スポンサーリンク

style

style NGSL
style
スポンサーリンク

It means the way of doing or expressing something.

日本語訳: 「やり方・様式」

以下は英単語 “style” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。

スポンサーリンク

主な意味(main meaning)

品詞IPA 発音記号意味(中学生向け日本語)英語意味(中学生向け)英語例文
名詞/staɪl/物や行動の「やり方」や「様式」a way of doing something or the manner of somethingShe writes in a clear style.
動詞/staɪl/〜に「スタイルをつける」・「形づくる」to give something a particular look or formHe styled his hair neatly.

語源(etymology)

“style”は、ラテン語 stilus(筆記用の細長い道具)から派生し、古フランス語 style を通じて英語に入りました。この“stylus”(筆記器)は“線を引く”“形づくる”というイメージの核になります。

類義語(synonyms)

類義語例文
mannerHe spoke in a polite manner.
fashionShe always dresses in the latest fashion.
modeThey worked in mode of cooperation.
approachHis approach to the project was creative.

反義語(antonyms)

反義語例文
chaosWithout rules, the event was in chaos.
clumsinessHis clumsiness spoiled the performance.

コロケーション(collocations)

コロケーション例文
personal styleShe has a very unique personal style.
writing styleHis writing style is clear and simple.
fashion styleHer fashion style is elegant and modern.
cooking styleHis cooking style blends local and international flavors.

2項表現(binomials)

2項表現例文
style and graceShe handled the situation with style and grace.
flair and styleThe designer worked with flair and style.

英語ストーリー(english story)

Emma works in a busy office. She has a unique personal style. Her writing style is clear. She dresses with fashion style and confidence. Today, Emma wants to show her flair and style.

At morning meeting, she presents a project in a polite manner. Her approach is calm and organized, not chaos. She avoids clumsiness.

During lunch, coworkers ask about her cooking style. She explains that her style blends local recipes and global flavors. They admire how she styles her meals—healthy, simple, and tasty.

In the afternoon, Emma spends time editing reports. The office expects a consistent style in documents. She checks headers, fonts, and layout. Maintaining a clear writing style helps everyone understand easily.

After work, Emma visits a bookstore. She browses fashion magazines. She notices bold design and elegant fashion style. She thinks about how design style influences mood and expression.

On her way home, Emma meets a friend. They talk about art and design. Emma says, “Good design needs both style and grace.” Her friend nods and smiles.

At home, Emma writes in her journal. She reflects on the day. She writes: “Today, I used style in many tasks—in writing, in cooking, in dressing, in presenting. I learned that style is not just looks, but the manner and approach we show in life.”

End of story.

和訳

エマは忙しいオフィスで働いています。彼女には独自の**パーソナル・スタイル(personal style/個人的なやり方)があります。彼女のライティング・スタイル(writing style/書き方)は明快です。服装もファッション・スタイル(fashion style/おしゃれな服装の様式)があり自信に満ちています。今日は、彼女のフレア・アンド・スタイル(flair and style/才能とやり方)**を見せたい日です。

朝の会議では、彼女は丁寧な**マナー(manner/やり方)でプロジェクトを発表します。彼女のアプローチ(approach/取り組み方)**は落ち着いて整理されており、**混乱(chaos/無秩序)**はありません。**不器用さ(clumsiness/ぎこちなさ)**も避けています。

昼休み、同僚たちは彼女の**料理スタイル(cooking style/料理のやり方)について尋ねます。彼女は、彼女のスタイルが地元のレシピと世界の味を融合させていると説明します。同僚たちは、彼女が料理にスタイルをつける(styles/形づくる)**方法—健康的でシンプル、おいしい—に感嘆します。

午後、エマは報告書の編集に時間を使います。オフィスでは文書の**様式(style/書式)の一貫性が求められます。彼女はヘッダーやフォント、レイアウトを確認します。明快なライティング・スタイル(writing style)**を保つことで、誰にも理解しやすくなります。

仕事の後、エマは書店を訪れます。ファッション雑誌を見て回り、力強いデザインと優雅な**ファッション・スタイル(fashion style)**に気づきます。デザイン・スタイル(design style/設計様式)が気分や表現にどう影響するかについて考えます。

帰宅途中、エマは友人に会います。アートとデザインについて話します。エマは「良いデザインには**スタイルと優雅さ(style and grace/やり方と優雅さ)**が必要だ」と言います。友人はうなずいて微笑みます。

自宅で、エマは日記を書きます。一日の振り返りをしてこう書きます:「今日は書くこと、料理、服装、プレゼンテーションと、多くの場面でスタイルを使った。スタイルとは見た目だけでなく、人生において私たちが見せる**やり方(manner/やり方)取り組み方(approach/取り組み方)**だと学んだ。」

Q&A

Q: 「style」と「manner」の違いは?
A: 「style」は見た目・やり方・表現の全体的な「様式」や「流儀」を指します。一方「manner」は、特に行動や話し方などの「態度」や「振る舞い方」を強調します。
例:話し方の「style」はその人らしさ全体を表しますが、「manner」は丁寧・無礼などの行動の仕方に注目します。


Q: 「style」と「fashion」の違いは?
A: 「fashion」は「流行」や「一時的なトレンド」に焦点を当てた言葉で、特に衣服や外見に使われます。「style」はより広い意味で、流行に左右されず、その人の個性や選び方、表現方法を含みます。
例:「彼女のstyleは自分らしさがある」「fashionは今のトレンドに合っている」など。


Q: 「style」と「mode」の違いは?
A: 「mode」はフォーマルな語で、技術的・文化的な「方法」や「様式」に使われます。「style」はより日常的に使われ、個人のやり方や表現を示します。
例:「communication mode(通信方式)」は技術用語的、「communication style(伝え方)」はその人の伝え方の特徴を指します。


Q: 「style」と「approach」の違いは?
A: 「approach」は問題解決や仕事への「取り組み方」「方法論」に重点があります。一方「style」はその方法をどう表現するか、外から見た印象ややり方の「様式」に注目します。
例:「彼のapproachは論理的だが、styleは少し冷たく見える」といった使い分けが可能です。


Q: 「style」と「personal style」の違いは?
A: 「style」は一般的な「やり方・様式」ですが、「personal style」はその人だけの「個性的なやり方・表現方法」を意味します。話し方、服装、考え方なども含みます。


Q: 「style」と「writing style」の違いは?
A: 「writing style」は「style」の中でも特に「書き方の特徴や表現方法」を指します。論理的か、感情的か、簡潔か、などが「writing style」に含まれます。


Q: 「style」と「fashion style」の違いは?
A: 「fashion style」は衣服や見た目の「ファッションの様式」を具体的に表す言葉で、「style」の中の一つの分野です。「style」はもっと広く、デザインや話し方にも使われます。


Q: 「style」と「cooking style」の違いは?
A: 「cooking style」は料理の「作り方の傾向」や「好みの味付け・調理法」のことです。「style」は料理に限らずあらゆる行動や表現に使えます。


Q: 「style」と「style and grace」の違いは?
A: 「style and grace」は「上品で洗練された態度や表現」を意味するフレーズで、単なる「様式(style)」だけでなく、そこに「優雅さ(grace)」が加わった表現になります。


Q: 「style」と「flair and style」の違いは?
A: 「flair and style」は「才能と個性ある表現」を意味します。「style」だけではやり方や見た目を指すのに対し、「flair」は特別なセンスや感性を表します。合わせることで魅力的なやり方というニュアンスになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました