきました。「ああ、**for whom(その人のために)**推薦状を書いた人か。」

「はい」と恵子。「そして、インターン中にお客様たちが**by whom(その人によって)**とても感心した人です。」

その日の午後、インターンのユキが到着しました。彼女は礼儀正しく、自信にあふれていました。「**To whom(誰に)**最初に報告すればいいですか?」と尋ねました。

「まずは恵子から始めて」と田中さん。「彼女は**of whom(話していた)**僕がとても高く評価していた人です。」

ユキは笑顔を見せ、新しい仕事を始める準備ができていました。

Q&A

Q: “whom”と“who”の違いは?
A: “who”は文の主語になるときに使い、“whom”は目的語になるときに使います。
例:
Who called you?(誰があなたに電話したの?)→「誰が」が主語
Whom did you call?(あなたは誰に電話したの?)→「誰を」が目的語


Q: “whom”と“which person”の違いは?
A: “which person”は選択肢があるときに使われ、「どの人」という意味です。“whom”はより一般的に「誰を」という目的格で、文法的に正しいが少しフォーマルです。
例:
Which person do you prefer?(どの人が好き?)→ 複数から選ぶとき
Whom do you prefer?(誰を好む?)→ よりフォーマルで文法重視


Q: “whom”と“that person”の違いは?
A: “that person”は特定の人を指して使います。一方、“whom”は文中の疑問や関係詞として誰かを説明する目的格で使います。
例:
That person is my teacher.(あの人は私の先生です)
The person whom I met is my teacher.(私が会った人は先生です)


Q: “whom”と“to whom it may concern”の違いは?
A: “whom”は文中で目的語になる単語ですが、“to whom it may concern”は定型句で「ご担当者様へ」と訳され、手紙や通知文の冒頭に使います。通常の文法とは異なる決まり文句です。


Q: “whom”と“with whom”の違いは?
A: “with whom”は「誰と」という意味で、前置詞 “with” が先にきて、“whom”が目的語になります。単に“whom”と言ったときには文中の構文によって前置詞はない場合もあります。
例:
With whom did you speak?(誰と話したの?)


Q: “whom”と“for whom”の違いは?
A: “for whom”は「誰のために」という意味になり、前置詞“for”と一緒に使われます。“whom”単体だと「誰を」「誰に」という意味ですが、前置詞によって意味が変わります。
例:
This letter is for whom?(この手紙は誰のため?)


Q: “whom”と“by whom”の違いは?
A: “by whom”は「誰によって」という意味です。受動態の文でよく使われ、“whom”が行動の主体を表します。
例:
By whom was the painting made?(その絵は誰によって描かれたの?)


Q: “whom”と“of whom”の違いは?
A: “of whom”は「その人の中で」や「その人について」というニュアンスで、先行する複数の人の中から何かを説明するときに使われます。
例:
I met five people, two of whom were doctors.(5人に会って、そのうち2人は医者だった)

コメント

タイトルとURLをコピーしました