“Memory” means the ability to remember things or the place where information is kept.
「memory」は「覚えている力」や「思い出」、「コンピュータの記憶装置」を意味する。
以下は英単語 “memory” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
主な意味(main meaning)
品詞 | 意味 | 発音記号 | 例文 |
---|---|---|---|
名詞 | 記憶、思い出、記録装置 | /ˈmɛməri/ | She has a good memory for names. |
語源(etymology)
「memory」はラテン語 memoria(思い出すこと)に由来し、核となるイメージは「心にとどめること」。
類義語(synonyms)
類義語 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
recollection | 思い出 | I have a clear recollection of my first day at school. |
remembrance | 記念、追憶 | The old photo brought back sweet remembrance. |
recall | 思い出すこと | His recall of details is impressive. |
retention | 記憶保持 | Good sleep helps memory retention. |
反義語(antonyms)
反義語 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
forgetfulness | 忘れやすさ | His forgetfulness causes many problems. |
amnesia | 記憶喪失 | After the accident, he suffered from amnesia. |
コロケーション(collocations)
コロケーション | 例文 |
---|---|
short-term memory | Stress can affect your short-term memory. |
long-term memory | Childhood events often stay in our long-term memory. |
commit to memory | You need to commit these words to memory. |
vivid memory | I still have a vivid memory of the trip. |
memory loss | Memory loss can be a symptom of aging. |
2項表現(binomials)
表現 | 例文 |
---|---|
safe and sound | He returned from the trip safe and sound. |
tried and true | This is a tried and true method to improve memory. |
英語ストーリー(english story)
A Memory at Work
Tom worked at a small IT company in Tokyo. One of his main tasks was to manage computer systems. One day, his manager asked him to explain the difference between short-term memory and long-term memory in a computer. Tom smiled because he had a vivid memory of studying this topic at university.
“Short-term memory is like RAM,” he explained. “It works quickly but does not last long. Long-term memory is like a hard drive, where data is kept for a long time.” His manager nodded, clearly impressed with Tom’s recall.
Later that day, his colleague Yuki asked Tom for advice. “I have to give a presentation tomorrow, but I always suffer from forgetfulness. How can I commit my speech to memory?” Tom suggested a tried and true method: “Practice many times and connect your points to personal recollections.” Yuki practiced hard and delivered her presentation safe and sound.
That evening, Tom looked at an old photo on his desk. It brought back sweet remembrance of his childhood trip with his family. Although he was busy with work, he realized that memories were not only about machines or data, but also about people and emotions.
和訳
職場での記憶
トムは東京の小さなIT会社で働いていた。彼の主な仕事の一つはコンピュータシステムの管理だった。ある日、上司がコンピュータにおける「short-term memory(短期記憶)」と「long-term memory(長期記憶)」の違いを説明してほしいと頼んだ。トムは大学で勉強したことを**vivid memory(鮮明な記憶)**として覚えていたので微笑んだ。
「short-term memory(短期記憶)はRAMのようなもので、すぐに働くけれど長くは続きません。long-term memory(長期記憶)はハードドライブのようなもので、長くデータを保存します」と説明した。上司はうなずき、トムの**recall(思い出す力)**に感心した。
その日の午後、同僚のユキが相談に来た。「明日プレゼンがあるのに、いつも**forgetfulness(忘れっぽさ)に困ってるの。どうすればスピーチをcommit to memory(暗記する)できるかな?」 トムはtried and true(実証済みの)方法を提案した。「何度も練習して、自分の体験やrecollections(思い出)と結びつけるといいよ。」 ユキは練習を重ねて、無事にsafe and sound(無事に)**プレゼンを終えた。
その夜、トムは机の上にある古い写真を眺めた。それは家族との子供のころの旅行の**remembrance(思い出)**を呼び起こした。仕事で忙しかったが、彼は「memory(記憶)」とは機械やデータのことだけではなく、人や感情に関わるものでもあると気づいた。
Q&A
Q: “memory” と “recollection” の違いは?
A: “memory” は「記憶そのもの」や「思い出」という広い意味を持ちます。”recollection” は「はっきりとした思い出」や「努力して思い出すこと」を強調します。
Q: “memory” と “remembrance” の違いは?
A: “memory” は日常的な「記憶・思い出」を指しますが、”remembrance” は「大切に心に残る思い出」や「記念」として使われます。やや文学的・感情的な響きがあります。
Q: “memory” と “recall” の違いは?
A: “recall” は「思い出す行為」に焦点があります。つまり「記憶があるか」よりも「思い出す力」に注目しています。”memory” はその「記憶内容」や「能力」を意味します。
Q: “memory” と “retention” の違いは?
A: “retention” は「記憶を保持する力」や「覚え続ける能力」を強調します。”memory” は保持している「内容」や「記憶」そのものを指します。
Q: “memory” と “forgetfulness” の違いは?
A: “forgetfulness” は「忘れやすさ」という性質を指し、記憶が弱い状態を表します。”memory” はその反対で「覚えている力」や「記憶の中身」を意味します。
Q: “memory” と “amnesia” の違いは?
A: “amnesia” は医学的な「記憶喪失」を意味します。”memory” は一般的な「記憶」ですが、”amnesia” はそれを失った状態です。
Q: “short-term memory” と “long-term memory” の違いは?
A: “short-term memory” は短い間だけ覚えていられる記憶(例:電話番号を一時的に覚える)。”long-term memory” は長期間保持される記憶(例:子供のころの思い出)。
Q: “commit to memory” と “memory” の違いは?
A: “commit to memory” は「覚える・暗記する」という動作を表します。”memory” は覚えたもの自体や記憶の力を意味します。
Q: “vivid memory” と “memory” の違いは?
A: “vivid memory” は「鮮明な記憶」という限定されたニュアンスがあります。”memory” は「記憶」一般を表します。
Q: “memory loss” と “memory” の違いは?
A: “memory loss” は「記憶を失うこと」や「記憶の欠如」を表します。”memory” は「記憶そのもの」です。
コメント