スポンサーリンク

to

to NGSL
to
スポンサーリンク

“To” means going somewhere or doing something. It is a very important word in English.

「to」は「〜へ行く」や「〜すること」という意味で使われる、とても大事な単語です。

以下は英単語 “to” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。

スポンサーリンク

主な意味(main meaning)

品詞意味発音記号英語例文
前置詞 (preposition)〜へ、〜に向かって/tuː/She went to the store.
不定詞マーカー (infinitive marker)〜するために、〜すること/tuː/I want to learn English.

語源(etymology)

「to」は古英語「tō」から来ており、方向や目的を表す意味がありました。
核となるイメージは「ある場所や目的に向かって進むこと」です。

類義語(synonyms)

類義語英語例文
towardHe walked toward the door.
ontoShe jumped onto the bed.
intoHe went into the room.
in order toI study hard in order to pass the exam.
so thatHe runs fast so that he can catch the bus.

反義語(antonyms)

反義語英語例文
fromHe came from Japan.
away fromThe cat ran away from the dog.

コロケーション(collocations)

コロケーション英語例文
go to schoolShe goes to school every day.
listen to musicI like to listen to music.
talk to someoneHe talked to his teacher.
give it to mePlease give it to me.
send a letter toI sent a letter to my friend.

2項表現(binomials)

2項表現英語例文
to and froThe boat rocked to and fro.
back and toThe swing moved back and to again.

英語ストーリー(english story)

タイトル:A New Beginning

Emma had always dreamed of moving to a new city. After graduating, she decided to move to Tokyo to find a job. She sent her resume to many companies and waited for replies. Finally, she was invited to an interview at a big firm.

On the day of the interview, she talked to the receptionist politely and waited to be called. The manager was kind and listened carefully to Emma’s answers. She explained that she had studied hard in order to become a valuable employee. The manager smiled and said, “We would love to have you on our team.”

Emma was so happy that she walked to and fro in her room, thinking about her new life. She wrote a letter to her parents, saying, “I’m ready to start my new life.”

She moved from her hometown to Tokyo and began working. At first, she missed home. But soon, she made new friends who liked to listen to music and talk to her. Emma was no longer afraid. She knew she had made the right decision to go forward.

和訳

タイトル:新しい始まり

エマはずっと新しい都市に引っ越すことを夢見ていました。卒業後、仕事を見つけるために東京**(to:〜へ)へ引っ越すことを決めました。彼女は多くの会社に履歴書を送信(to:〜に)**し、返事を待ちました。ついに、大企業から面接に招かれました。

面接の日、彼女は受付の人に丁寧に話しかけ**(to:〜に)、呼ばれるのを待ちました。マネージャーは優しく、エマの答えにしっかり耳を傾け(to:〜に)ました。彼女は、役に立つ社員になるために一生懸命勉強した(in order to:〜するために)**と説明しました。マネージャーは微笑んで言いました。「ぜひ私たちのチームに加わってほしいです。」

エマはとても嬉しくて、部屋の中を行ったり来たり**(to and fro:行ったり来たり)**しました。彼女は両親に「新しい生活を始める準備ができた」と手紙を書きました。

彼女は故郷**(from:〜から)から東京(to:〜へ)に引っ越して働き始めました。最初は故郷が恋しかったですが、すぐに音楽を聴く(to listen to)ことや彼女に話しかける(to talk to)のが好きな新しい友達ができました。エマはもう恐れていませんでした。前に進む(to go forward)**という選択が正しかったとわかっていたのです。

Q&A

Q: 「to」と「toward」の違いは?
A: 「to」は最終的な目的地に到着することを強調します。一方「toward」はその方向に向かう動作を表すだけで、目的地に到達するかどうかはわかりません。
例:She walked to the park.(公園に着いた)
She walked toward the park.(公園の方向へ歩いたが、着いたかは不明)

Q: 「to」と「onto」の違いは?
A: 「onto」は「上に乗る」動作を強調します。「to」は単なる目的地を示します。
例:He jumped onto the bed.(ベッドの上に飛び乗った)
He walked to the bed.(ベッドの方へ歩いた)

Q: 「to」と「into」の違いは?
A: 「into」は「中に入る動作」を強調します。「to」は外からその場所へ向かうことを意味します。
例:He went into the room.(部屋の中に入った)
He went to the room.(部屋の方向へ行ったが、中に入ったかは不明)

Q: 「to」と「in order to」の違いは?
A: 「in order to」は目的を明確に強調した表現で、フォーマルな文や説明文でよく使われます。「to」は目的の意味でも使われますが、より簡潔で日常的です。
例:I study to pass the exam.(試験に受かるために勉強する)
I study in order to pass the exam.(試験に受かる目的で勉強する:少し硬い)

Q: 「to」と「so that」の違いは?
A: 「so that」は「〜できるように」といった結果や目的を文で詳しく説明するときに使います。「to」は簡単に目的を示します。
例:He studies so that he can become a doctor.(医者になれるように勉強する)
He studies to become a doctor.(医者になるために勉強する)

Q: 「to」と「from」の違いは?
A: 「to」は目的地・方向、「from」は出発点・起点を表します。対になる関係です。
例:She came from London to Tokyo.(ロンドンから東京に来た)

Q: 「to」と「away from」の違いは?
A: 「to」はある方向に向かうこと、「away from」はある場所から離れることを示します。
例:He ran to the car.(車に向かって走った)
He ran away from the dog.(犬から逃げるように走った)

Q: 「go to school」と「go into school」はどう違う?
A: 「go to school」は「学校に通う、登校する」という習慣を表す表現です。「go into school」は実際に建物の中に入る動作を指します。
例:I go to school every day.(毎日学校に通う)
He went into the school.(彼は学校の建物に入った)

Q: 「talk to」と「talk with」はどう違う?
A: 多くの場合同じ意味ですが、「talk to」は一方的に話しかけるニュアンスがあり、「talk with」はお互いに話す印象です。ただし、日常ではほぼ同じように使われます。
例:I talked to the teacher.(先生に話しかけた)
I talked with my friend.(友達と話した)

コメント

タイトルとURLをコピーしました