A person is one human being.
人、ひとりの人
以下は英単語 “person” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
主な意味(main meaning)
品詞 | 発音記号 | 意味(簡潔な定義) | 英語例文 |
---|---|---|---|
名詞 (noun) | /ˈpɜːrsən/ | 人、一人の人間 | She is a kind person who helps others. |
語源(etymology)
語源:ラテン語 persona(「仮面」や「役柄」を意味)から派生し、やがて「個人」や「人間」を指すようになった。
核のイメージ:一人の人としての存在や個性
類義語(synonyms)
類義語 | 英語例文 |
---|---|
individual | Each individual has a different opinion. |
human | Every human needs love and care. |
being | She felt like a new being after the vacation. |
soul | He is a gentle soul who loves animals. |
character | He is a strong character in our team. |
反義語(antonyms)
反義語 | 英語例文 |
---|---|
object | This robot looks like a person, but it’s just an object. |
animal | Unlike an animal, a person can think and speak clearly. |
コロケーション(collocations)
コロケーション | 英語例文 |
---|---|
a nice person | Tom is a nice person to work with. |
a famous person | She met a famous person at the party. |
the right person | He is the right person for the job. |
a responsible person | You must be a responsible person to take care of pets. |
an honest person | She is known as an honest person. |
2項表現(binomials)
2項表現 | 英語例文 |
---|---|
young and old | The event was fun for people, young and old. |
rich and poor | The rule applies to all, rich and poor. |
英語ストーリー(english story)
Title: The Right Person for the Job
At a busy office in Tokyo, a manager named Mr. Sato was looking for a new assistant. He wanted someone who was not just skilled but also a kind and responsible person. Many people came for interviews, but none seemed to be the right fit.
One day, a young woman named Aiko walked in. She introduced herself and said, “I’m not a famous person, but I’m honest and hardworking.” Mr. Sato was impressed. She spoke clearly and politely, showing she was a thoughtful individual.
After the interview, Mr. Sato said, “You’re the right person for this job.” Aiko was surprised and happy. From that day, she worked with people of all kinds—young and old, rich and poor—and treated each one with respect.
She became known not only as a reliable worker but also as a gentle soul who cared for others. Mr. Sato often said, “Aiko is not just an employee. She is a special human being.”
Her story reminded everyone in the office that it’s not just skills that matter, but being an honest and kind person.
和訳
タイトル:その仕事にふさわしい人
東京の忙しいオフィスで、佐藤部長は新しいアシスタントを探していました。彼は、スキルだけでなく、親切で責任感のある**人(person)**を求めていました。多くの人が面接に来ましたが、誰もぴったりとは感じられませんでした。
ある日、若い女性の愛子が現れました。彼女は「私は**有名人(famous person)ではありませんが、正直で一生懸命働きます」と自己紹介しました。佐藤部長は感心しました。彼女は丁寧でわかりやすく話し、思いやりのある個人(individual)**であることを示しました。
面接の後、佐藤部長は「あなたがこの仕事にふさわしい人(person)です」と言いました。愛子は驚き、そしてとても嬉しそうでした。その日から、彼女は老若男女(young and old)、**貧富の差(rich and poor)**を問わず、すべての人に敬意をもって接しました。
彼女は信頼されるスタッフだけでなく、他人を思いやる優しい**魂(soul)として知られるようになりました。佐藤部長はよくこう言いました。「愛子はただの社員ではありません。特別な人間(human being)**です。」
彼女の物語は、職場のみんなに「スキルだけでなく、正直で優しい**人(person)**であること」が大切だと教えてくれました。
Q&A
「person」と「individual」の違いは?
「individual」は「person」とほぼ同じで「一人の人」を意味しますが、ややフォーマルな表現です。書類や法律、ビジネスの場で使われることが多いです。一方「person」は会話や日常でよく使われます。
「person」と「human」の違いは?
「human」は「人間」という意味で、「他の動物とは異なる存在としての人間」というニュアンスが強くなります。科学的・哲学的な文脈で使われることも多いです。「person」は、性格や行動など、個人としての特徴を表すときによく使います。
「person」と「being」の違いは?
「being」は「存在」という意味を持ち、人間に限らず使える言葉です(例:a strange being = 奇妙な存在)。「human being」という形で使うと、「人間」という意味になり、「person」よりも一般的または哲学的な印象を与えます。
「person」と「soul」の違いは?
「soul」は「魂」や「心のあり方」に焦点を当てた言葉で、「やさしい魂(a gentle soul)」など、感情や性格を強調したいときに使います。「person」は外面的・現実的な「一人の人」としての存在を指します。
「person」と「character」の違いは?
「character」は「性格」や「特徴的な人物」の意味があります。人そのものというよりは、その人が持っている性質や役割に注目した表現です。ドラマや物語の登場人物も「character」と呼びます。
「nice person」と「honest person」はどう違う?
「nice person」は「親切な人」「感じの良い人」という広い意味で使います。「honest person」は「正直な人」という具体的な性格を示す表現です。どちらも良い意味ですが、注目している点が異なります。
「famous person」と「right person」はどう違う?
「famous person」は「有名人」で、世間に知られている人です。「right person」は「適任の人」「その場にふさわしい人」という意味で、状況や目的に合った人物を指します。
「responsible person」と「honest person」の違いは?
「responsible person」は「責任感のある人」で、仕事や約束をきちんと果たす信頼できる人を表します。「honest person」は「うそをつかない正直な人」です。どちらも信頼される人物ですが、評価される性質が違います。
コメント