スポンサーリンク

justice

justice NGSL
justice
スポンサーリンク

“Justice” means being fair and right.

「justice」は「正しくて公平なこと」を意味します。

以下は英単語 “justice” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。

スポンサーリンク

主な意味(main meaning)

品詞意味発音記号英語例文
名詞公正、公平、正義/ˈdʒʌs.tɪs/Justice is important in every society.

語源(etymology)

語源:ラテン語「iustitia」(正義、公平)から。

核イメージ:「正しく、公平であること」

類義語(synonyms)

類義語意味例文
fairness公平さThe teacher showed fairness by listening to both students.
righteousness正しさ、道義He fought for righteousness in his community.
equality平等The law should guarantee equality for all people.
integrity誠実さ、公正さThe judge acted with integrity in his decision.

反義語(antonyms)

反義語意味例文
injustice不公正、不正The citizens protested against injustice.
unfairness不公平She was upset about the unfairness of the decision.

コロケーション(collocations)

コロケーション例文
social justiceMany people work hard for social justice.
justice systemThe justice system must protect everyone equally.
do justice toThe photo doesn’t do justice to her beauty.
bring to justiceThe police worked to bring the criminal to justice.
seek justiceThe victims sought justice through the court.

2項表現(binomials)

2項表現例文
law and justiceLaw and justice are the foundation of society.
truth and justiceHe always fights for truth and justice.

英語ストーリー(english story)

Mr. Tanaka was a lawyer who strongly believed in justice. Every morning, he reminded himself that his job was not just about winning cases but about protecting fairness and truth. One day, a young woman named Yumi came to his office. She explained that she had been treated with unfairness at her workplace. She was paid less than her male colleagues for the same job, which was clearly against the idea of equality.

Mr. Tanaka listened carefully and said, “I understand. We must fight for social justice.” He promised to help her seek justice in court. Yumi felt relieved because she knew she could trust his integrity.

In the courtroom, Mr. Tanaka argued that everyone deserved to be treated with fairness. He explained that the justice system should ensure that no one suffered from injustice. The judge agreed and ruled in Yumi’s favor. The company had to pay her the same salary as her male colleagues.

After the case, Yumi thanked Mr. Tanaka. “You really did justice to my situation,” she said. He smiled and replied, “It is always important to protect truth and justice. Without them, society cannot stand.”

This experience encouraged Yumi to fight for law and justice in her community. She joined a volunteer group that worked for righteousness and equality. Together, they organized events and campaigns to make people aware of their rights.

Through this story, Yumi realized that justice is not just about courtrooms. It is about daily actions, honesty, and fairness in every part of life.

和訳

田中さんは「justice(正義)」を強く信じている弁護士でした。毎朝、彼は自分に「仕事はただ勝つことではなく、公平と真実を守ることだ」と言い聞かせていました。ある日、ユミという若い女性が彼の事務所にやって来ました。彼女は職場で**unfairness(不公平)な扱いを受けたと説明しました。同じ仕事をしているのに男性同僚よりも給料が低かったのです。これは明らかにequality(平等)**に反していました。

田中さんは注意深く話を聞き、「わかりました。私たちは**social justice(社会正義)のために戦わなければなりません」と言いました。そして「あなたがseek justice(正義を求める)ことを裁判で手伝います」と約束しました。ユミは彼のintegrity(誠実さ)**を信じられると感じ、安心しました。

裁判で田中さんは「誰もが**fairness(公平さ)**を持って扱われるべきだ」と主張しました。そして「**justice system(司法制度)は、人々がinjustice(不正)**に苦しむことがないようにすべきだ」と説明しました。裁判官は同意し、ユミの勝利を宣言しました。会社は彼女に男性同僚と同じ給料を支払わなければなりませんでした。

裁判の後、ユミは田中さんに感謝しました。「本当に私の状況に**justice(正義)**を与えてくださいました」と言いました。彼は微笑んで答えました。「**truth and justice(真実と正義)**を守ることはいつも大切です。それがなければ社会は成り立ちません。」

この経験でユミは「law and justice(法律と正義)」を地域で守りたいと思うようになりました。彼女は**righteousness(正しさ)**と平等のために活動するボランティア団体に参加しました。そして、人々に自分たちの権利を知ってもらうためにイベントやキャンペーンを行いました。

こうしてユミは「正義」とは裁判だけのものではなく、日々の行動、誠実さ、公平さにあるのだと気づいたのです。

Q&A

Q: 「justice」と「fairness」の違いは?
A: 「justice」は法律や社会的な正義を含む大きな概念です。一方「fairness」は日常生活での「公平さ」を強調します。例えば裁判で「justice」が問題になるのに対し、友達同士の扱いでは「fairness」が使われやすいです。

Q: 「justice」と「righteousness」の違いは?
A: 「justice」は法律や制度の中での「正義」を表すことが多いですが、「righteousness」は道徳的に「正しいこと」を意味します。つまり「justice」は制度的、「righteousness」は個人的・宗教的な正しさに近いです。

Q: 「justice」と「equality」の違いは?
A: 「justice」は「正義」や「公正さ」を広く含む概念です。「equality」は「平等」で、誰もが同じ権利や機会を持つことに重点を置きます。例えば、男女の給料が同じであることは「equality」、それを守る制度は「justice」と言えます。

Q: 「justice」と「integrity」の違いは?
A: 「justice」は制度や社会の公正さを表しますが、「integrity」は個人の誠実さや正直な性格を指します。つまり「justice」は外の世界、「integrity」は人の内面の価値観です。

Q: 「justice」と「injustice」の違いは?
A: 「justice」は正義、公平を意味し、「injustice」はその反対で「不正、不公平」です。制度や社会の中で正しいことが守られていない状態を「injustice」と呼びます。

Q: 「justice」と「unfairness」の違いは?
A: 「unfairness」は身近で「不公平」と感じることを指します。例えばテストの採点や遊びのルールでの不公平です。「injustice」はもっと大きな社会問題を含むことが多いです。

Q: 「justice」と「social justice」の違いは?
A: 「justice」は正義の一般的な概念ですが、「social justice」は社会全体の不平等をなくし、すべての人が平等に扱われることを強調します。人種、性別、貧富の差などに関わります。

Q: 「justice」と「justice system」の違いは?
A: 「justice」は正義そのものの概念です。「justice system」は正義を守るための司法制度(裁判所や法律の仕組み)を指します。

Q: 「seek justice」と「bring to justice」の違いは?
A: 「seek justice」は「正義を求める」こと、つまり被害者や弱い立場の人が裁判などで公平さを求める行為です。「bring to justice」は「犯人などを裁判にかける」ことで、警察や裁判所の行動を表します。

Q: 「justice」と「do justice to」の違いは?
A: 「justice」は正義そのものですが、「do justice to」は「本当の価値を正しく表す」という意味の熟語です。例えば「The picture doesn’t do justice to her beauty.(その写真は彼女の美しさを十分に表していない)」のように使います。

Q: 「justice」と「law and justice」の違いは?
A: 「law and justice」は二項表現で、「法律と正義」という組み合わせを強調します。法律があっても正義が守られるとは限らない、というニュアンスで使われることもあります。

Q: 「justice」と「truth and justice」の違いは?
A: 「truth and justice」は二項表現で、「真実と正義」を一緒に守る大切さを強調します。「justice」だけでは法的・社会的側面ですが、「truth」を加えることで「正しい事実」に基づいた正義を意味します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました