It means the end of something or a decision after thinking.
結末や、考えたあとに出す結論のこと。
以下は英単語 “conclusion” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
主な意味(main meaning)
品詞 | 定義(英語) | 発音記号(IPA) | 英語例文 |
---|---|---|---|
名詞 | the end or final part of something | /kənˈkluːʒən/ | The movie had a surprising conclusion. |
名詞 | a decision made after considering facts | /kənˈkluːʒən/ | The scientist reached a conclusion after the experiment. |
語源(etymology)
ラテン語 concludere(閉じる、まとめる)から来ており、**「何かを閉じて終わらせる」**というイメージがあります。
類義語(synonyms)
類義語 | 英語例文 |
---|---|
ending | The story had a happy ending. |
result | The result of the test was unexpected. |
outcome | The outcome of the game surprised everyone. |
decision | He made a decision to study abroad. |
judgment | The judge gave her final judgment. |
反義語(antonyms)
反義語 | 英語例文 |
---|---|
beginning | The beginning of the book was slow. |
introduction | The teacher gave an introduction to the topic. |
コロケーション(collocations)
コロケーション | 英語例文 |
---|---|
reach a conclusion | She reached a conclusion after reading all the facts. |
draw a conclusion | We can draw a conclusion from the data. |
come to a conclusion | They came to a conclusion after hours of discussion. |
in conclusion | In conclusion, we must act now. |
the final conclusion | The final conclusion was clear to everyone. |
2項表現(binomials)
2項表現 | 英語例文 |
---|---|
trial and error | Through trial and error, they found the best solution. |
cause and effect | The essay discussed cause and effect in climate change. |
英語ストーリー(english story)
Title: “The Final Presentation”
Sarah was a high school student who loved science. Her team had been working on a project about clean energy. After weeks of trial and error, they finally finished their model. The day of the final presentation came, and everyone was nervous.
The teacher asked the teams to explain their results and how they came to their conclusion. Sarah stood up and said, “We did many experiments and collected data. From this, we were able to draw a conclusion about the best type of clean energy for our town.”
The teacher smiled. “That’s a great outcome. You reached a strong judgment based on your work.”
Later, the teacher added, “In conclusion, I’m proud of all the teams. You worked hard and showed excellent thinking.”
Sarah was happy. Although the beginning was hard, their effort paid off. The project had a happy ending.
和訳
タイトル:最終プレゼンテーション
サラは科学が大好きな高校生でした。彼女のチームはクリーンエネルギーについてのプロジェクトに取り組んでいました。何度も**試行錯誤(trial and error)**を繰り返し、ついに模型が完成しました。発表の日、みんな緊張していました。
先生は各チームに、結果とどのように**結論(conclusion)に至ったかを説明するように言いました。サラは立ち上がって言いました。「私たちはたくさんの実験を行い、データを集めました。そこから、この町に最適なクリーンエネルギーについて結論を導き出す(draw a conclusion)**ことができました。」
先生は微笑みました。「それは素晴らしい**成果(outcome)ですね。あなたたちは、きちんとした根拠で判断(judgment)**を下しました。」
その後、先生は言いました。「まとめとして(In conclusion)、どのチームも本当によく頑張りました。皆さんの思考力は素晴らしかったです。」
サラは嬉しくなりました。最初は大変でしたが、努力は報われました。プロジェクトは、素敵な**結末(ending)**を迎えました。
Q&A
- Q「conclusion」と「ending」はどう違いますか?
- A
「conclusion」は物事のまとめや決断の意味があり、考えた末の結論を含みます。一方「ending」は単に物事の終わりを指す言葉で、深い考察や判断を含まない場合もあります。たとえば、映画や本のラストは「ending」と言うことが多いです。
- Q「conclusion」と「result」はどう違いますか?
- A
「result」は何かの行動や出来事の結果を表します。「conclusion」はその結果をもとにした判断や決定を指します。実験の「結果(result)」を見て、そこから「結論(conclusion)」を出す、という流れです。
- Q「conclusion」と「outcome」はどう違いますか?
- A
「outcome」も「result」と似ていて、最終的な結果に焦点があります。ただし、「outcome」はややフォーマルで、交渉や試合、話し合いの結末に使われることが多いです。「conclusion」はそこから何を考えたか・決めたかに重点が置かれます。
- Q「conclusion」と「decision」の違いは?
- A
「decision」は選ぶこと・決めることに焦点があります。選択肢の中から何かを選ぶときに使います。「conclusion」は情報や証拠をもとに考えて出した判断という意味です。日常では似たように使えますが、論理的な流れでは使い分けが必要です。
- Q「conclusion」と「judgment」の違いは?
- A
「judgment」は人の考えや意見、評価に近く、個人の価値観が入ることが多いです。「conclusion」はより論理的・客観的に導いた結果や考えに使われます。裁判や分析など、正確な判断が求められる場では「conclusion」が好まれます。
- Q「conclusion」と「reach a conclusion」はどう違いますか?
- A
「conclusion」は**名詞そのもの(結論)です。「reach a conclusion」は結論に至る(動作)**というフレーズで、「考えて、調べて、結論にたどりつく」という意味合いになります。
- Q「conclusion」と「draw a conclusion」の違いは?
- A
どちらも「結論を出す」という意味ですが、「draw a conclusion」は論理や証拠から導き出すというニュアンスが強いです。少しフォーマルで、学術的な文脈でもよく使われます。
- Q「conclusion」と「come to a conclusion」の違いは?
- A
意味は「結論に至る」とほぼ同じですが、「come to a conclusion」は自然な流れで結論に行きつく感じがあります。話し合いや会議の流れで使われることが多いです。
- Q「conclusion」と「in conclusion」の違いは?
- A
「in conclusion」は文やスピーチを締めくくるときに使うフレーズです。「まとめとして」「最後に」といった意味で、単語「conclusion」とは文法的な使い方が異なります。
- Q「conclusion」と「final conclusion」の違いは?
- A
「final conclusion」は最終的な結論という意味で、ほかの可能性をすべて考慮した上で出した最終判断を表します。単なる「conclusion」よりも強調された表現です。
コメント