“Library” means a place with many books, or a collection of books, and in computers, it means a collection of programs.
「library」は本がたくさんある場所や集まりを表し、コンピュータの世界では便利なプログラムの集まりを指す。
以下は英単語 “library” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
主な意味(main meaning)
品詞 | 意味 | 発音記号 | 例文 |
---|---|---|---|
名詞 | 本を読んだり借りたりできる場所(図書館) | /ˈlaɪ.brer.i/ | I often study at the library after school. |
名詞 | 本や資料の集まり | /ˈlaɪ.brer.i/ | She has a large library of history books. |
名詞 | コンピュータで使うプログラムやデータの集まり(ライブラリ) | /ˈlaɪ.brer.i/ | The software uses a special graphics library. |
語源(etymology)
「library」はラテン語 librarium(本を置く場所)から来ている。核のイメージは「本を集めた場所」。
類義語(synonyms)
類義語 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
archive | 古い文書や記録を保存する場所 | The archive keeps important government records. |
collection | 集めたもの | He has a collection of rare stamps. |
bookstore | 本を売る店 | I bought this novel at a local bookstore. |
resource center | 情報を提供する場所 | Students can use the resource center for research. |
反義語(antonyms)
反義語 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
wilderness | 何もない自然の場所 | We camped in the wilderness, far from any library. |
emptiness | 何もないこと | The room was filled with emptiness, not books like a library. |
コロケーション(collocations)
コロケーション | 例文 |
---|---|
public library | The town has a new public library. |
school library | I borrowed the book from the school library. |
digital library | Many students use a digital library for research. |
library card | You need a library card to borrow books. |
library system | The city’s library system is very modern. |
2項表現(binomials)
2項表現 | 例文 |
---|---|
books and libraries | Children should grow up with books and libraries. |
rules and regulations | The library has its own rules and regulations. |
英語ストーリー(english story)
Mr. Tanaka was a teacher at a local high school. Every afternoon, he visited the school library to prepare lessons for his students. He believed that a library was not only a place with books but also a resource center where students could discover knowledge by themselves.
One day, a student named Yuki came to the library with a question. She wanted to write a report on history but did not know where to start. Mr. Tanaka explained that she should first use the public library website, which had a large digital library. He showed her how to use the library system to search for useful books.
Yuki was surprised to find so many sources. “It feels different from the emptiness of my room at home,” she said with a smile. Mr. Tanaka laughed and replied, “Yes, a library is the opposite of wilderness. Here, you can always find organized knowledge.”
Later, Yuki discovered that the library also had an archive of old newspapers. She learned how to use this resource and added it to her project. She also checked a collection of history books that the library had just received.
Mr. Tanaka reminded her to get a library card so she could borrow books. He said, “Rules and regulations exist here, but they are simple. Respect the books, return them on time, and the library will always welcome you.”
When Yuki finished her project, she realized how important books and libraries were to her study. She thanked Mr. Tanaka and decided to spend more time in the library instead of buying books only at the bookstore.
From then on, the library became her favorite place to learn, explore, and imagine.
和訳
田中先生は地元の高校の教師でした。毎日午後になると、彼は授業の準備のために**school library(学校図書館)を訪れました。彼はlibrary(図書館)は本がある場所だけでなく、生徒が自分で知識を見つけられるresource center(資料センター)**でもあると信じていました。
ある日、生徒のユキが図書館にやってきました。彼女は歴史のレポートを書きたかったのですが、どこから始めればよいか分かりませんでした。田中先生は、まず**public library(公共図書館)のウェブサイトを使うべきだと説明しました。そこには大きなdigital library(デジタル図書館)があったのです。彼は彼女にlibrary system(図書館システム)**を使って役立つ本を探す方法を教えました。
ユキはたくさんの資料を見つけて驚きました。「家の部屋の**emptiness(空虚さ)とは全然違いますね」と彼女は笑顔で言いました。田中先生は笑って答えました。「そうですね、図書館はwilderness(荒野)**の反対です。ここでは、いつでも整理された知識を見つけられるのです。」
その後、ユキは図書館に古い新聞の**archive(記録保管所)があることを知りました。彼女はそれを使う方法を学び、レポートに加えました。また、図書館に新しく入った歴史本のcollection(収集物)**もチェックしました。
田中先生は、ユキに**library card(図書館カード)を作るように勧めました。そしてこう言いました。「ここにはrules and regulations(規則)**がありますが、簡単です。本を大切にし、期限までに返すこと。それだけで、図書館はいつでも君を歓迎してくれます。」
ユキがレポートを完成させたとき、彼女は**books and libraries(本と図書館)**が自分の勉強にどれほど大切かを理解しました。彼女は田中先生に感謝し、**bookstore(本屋)**で本を買うだけでなく、もっと図書館で時間を過ごすことを決めました。
それ以来、図書館は彼女にとって学び、探求し、想像する一番好きな場所になったのです。
Q&A
Q: 「library」と「archive」の違いは?
A: 「library」は本や情報を集めて誰でも利用できる場所を指します。「archive」は古い記録や公的な文書を保存する専門的な場所を指します。
Q: 「library」と「collection」の違いは?
A: 「library」は本や資料が整理されて利用できる施設を意味します。「collection」は「集められたもの」を指し、本や切手などテーマごとのまとまりを意味します。
Q: 「library」と「bookstore」の違いは?
A: 「library」は本を無料で借りる場所です。「bookstore」は本を売っているお店で、本を買わなければ持ち帰れません。
Q: 「library」と「resource center」の違いは?
A: 「library」は本や資料を利用する伝統的な場所を指します。「resource center」は本だけでなく映像やデジタル資料、相談サービスも含む幅広い学習支援施設を指します。
Q: 「library」と「public library」の違いは?
A: 「library」は一般的な図書館を指す言葉です。「public library」は誰でも利用できる公共の図書館を特に指します。
Q: 「library」と「school library」の違いは?
A: 「library」は一般的に本や情報を集めた施設を指します。「school library」は学校の生徒や先生が利用する図書館です。
Q: 「library」と「digital library」の違いは?
A: 「library」は物理的に本が並んでいる場所です。「digital library」はインターネット上で本や資料を利用できる仕組みを指します。
Q: 「library」と「library system」の違いは?
A: 「library」は建物や場所そのものを指します。「library system」は市や大学などで複数の図書館をネットワークでつなぎ、資料を共有する仕組みを指します。
Q: 「library card」と「library」の違いは?
A: 「library」は図書館そのものを意味します。「library card」はその図書館で本を借りるための会員証のことです。
コメント